お酒買取、高額査定・安心・スピードならお任せ!
営業時間 11:00~19:00お祝いの席などでよく口にする機会が多いシャンパン。
しかし、日常的に多量に飲む方はあまり多くはありませんよね?
キャバクラや高級クラブで働く方や、そのような場所によく行く方は口にすることも多いかもしれません。
そのような場合でも特定のシャンパンのブランドをいつも飲むという方の方が多いでしょう。
そのため、普段シャンパンを飲む機会がある方でもボランジェというブランドの名前を聞いたことがある人は少ないかもしれません。
しかし、ボランジェは世界でも有数のブランド力を誇っている歴史あるシャンパンです。
そこで、今回はボランジェというシャンパンの詳しい銘柄や特徴などについてまとめていきます。
価格についても触れていきますので、プレゼントで考えている方などは参考にしてみてください。
創設者のジャック・ボランジェの名前をとってブランド名がつけられたボランジェ。
1829年に操業して以来、もうすぐ200周年を迎えるほど歴史あるシャンパーニュメゾンです。
創設以来、ブランドを継いで来ているのは子供や孫たち。
第二次世界大戦でフランスの領土をドイツに侵略されそうになった際にも、エリザベス・ボランジェが素晴らしい対策により乗り切ることができました。
今現在に至るまで、ボランジェブランドのシャンパンたちはボランジェ一族によって作り出されています。
シャンパンづくりに必要なブドウは、シャンパーニュ地方にあるぶどうの生育に適した土地で7割ほどを自社生産しています。
自社生産だからこそ、ブランドのこだわりを守っていくための上質なブドウ作りが実現しているのですね。
世界的にも認められているボランジェには、日本の店頭では見ることができない希少で高級な銘柄もいくつかあります。
ボランジェに詳しい方でも、知らない銘柄はたくさんあるかもしれませんね。
シンプルなグリーンのスタンダードボトルに白ラベルに“ボランジェ”の文字が描かれたボランジェスぺシャル・キュヴェ。
ボランジェブランドの中では最もスタンダードで流通しやすい銘柄と言えます。
原材料には、
を使用しています。
味わいは辛口ですがアルコール度数が12パーセントと優しめですので、飲みやすい口当たりが特徴です。
コルクで栓をしたマグナムボトルで10年近く熟成をした白ワインを使用してるため、非常に香り高くてコクのある味わいです。
香りもフルーティで飲みやすく、チョコレートのような濃厚な甘い香りも楽しむことができます。
ボランジェスぺシャル・キュヴェは現在五千六百円程で売買されており買取価格は千円となっています。
流通量が多く需要も高い銘柄ですので、ボランジェ入門にはまずはこの銘柄を飲んでみると良いでしょう。
飲む際には、冷蔵庫でキリッと冷やして飲むとより美味しくいただくことができますよ。
初めてボランジェを飲む方は特に、飲みやすさを実感するためにも冷たい状態で飲むことをおすすめします。
映画としても人気の007シリーズをモデルにして作られているボランジェ007。
見た目も007のようにマットでダークな印象がある濃いめのグリーンボトルに黒ラベルとなっています。
原材料には、シャンパンとしてはスタンダードなシャルドネとピノ・ノワールを使用。
ぶどうの香りが華やかで上品な辛口になっています。
ジェームスボンド愛用の拳銃のグリップに似せて作られたボトルは、飲むのはもちろんこと、コレクションとして入手する方も多いです。
ボランジェファンはもちろんですが、007シリーズのファンやジェームズボンドファンが愛飲している銘柄ですね。
ボランジェ007は現在、おおよそ2万5千円程で売られています。
一方の買取査定額は1万2千円と、こちらはかなり高値での買取となっています。
やはり人気が高く需要も高いため、中古品だとしても欲しいと思っている人が多いのでしょうね。
という絶妙なバランスで配合されているボランジェ・ラ・グラン・ダネ ロゼ。
ロゼボトルとしては珍しくピンク色はしておらず、むしろマットな緑色の辛口の印象が強い見た目をしています。
もちろん味わいも辛口。
スッキリとした爽快感が特徴です。
ボランジェ・ラ・グラン・ダネ ロゼ専用に作られた上質な赤ワインをバッティングしていることから、シャンパン自体は美しいピンク色をしています。
サクラ色をしているボランジェ・ラ・グラン・ダネ ロゼは、これからの花見の時期などにもぜひ乾杯の一杯として使いたい一品ですね。
原材料のぶどうが生産者の満足のいくレベルに達した2005年と2007年は、ボランジェ・ラ・グラン・ダネ ロゼの当たり年と言われており、この年にリリースされました。
現在の売価は1万6千円前後。
買取査定額は5千円となっています。
見栄えも良く、辛口ながらに飲みやすさがあるボランジェ・ラ・グラン・ダネ ロゼは女性からの人気も非常に高いですよ。
ボランジェが所有しているぶどう畑には、20世紀初めころにシャンパーニュ地方を襲ったアブラムシの被害から逃れることができた希少で強いぶどうが残されています。
そんな生命力の強いぶどうの木から取れた実を100%用いて作られているのがこちらのボランジェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズ。
このボランジェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズは、ライムやカモミールのようなスッキリとした香りに辛口の爽快感が感じられます。
ハチミツのようなさっぱりとした甘味も感じられ、飲み心地はかなり優しいですね。
そして、後味にスパイシーなフィニッシュが感じられ、非常に大人な味わいを感じます。
お酒をよく飲む方からはかなり好まれやすい銘柄です。
また、あまりシャンパンを飲まない方でもボランジェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズなら飲むことができるという方も多いです。
ボランジェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズは、ヴィンテージにもよりますがおおよそ12万円程の売価が相場となっています。
買取査定額は5万円と高値になっており、こちらもヴィンテージ年代によって買取相場は変わってきますね。
味わいがスッキリとしているボランジェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズ。
濃厚なミルキーな食事と合わせるとより美味しくいただけますよ。
また、価格は高めですが女性からも人気が高いので、結婚式やパーティーなどの最初の乾杯でも喜ばれる逸品です。
大切な方を招く場などでは、思い切って高級なボランジェ・ヴィエイユ・ヴィーニュ・フランセーズを購入してみても良いかもしれませんね。
以上がボランジェの特徴や銘柄、価格についてのまとめでした。
かなり希少で高価な銘柄からリーズナブルで普段からも飲みやすい手頃な銘柄もありましたね。
プレゼントから家飲みまで、さまざまな場所で楽しむことができるボランジェのシャンパン。
日本国内でも今後、かなり需要が高まっていくと考えられています。
ボランジェを楽しみたい方は、まずはスタンダードタイプから飲むと良いでしょう。