お酒買取、高額査定・安心・スピードならお任せ!
営業時間 11:00~19:00
【ウイスキー買取】ニッカウイスキー余市20年を買い取りいたしました。円熟期を迎えた口当たりと、石炭で蒸溜することで香りが違うと言います。ニッカが歩んできた、そしてニッカウイスキーシングルモルト余市が出来るまでの流れを解説します。
項目 | 価格 |
弊社買取価格 | 130,000円~ |
通常価格 | 20,000円 |
他社買取価格 | 100,000円前後 |
再販価格 | 200,000円前後 ※ヤフオク・メルカリ |
ニッカウイスキー余市20年はどのような経緯で高い評価を得るようになったのでしょう。理解するためには、ニッカウイスキーが誕生するまで、そしてシングルモルト余市が出来るまでを知っておく必要がありそうです。
北海道余市蒸溜場は、NHK朝の連続テレビ小説“まっさん”でも描かれたニッカウイスキー創業者である竹鶴政孝氏の思いが込められた蒸溜所です。この地を選んだ理由は竹鶴がウイスキー作りで修業したスコットランドに似た環境であり、ウイスキー作りに適したからでした。
そしてその地で学んだ伝統的製法を採用すれば、もっともスコッチに近いウイスキーが出来るからでした。燻蒸に必要な泥炭がとれ、石炭を使用して蒸溜が出来る、理想的な環境だったのです。
ウイスキー作りの前にリンゴジュースを作ることから始めました。「大日本果汁」と名乗り、1933年に創業を始めます。ウイスキー作りに着手できたのは2年後の1936年でした。4年後には「ニッカウイスキー」「ニッカブランデー」を発売します。
本社機能を東京に移してからは営業活動にも力を入れ、ウイスキーやブランデーが売り上げを伸すようになっていきます。しかし念願であったシングルモルト(名称:余市)作りには着手できず、販売できたのはは創業から55年経過した1989年(平成元年)でした。品質は評価されましたが思うような売り上げに結びつかず、また事業基盤が弱かったこともあってシングルモルト作りに暗雲が広がった期間もあったようです。
事態が変わったのはアサヒビールと営業統合でした。その年に「ニッカウイスキーシングルカスク余市10年」がウイスキーマガジンにおいて『ベスト・オブ・ベスト』最高得点を獲得すると、評価が一気に高まり小売価格以上の高値でも欲しいというオーダーが増えていきます。
“余市ウイスキー20年”は破格とも言える2万円という価格設定で販売されると、順調に売上を伸ばしていきます。しかし原酒不足の影響から終売、するとさらに評価が高まります。現在は20万円~というのが相場です。余市は10年、12年、15年、20年がレギュラーラインナップでしたが、現在はノンエイジタイプのみです。数量限定で特別販売の情報が流れると、即完売となる人気です。
多くの賞を得ていますが、その一部を紹介します。2001年の受賞をきっかけに躍進が止まりません。
受賞年 | 品評会名 | 銘柄 | 受賞 |
2001年 | Whisky Magazine 「BEST OF THE BEST 2001」 | ニッカウイスキーシングルカスク余市 10年 | 最高得点賞獲得 |
2006年/2007年 | ISC | ニッカウイスキーシングルモルト余市10年 | 銀賞 |
2007年
2008年 |
ISC | ニッカウイスキーシングルモルト余市15年 | 金賞
銀賞 |
2007年 | WWA | ニッカウイスキーシングルモルト余市 1986(20年貯蔵) | ワールド・ベスト・シングルモルトウイスキー |
2008年 | WWA | ニッカウイスキーシングルモルト余市 1987(20年貯蔵) | ワールド・ベスト・シングルモルトウイスキー |
2009年
2010年 |
ISC | ニッカウイスキーシングルモルト余市15年 | 金賞
銀賞 |
2011年 | ISC | ニッカウイスキーシングルモルト余市1990年 | 金賞 |
2012年 | ISC | ニッカウイスキーシングルモルト余市20年 | 金賞 |
2013年 | ISC | ニッカウイスキーシングルモルト余市15年 | 金賞 |
2014年 | ISC | ニッカウイスキーシングルモルト余市12年ウッディ&バニリック(余市蒸溜所限定販売品) | 金賞 |
項目 | 価格 |
ニッカウイスキー余市ノンエイジ | 1,200円 |
ニッカウイスキー余市20年 | 120,000円 |
ニッカウイスキー余市 1984 20年貯蔵 シングルモルト | 880,000円 |
ニッカウイスキー余市15年 | 50,000円 |
ニッカウイスキー余市12年 | 30,000円 |
ニッカウイスキー余市10年 | 20,000円 |
ニッカウイスキー余市 1987 20年貯蔵 シングルモルト | 280,000円 |
ニッカウイスキー余市ノンエイジ | 1,200円 |
ニッカウイスキー余市 シングルカスクモルト 10年1999-2009 | 55,000円 |
ニッカウイスキー余市 シングルカスクモルト 10年年代ごとに | 38,000円~ |
ニッカウイスキー余市 ヘビリーピーテッド シングルモルト | 40,000円 ~ |
ニッカウイスキー余市 1984 20年貯蔵 シングルモルト | 要相談(880,000円前後) |
ニッカウイスキー余市 1985 20年貯蔵 シングルモルト | 要相談 |
ニッカウイスキー余市 1986 20年貯蔵 シングルモルト | 要相談 |
ニッカウイスキー余市 1987 20年貯蔵 シングルモルト | 280,000円~ |
ニッカウイスキー余市 1988 20年貯蔵 シングルモルト | 250,000円 ~ |
ニッカウイスキー余市 1989 20年貯蔵 シングルモルト | 250,000円 ~ |
ニッカウイスキー余市 1990 20年貯蔵 シングルモルト | 250,000円 ~ |
ニッカウイスキー余市蒸留所限定 原酒シリーズ | 100,000円前後 |
ニッカウイスキー北海道余市蒸溜所 25年 原酒 500ml | 110,000円 |
ニッカウイスキー余市 20年 ゴールドラベル シングルモルト | 160,000円 |
ニッカウイスキー余市 12年 シングルモルト 70周年記念ボトル | 75,000円 |
ニッカウイスキー余市 12年 ピーティ&ソルティ 500ml | 20,000円 |
ニッカウイスキー余市 12年 ウッディ&バニラ 500ml | 20,000円 |
ニッカウイスキー余市 12年 シェリー&スイート 500ml | 20,000円 |
ニッカウイスキー余市 リミテッドエディション 2019 | お問い合わせ |
ニッカウイスキー余市 蒸溜所限定 1980’s 500ml | 55,000円 |
ニッカウイスキー余市 蒸溜所限定 1990’s 500ml | 35,000円 |
ニッカウイスキー余市 モスカテルウッドフィニッシュ | 15,000円 |
ニッカウイスキー余市 マンサニーリャウッドフィニッシュ | 15,000円 |
ニッカウイスキー余市 アップルブランデーウッドフィニッシュ | 15,000円 |
ニッカウイスキー余市 ラムウッドフィニッシュ | 15,000円 |
ニッカウイスキー余市 シェリーウッドフィニッシュ | 20,000円 |
ニッカウイスキー余市 バーボンウッドフィニッシュ | 18,000円 |
ニッカウイスキー北海道余市 23年 シングルモルト 竹鶴・リタラベル | お問い合わせ |
ニッカウイスキー余市の評価は様々で、若い熟成年数でも十分個性的なのですが、余市という環境は15~20年という期間で円熟期を迎えるようになっているのかも知れません。1984年から1990年まで毎年限定販売された“20年貯蔵シリーズ”は事前予約段階で観梅という人気、これも20年熟成という製品です。
上記受賞歴を見ても、評価の高さが分かります。評価が高く、なかなか入手できない状態が続けば、買い手市場となり、高値に振れていきます。今後も継続しそうな空気です。
“お酒買取専門店 リンクサス”は商品を望む先、市場とネットワークを構築しています。そしてその市場は日本国内だけでなく、世界に広がっています。
常に情報を共有しているので、どこの市場がどのような商品をいくらで欲しいのを把握できています。価格交渉に時間差がありません。ボーダレスな情報網が整備されています。見つけたら、すぐ連絡が欲しい、というバイヤーが多数控えているのです。
余市ウイスキーの人気は沸騰していて、中国、中東やアジア諸国の富裕層に人気です。“お酒買取専門店 リンクサス”は彼等とのネットワークを大切にしています。またヨーロッパでも日本のウイスキーはブームになりつつあります。そうした流れを確実に捉えることで、適切な売り先を選択できるのです。
“お酒買取専門店 リンクサス”では、お酒の買取取次店をお願いできる方(個人でも可能)とパートナー契約を結びたいと思っています。資金不要、特別なスキルも一切不要です。お近くにお酒を売ってくれる人がいれば紹介して頂くだけです。地域も問いません、全国どこからでもお申込みでできます。詳しい内容や、お取引の条件などは電話またはメールでお問い合わせ下さい。
ニッカウイスキー余市の現行品はノンエイジタイプのみになってしまいました。次に年次表記された製品が販売されるのはいつになるのでしょう。またしても予約段階で完売となる恐れがあります。いち早く情報を得るには?ネットワークを構築し、情報共有する。わたし“お酒買取専門店 リンクサス”とパートナー契約を結び、同じ目標に向かうと言うのも方法のひとつです。