お酒買取、高額査定・安心・スピードならお任せ!
営業時間 11:00~19:00
品名:レミーマルタン ナポレオン エクストラオールド REMY MARTIN NAPOLEON EXTRA OLD
レミーマルタンはお酒に詳しくない人でも名前ぐらいは知っている有名なコニャックメーカーです。今回買取させていただきました「レミーマルタン ナポレオン エクストラオールド」は、レミーマルタンのVSOPより少し高級でXOよりも手軽な商品だと考えてください。高級なコニャックですがよく飲まれている人気のボトルです。
創業者のレミーマルタンはフランスの田舎町ルイヤックにある小さなワイン農家の一人息子として生まれました。幼少の頃より父親からワインづくりと商売の哲学を学びました。レミーが30歳になる頃自らで起業し、コニャックづくりを目指しました。
これまで教わってきた商いの哲学から高品質にこだわる商品をと考えたのです。そのためレミーのコニャックは、この地方でも最上級の格付けを持った地質である「グランド・シャンパーニュ」と2番目の格付けの「プティット・シャンパーニュ」の土地から収穫されるぶどうのみを使ってつくられています。
製造工程における蒸留も普通はオリを濾過してから行うところをレミーはオリに含まれる成分を少しでも残すために濾過を行わずに原料のワインを作り、それを蒸留機の底にゆっくりと時間をかけて沈めてから加熱するといったとても手間と時間のかかる「リーズ蒸留法」を採用しています。
しかも2回蒸留は行われます。さらに、熟成には、フランスのリムーザンオーク樽を使って長期熟成させています。このようにして最高の原料と時間をかけて丁寧に原酒をつくるからこそレミマルタンの上品な味わいが実現しています。
コニャックとよく聞きますがブランデーとどう違うのか疑問に思っている人もいるかと思います。正確にはコニャックもブランデーの一種であるということです。ある厳しい条件をクリアしたブランデーだけをコニャックと呼んでいます。
原料はフランスのコニャック地方で採られたぶどう(主にユニ・ブラン)を使用します。そして伝統の銅製のポットスティルを使用して単式蒸留を2回行うことでできる度数70%の原酒をつくります。その原酒をリムーザンかトロンセで切り出されたオークでつくられた熟成樽で最低2年以上熟成するといった条件等が揃って初めてコニャックと名乗れるのです。
コニャック地方で厳しい基準をクリアしたブランデーがコニャックですが、このコニャックをつくっている5大企業はみなさんがよく知っているレミーマルタン、クルボアジュ、カミュ、ヘネシー、マーテルの5社です。中でもレミーマルタンとヘネシーは古くからコニャックの名門として君臨するメーカーです。ブランデーを飲んだことのない人でもレミーマルタンの名前だけはしっているはずです。
レミーマルタンのボトルにあるシンボルマークは上半身が人で下半身が馬というギリシャ神話に出てくる「ケンタウロス」です。レミマルタンの4代目になるエミール・レミーマルタンと彼の息子のポール・レミーマルタンの2人によってシンボルが決められました。
エミールの星座がケンタウロス(射手座)であったことと、ケンタウロスが酒の神バッカスの奉仕者であったことからこのシンボルマークが採用されたということです。
コニャックのボトルに「NAPOLEON」と書かれていますがどういう意味を持っているかを解説しましょう。ボトルを見ると「VS」や「VSOP」「NAPOLEON」「XO」などと種類が分かれています。これは何かというと単純に中のお酒のランク付けを意味しています。フランスの全国コニャック事務局が定めた基準によってこのランクは決められています。
ランクは低い方から順に、
●スリースター
●VS [Very Special]
●VSOP [Very Superior Old Pale]
●NAPOLEON
●XO [Extra Old]
●Hors d’âge(オール・ダージュ)、Extra(エクストラ)、Heritage(ヘリテージ)
というように決められています。このランク付けの基本はブランデーの原酒の熟成年数によるものです。コニャックでは熟成年数をコントという単位で呼びます。コントは蒸留したての1年目をコント「00」といいます。翌年からは4月1日を基準にコントは1つずつ上がっていきます。
そしてコント2以上でないと正式にきニャックとはいえないのです。コニャックは種類の違う樽をブレンドしてつくりますから、当然コントの数も樽によってまちまちになります。例えば熟成20年の樽と3年の樽をブレンドした場合は低い方に表記され、この場合はコント2となってしまいます。
先ほどのランクからいうと、それぞれのコント数は、
●スリースター…………コント2以上
●VS…………コント2以上(平均熟成年数4~7年)
●ナポレオン…………コント6以上(平均熟成年数12~15年)
●XO…………コント10以上(平均熟成年数20~25年)
●Hors d’âge、Extra、Heritage…………コント10以上
となります。
レミーマルタンのナポレオンとなると、コント6以上とされていますが、基本的な原酒の熟成年数は12年〜15年だと言います。今回はそのエクストラオールドですからより長期熟成の原酒配分が多く感じられます。レミーマルタンらしい爽やかなのに芳醇なコクある味わいと香りはとても上品です。
お酒買取専門店リンクサスの強みはまず第一に取り扱うお酒の種類も数も豊富ということです。そのためにスタッフのお酒に対する知識は日々更新されており即座に的確な判断ができるところにあります。同時にリンクサスでは売買のネットワークを日本国内はもちろんのこと世界中に張り巡らせています。
最近では中国やシンガポール、その他アジアの新興国の富裕層が新たな需要となり高級洋酒の売買が活性化しています。そのためいつどこの国のどこでこのお酒が必要とされているのか、あるいはいまは売り時ではないなどの的確な情報を元に査定をさせていただいております。
今回のコニャックのように富裕層が好んで飲まれるお酒などは予想していなかった高値で売れることもあります。ご自宅にお土産とかでいただいたままになっているボトルなどを見つけたら、まずはリンクサスにお問い合わせください。
レミーマルタンという名前だけでコニャックを想像できるほどメジャーなブランドです。当然世界中に愛飲家はたくさんいます。こだわりの製法がこだわりの味を生み、こだわりの飲み手に選ばれる、まさにそういったコニャックだといえます。