竹鶴35年買取なら
お任せください!
竹鶴35年買取なら
お任せください!
品名:竹鶴35年 TAKETSURU AGED 35 YEARS
買取参考価格:350,000円
「竹鶴35年」というニッカウヰスキーの高級ウイスキーを買い取りさせていた
だきました。「竹鶴」というとニッカウヰスキーが創業者の名前をつけるほどこだわったブランドであり、今や世界中にその名を知られたウイスキーとなっています。 そのブランドの中でも「竹鶴35年」は、原酒の熟成期間が35年以上という、人気のジャパニーズウイスキーの中でもかなり長い年月のものです。
この長期の熟成を行ったモルト原酒とグレーン原酒をブレンドしてつくられたプレミアムウイスキーになります。 当然価格も内容もウイスキーの最高峰クラスといえるでしょう。「竹鶴35年」は、2000年に発売が開始され、毎年少量の生産がされていましたが2011年を最後に現在は終売となっています。そのために現在は高値で売買されるプレミアムウイスキーとなっています。
今やウイスキー人気はとどまるどころか世界中に広がっています。特にジャパニーズウイスキーは世界の主だった品評会において多くの賞を受賞するようになり飲み手が国内から世界へと広がっています。それと同時に国内ではウイスキーのハイボールがヒットすることで各社の貯蔵していた原酒が不足するといったウイスキー業界の危機にも直面しています。
本来はじっくりと原酒を熟成したいところが出荷に回す分を増やすために長期の熟成がしばらくは困難となっています。そのような理由で年代物のウイスキーは軒並み終売となり市場から消えています。そこでリサイクル市場などで高値で売買されているというのが現状です。
ご存知のようにニッカウヰスキーの創業者である竹鶴政孝の名前からその志を継ぐかのごとく「竹鶴」が生まれました。ニッカウヰスキーが最初につくったウイスキーは「ブラックニッカ」です。その路線からよりグレードの高いウイスキーとして満を持して2000年に発売されたのが「竹鶴12年ピュアモルト」です。
ニッカウヰスキーでは「ブレンデッドウイスキーのように飲みやすいピュアモルトウイスキーをつくる」という目標を持って試行錯誤の末に誕生したのが、余市蒸溜所貯蔵のシェリー酒モルト原酒と宮城峡蒸溜所のモルト原酒をブレンドして仕上げたのが「竹鶴」のウイスキーでした。
同年に「竹鶴35年」も発売されましたがこれに関してはピュアモルトではなくブレンデットウイスキーでした。2001年に発売されたのが「竹鶴17年」、さらに2011年発売の「竹鶴21年」へと続いていきます。
ワールド・ウイスキー・アワードでのワールドベストブレンデッドモルトの受賞は以下の年度です。
2007年、2009年、2010年、2011年、2012年、2014年、2015年、2018年
インターナショナル・スピリッツ・チャレンジでは連続受賞を達成
「竹鶴35年」は、ニッカウヰスキーの余市蒸溜所と宮城の蒸溜所でつくられた原酒の中から厳選され、さらに熟成を35年以上のものを使用してつくられたプレミアムウイスキーです。発売は2000年から2011年の間に年度ごとにごく少数のみ出荷された希少なウイスキーです。ニッカの両蒸溜所でつくられたモルト原酒とグレーン原酒をほぼ50%ずつブレンドしてつくられています。
ボトルに貼られたラベルもこれまでになくユニークで、創業者の竹鶴政孝が行なったウイスキーづくりの歴史をイラスト化することでこのウイスキーには創業者の想いが詰まっていることを表しています。また、発売年にもよるが、ニッカウヰスキーの相談役であった竹鶴威が直筆でラベルに署名を行い、1から1200までのシリアルナンバーを丁寧に記入するといったプレミアム感も充実しています。
バニラの甘い香りにダークチョコレートのビターな香り、スモーキーさも兼ね備えた複雑な香りが感じられます。
長期熟成の爽やかな滑らかさにビター感のある芳醇な味わいです。
すっかり世界中で人気になったジャパニーズウイスキーですが、世界のウイスキーマニアの中では「竹鶴」と聞いただけでわかるほど、そのブランドは確固たる地位を得ています。今回買い取らせていただいか「竹鶴35年」は、出荷数があまりにも少ない限定的な希少ウイスキーといえます。
今後このようなウイスキーがニッカウイスキーから出るかというとかなり難しいといえます。 一般の市場ではすでに終売となっていますが家庭や会社などでストックされたものがたまに出てくるといったことがあるウイスキーです。このような希少商品を高値で査定させていただいているのがお酒買取専門店リンクサスです。リンクサスの強みは、日本国内のみならず世界中にネットワークを張り巡らせているところにあります。
そのため、世界中のホテルやレストラン、高級バーなどの仕入れ状況も把握しています。だからこそ「竹鶴35年」がどの国のどのような場所でどのくらいの高値で売買されているのかといった細やかな情報も常に入ってくるのです。 近年では中国やアジアの新興国にいる富裕層がジャパニーズウイスキーに関心が高いといった情報もあります。もし、このようなお酒をご自宅などにお持ちで飲まれる予定がない場合はぜひリンクサスにご連絡いただきたいと思います。きっとご満足いただける査定をさせていただけると思っています。
すでに終売品である「竹鶴35年」には思いもよらぬ高値査定が期待できます。もともと一般の市場にもあまり出荷されておらず、最初の販売価格も5万円〜7万円であったためにマニアが買い求めてしまったというのが現状です。このお酒は販売と同時に即完売というもので、その瞬間からプレミア感があり価格が日々高騰していきました。
ただ高すぎるために個人間の売買には適していないためお酒買取などの流通を使うのが適切と思われます。弊社、お酒買取専門店リンクサスではこのような商品をご満足行く価格提示で取引させていただいておりますのでお持ちの際はまずはご一報ください。
竹鶴35年 買取に関するスタッフからの一言
竹鶴35年は、ニッカウヰスキーの人気銘柄「竹鶴」より、2007年に1,200本限定で発売された商品です。なお竹鶴は基本的にピュアモルトウイスキーのブランドとして知られていますが、竹鶴35年のみブレンデッドウイスキーとなります。
35年以上の長期熟成のモルト原酒にグレーンウイスキーをブレンドさせており、華やかさと複雑でまろやかな味わいを堪能できます。味はもちろんラベルにまでこだわって造られており、ラベルにはニッカウヰスキーの相談役である竹鶴威氏の直筆サインや、1から1,200までのシリアルナンバーが記入されています。
竹鶴35年は本数が少ない限定品ということもあり、現在では入手難易度が高く価格も高騰化しています。例えばオークションサイトなどでは、50万円を超えるような価格で取引されているのを確認できます。
市場価格の高い竹鶴35年は、買取でも人気のある銘柄です。買取査定に出せば高値で売れるので、もし不要な竹鶴35年を余らせているという方がいればぜひリンクサスにご相談ください。