アイラモルト アードベッグ種類・価格・おすすめウイスキー一覧

宅配買取・法人買取・店舗買取受付時間:10:00~19:00(福岡店20:00)
0120-769-277
MENU

アイラモルト アードベッグ種類・価格・おすすめウイスキー一覧

PR: 2024/9/19
クリック数: 7,201

ウイスキー買取はこちら
アイラモルト アードベッグ種類・価格・おすすめウイスキー一覧
 

今回はアードベッグというウイスキーについて紹介します。スコットランドの中でも人気のある“アイラ・モルト”、その中でも一際クセのある個性派ウイスキーです。

独特なスモーキーさとピーティーさが特徴のウイスキーは、一度飲んだら病みつきになってしまうこと間違いなしです。どんなシリーズがあるのか、どのように造られているのか、早速チェックしていきましょう。

ウイスキー買取はこちら

アードベッグとは?アイラを代表する個性派ウイスキー

アードベッグとは?アイラを代表する個性派ウイスキー

 

アードベッグとは、ウイスキーの銘柄の一つです。ウイスキーの本場スコットランドにはさまざまなウイスキー産地がありますが、その中でも名産地として知られるのが「アイラ島」です。

アイラ島は決して面積が広いわけでもないのに、なんと8つもの蒸留所がありスコッチウイスキーのメッカとして知られています。

そんなアイラ島の中でも、もっとも有名な蒸留所がアードベッグ蒸留所です。「小さな岬」を意味するアードベッグ蒸留所は、独特だと言われるアイラ・モルトの中でも特に個性的なことで知られています。

アイラらしいスモーキーさとピーティーな香りのウイスキーで、さらにただスモーク感があるだけでなくきちんとフルーティーな甘味も隠れています。

特にピートが強く、大きなクセがあるウイスキーなので決して飲みやすいとは言い難いですが、その反面熱狂的なファンがいます

現在は複数のシリーズが通年商品として発売されているほか、年度による限定ボトルも発売されています。限定品は発売後、即完売してしまうほどの人気があります。

一度は閉鎖してしまった!?アードベッグ蒸留所の歴史

アードベッグ蒸留所の歴史!一度は閉鎖してしまった!?

アイラモルトの中でも人気のあるアードベッグ蒸留所は、1815年に創業した蒸留所で200年以上の歴史があります。スコットランド・アイラ島の南部に位置しており、海や山の自然の恵みを受けながら長年ウイスキー造りに尽力してきました。

しかし今でこそ高い人気を集めるアードベッグのウイスキーですが、決して200年間ずっと順風満帆だったわけではありません。

1980年代の世界的なウイスキー不調の時代には、蒸留所が閉鎖してしまったほど追い詰められたこともあります。アードベッグは1980年〜1989年間の間ずっと生産停止をしており、なかなか手に入らないウイスキーになってしまっていたのです。

そんな中でも、アードベッグを愛するファンはたくさんいました。そして熱狂的なファンたちの声を受け、1997年にグレンモーレンジィ社がアードベッグ蒸留所を買収し活動を再開させました。そこから安定した操業ができるようになり、アードベッグは完全復活を果たしました。

復活を果たしてからのアードベッグは、安定して出荷されることで新規ファンもたくさん獲得し、一躍人気のウイスキーになりました。2000年にはアードベッグを愛する人々たちによって「アードベッグコミッティー」も発足しており、2度と閉鎖されることのないように働きかけています。

コミッティーへの登録者はおよそ12万人にも登ると言われており、世界の130ヵ国の人々が参加しています。

またアードベッグは世界的な品評会でも賞を取るようなブランドとなり、今では有名ウイスキーの一つとして世界中で愛されています。ピート香を楽しめるようなウイスキーをお探しの方は、ぜひ飲んでみてください。

正露丸にも例えられるピートな味わいはどう生まれる?

アードベッグが個性的な味わいをしている理由として、独特な製法が挙げられます。アードベッグが「ノンチルフィルタード」という製法により、他にない個性的な味わいを造り出しているのが特徴です。

基本的にウイスキーというのは、瓶詰めされる前に原酒を冷却し、沈殿物を取り除くという冷却ろ過(チルフィルタード)をします。しかしアードベッグはあえて冷却ろ過の作業を行わず、ウイスキー本来の旨味成分を残すような工夫をしています。

そのためアードベッグの味わいは、ガツンとダイレクトな旨味がくるようなものに仕上がっているのです。
さらにアードベッグ蒸留所は自然に囲まれた環境を生かしながら、仕込み水にもこだわりを持っています。

蒸留所近くにあるウーガダール湖の水を仕込み水にすることで、独特のスモーキーさやピート香を表現しています。


ウイスキー買取はこちら

アードベッグを知るならまず定番ボトルをチェック

アードベッグおすすめの種類一覧
個性あふれるアードベッグのモルトウイスキー。賛否両論とも言われる強烈な味わいは、飲んでみないことには始まらないでしょう。

アードベッグを初めて飲む、これから知りたいという方はまず定番リリースのボトルをチェックしてみましょう。

アードベッグの定番ラインナップには「アードベッグ10年」「アードベッグ ウィービースティ5年」「アードベッグ ウーガダール」「アードベッグ コリーヴレッカン」「アードベッグ アン・オー」「アードベッグ トリー・バン19年」「アードベッグ25年」などがあります。

商品画像shopポイント価格リリース年種類熟成年数アルコール度数内容量
アードベッグ10年
(アードベッグTEN)
リンクサス酒販楽天市場Amazonアードベッグ買取「アドテン」の愛称で愛される定番ボトル。アードベッグといえばまずはこれ。スモーキーな中に甘さが漂う。7,755円2000年定番品10年以上46%700ml
アードベッグ ウィービースティ5年リンクサス酒販楽天市場Amazonアードベッグ買取熟成の若いアードベッグ。驚くほどスモーキーと呼ばれるボトルでアードベッグを知るのに良い1本。6,545円2020年定番品5年以上47.4%700ml
アードベッグ ウーガダールリンクサス酒販楽天市場Amazonアードベッグ買取バーボン樽原酒にオロロソ・シェリー樽熟成原酒をヴァッティング。シェリー由来のスパイシーさが魅力。12,100円2003年定番品54.2%700ml
アードベッグ コリーヴレッカンリンクサス酒販楽天市場Amazonアードベッグ買取もともとコミッティー会員向けにリリースされ大反響を呼んだボトル。トップクラスの力強さ。14,630円2008年定番品57.2%700ml
アードベッグ アン・オーリンクサス酒販楽天市場Amazonアードベッグ買取スモーキーさとまろやかさが調和したアードベッグ。日本では終売のため並行輸入品が狙い目。約10,000円2017年日本終売46.6%700ml
アードベッグ トリー・バン 19年リンクサス酒販楽天市場Amazonアードベッグ買取スモールバッチでリリースされる希少なアードベッグ。角の取れたピートフレーバーと塩気のある味わい。41,800円2019年定番品19年以上46.2%700ml
アードベッグ 25年リンクサス酒販楽天市場Amazonアードベッグ買取年1リリースの希少なアードベッグ。1990年代に蒸留されたというレアな原酒が含まれている。161,700円2021年定番品25年以上46%700ml
アードベッグ スペクタキュラーリンクサス酒販楽天市場Amazonアードベッグ買取「アードベッグ・デー」の限定ボトル。2024年はダークサーカスがテーマに。コミッティー向けの高アルコール版も。19,800円2024年限定品46%700ml
アードベッグ アリゲーターリンクサス酒販楽天市場Amazonアードベッグ買取内側を焦がした樽を使用し作られる。ベーコンのような煙たさに、強いバニラのような甘み。入手困難なレア品。10,500円2011年限定品51.2%700ml

アードベッグ10年(アードベッグTEN)

created by Rinker
アードベッグ
¥10,500 (2025/01/22 12:36:58時点 Amazon調べ-詳細)
  • アルコール度数:46%
  • 熟成期間:最低10年
  • 価格:700ml 7,755円(税込)

アードベッグのシリーズの中でも、もっとも定番とされる1本です。通称“アドテン”とも呼ばれます。

2000年に発売されてから圧倒的な人気を誇るシリーズで、初めてアードベッグを飲む方にもおすすめです。

アイラモルトらしいスモーキーさを持ちながらも、繊細な甘味があります。

アードベッグ ウィービースティ5年

created by Rinker
アードベッグ
¥5,412 (2025/01/22 12:36:58時点 Amazon調べ-詳細)
  • アルコール度数:47.4%
  • 熟成期間:最低5年
  • 価格:700ml 6,545円(税込)

アードベッグの中でも、熟成が若い5年もののボトルです。オロロソシェリー樽とバーボン樽の原酒がヴァッティングされています。

驚くほどスモーキーと表現されており、アードベッグの入門編にもおすすめです。比較的手に入りやすいところも魅力と言えるでしょう。

アードベッグ ウーガダール

  • アルコール度数:54.2%
  • 価格:700ml 12,100円(税込)

ウーガダールは仕込み水の水源であるウーガダール湖から付けられた名前です。2003年に発売開始されたボトルで、アードベッグの定番シリーズのうちの1本です。

バーボン樽で熟成した原酒に加え、オロロソ・シェリー樽で熟成した原酒も使っており、シェリー樽由来のスパイシーさ・甘い風味を堪能できます。

アードベッグ コリーヴレッカン

created by Rinker
アードベッグ
¥15,386 (2025/01/22 12:36:59時点 Amazon調べ-詳細)
  • アルコール度数:57.1%
  • 価格:700ml 14,630円(税込)

コリーヴレッカンはアイラの渦潮の名前です。ラベルにも渦潮の絵が描かれているのがわかります。

世界で2番目の渦潮から名を取ってつけられたこのウイスキーは、名前の表す通りの力強さが魅力です。アルコール度数も高く、刺激の強いウイスキーを求めている方におすすめです。

熟成はフレンチオークの新樽にて行われており、荒々しいスパイシーさを堪能できます。

アードベッグ アン・オー

created by Rinker
アードベッグ
¥9,289 (2025/01/22 21:22:28時点 Amazon調べ-詳細)
  • アルコール度数:46.6%
  • 価格:700ml 約10,000円

アン・オーはアイラ島南西部のオー岬から名前がつけられました。リリースは2017年の、アードベッグの定番ラインナップの中でも比較的新しい商品となります。

ただし日本では残念ながら終売になってしまっています。海外では終売していないので、海外で購入するもしくは並行輸入品を買うのが入手の手段となるでしょう。

バーボン樽・シェリー樽・新樽の3種類を使い、ゆっくりと寝かせることでスモーキーさの中にもまろやかさが生まれています。アードベッグの中では比較的クセが少なめなので、初めての方にも向いています。

アードベッグ トリー・バン 19年

created by Rinker
アードベッグ
¥39,500 (2025/01/22 12:37:00時点 Amazon調べ-詳細)
  • アルコール度数:46.2%
  • 価格:700ml 41,800円(税込)

アードベッグ アン・オー以来、久々に定番ラインナップに追加されたアードベッグです。最初の発売は2019年で、そこからバッチ2、バッチ3・・・とリリースされています。

定番商品でありつつも、スモールバッチで限定品の要素も持ち合わせた一本です。定番の中でもかなり長い19年熟成で、角の取れたピートフレーバーと塩気が特徴の味わいです。

アードベッグ 25年

created by Rinker
ノーブランド品
¥163,490 (2025/01/22 12:37:01時点 Amazon調べ-詳細)
  • アルコール度数:46%
  • 熟成期間:最低25年
  • 価格:700ml 161,700円(税込)

アードベッグ25年には、蒸溜所が苦難の時代といわれた1990年代に蒸留された原酒が含まれます。最低25年以上熟成のウイスキーで、その味わいは格別です。

熟成により奥深さ、複雑さが生まれていますが、アードベッグらしいスモーキーさは健在です。年1回リリースの希少なボトルで、定番ラインナップの中では比較的入手が困難です。

アードベッグデーとは?歴代の限定ボトルにも注目


アードベッグといえば、2012年より毎年開催されている「アードベッグ・デー」にも注目が集まっています。このアードベッグデーは、世界中のアードベッグファンとともにアードベッグで乾杯する年に1度のイベントとなっています。

アイラ島では毎年5月最終週にウイスキーと音楽の祭典である「アイラウイスキーウェスティバル」が開催されます。日替わりで蒸溜所のオープンデーが開催されており、その最終日を飾るのがアードベッグとなっています。

アードベッグデーのタイミングでは、毎年このタイミングでしか手に入らない限定ボトルがリリースされています。限定品ということもあり、希少価値は高くかなりの価格高騰も見られています。

毎年パッケージやブレンド・味わいが異なっているので、ぜひチェックしてみましょう。過去の限定ボトルには以下のようなものがあります。

リリースウイスキー名価格特徴
2012アードベッグ デイ約10,000円
  • アルコール度数:56.7%
  • バーボン樽熟成原酒をリフィルのシェリーカスクで後熟成
2013アードボッグ11,025円
  • アルコール度数:52.1%
  • バーボンカスク10年原酒にマンサニージャ・シェリーカスク10年原酒をヴァッティング
2014アードベッグ オーリヴェルデ11,340円
  • アルコール度数:49.9%
  • 特殊な加工がなされたアメリカンホワイトオーク樽にて熟成
2015アードベッグ パーぺチューム12,960円
  • アルコール度数:47.4%
  • 様々な年数のバーボン樽・シェリー樽を使用した蒸溜所200周年記念限定ボトル
2016アードベッグ ダークコーヴ12,960円
  • アルコール度数:46.5%
  • シェリー樽原酒で作られる密造酒時代がテーマのウイスキー
2017アードベッグ ケルピー12,960円
  • アルコール度数:46%
  • 黒海沿岸のアディゲア共和国のオーク材で作られる樽を使用
2018アードベッグ グルーヴス12,960円
  • アルコール度数:46%
  • バーボン樽・赤ワイン樽原酒で作られるウイスキー
2019アードベッグ ドラム12,960円
  • アルコール度数:46%
  • バーボン樽熟成原酒をラム酒の空き樽にて追加熟成
2020アードベッグ ブラック13,800円
  • アルコール度数:46%
  • ニュージーランド産、ピノノワールの赤ワイン樽で熟成
2021アードベッグ スコーチ16,500円
  • アルコール度数:46%
  • 2011年リリースの「アードベッグ アリゲーター」のセカンドフィルに、バーボン樽原酒をヴァッティング
2022アードコア16,500円
  • アルコール度数:46%
  • ブラックモルトを使用して作られるアードベッグ
2023アードベッグ ヘビー・ヴェーパー19,800円
  • アルコール度数:46%
  • ピュリファイアー(精留器)を外したらどうなるか、と作られたスモーキーな味わい
2024アードベッグ スペクタキュラー19,800円
  • アルコール度数:46%
  • ポートワイン熟成樽を使った重厚な甘みを持つウイスキー

アードベッグ スペクタキュラー

  • アルコール度数:46%
  • 価格:700ml 19,800円(税込)

たとえば2024年にリリースされたアードベッグ・デーの限定ボトルには「アードベッグ スペクタキュラー」があります。こちらはダークサーカスをイメージしたボトルで、バーボン樽原酒にポートワイン樽原酒がヴァッティングされていることが特徴です。

比較的新しいボトルなのでまだまだ入手はできますが、過去のボトルがプレミア化していることから、こちらのボトルもいずれ高値になることが予想されています

ちなみに近頃のアードベッグ・デー限定ボトルには、一般流通しているボトルのほか「コミッティー限定ボトル」も存在しています。コミッティー限定のものは、度数が高くなっているなどの違いがあります。

アードベッグ アリゲーター

  • アルコール度数:51.2%
  • 価格:700ml 10,500円(税込)

またアードベッグには、アードベッグ・デー以外のボトルもあります

例えばアードベッグ アリゲーターは、2011年に発売された限定ボトルです。今はやや入手が難しく、値段が上がっています。

オーク樽に原酒を入れる前に樽の内側をしっかりと焦がしており、ベーコンのような強いフレーバーとバニラのような甘味が生まれています。過去のアードベッグの限定シリーズの中でも、評価の高い1本です。

アードベッグの美味しい飲み方と合わせたいおつまみ

まずはストレートで楽しむのがおすすめ

ウイスキー

クセの強いアードベッグを楽しむためには、やはり「ストレート」が一番おすすめです。なぜならそのまま飲む方が、素材そのものの香りを味わい、刺激が楽しめるためです。アードベッグを初めて飲む人は、ぜひまずはストレートで堪能してみましょう。

また香りが豊かになる「トゥワイスアップ」もおすすめです。トゥワイスアップはウイスキーと同じ量の水で割って飲む方法で、加水をすることで香りが開きます。アルコール感も和らぐので、アードベッグの香りを楽しみたい方はぜひチャレンジしてみてください。

定番商品のアードベッグを気軽に楽しみたい方は、炭酸で割った「ハイボール」もおすすめです。アードベッグの個性のあるスモーキーさが、炭酸で割るとスッキリとした印象になります。

塩気やスモーキーなおつまみとは好相性


アードベッグは強烈なピート香が特徴のウイスキーです。なのでどちらかというと、食中酒ではなく“食後酒”として人気があります。強い香りが食材を邪魔しないように、「アーモンドやナッツ」、「塩気の多いビーフジャーキーやサラミ」のようなウイスキーに負けないくらいの強さがあるおつまみをおすすめします。

またアイラ島で造られるアードベッグは、どことなく潮の香りがします。そのため魚介系の食品やおつまみとも相性が良いです。「スモークサーモン」や「貝の燻製」とあわせてみると、マリアージュを楽しめます。

アードベッグ好きの方におすすめのウイスキーは?

1.ラフロイグ10年

created by Rinker
LAPHROAIG(ラフロイグ)
¥6,200 (2025/01/22 16:43:10時点 Amazon調べ-詳細)

アードベッグとよく比較されるウイスキーです。こちらもアイラモルトを代表する銘柄です。

アードベッグよりはややスモーキーさが抑えられています。ピート香の中にも飲み進めると果実やバニラの味わいがあります。

2.キルホーマン マキヤーベイ

アイラ好きに人気のある1本です。シトラスやバニラのような豊かで爽やかな香りを感じます。

アードベッグが刺激が強いのに対し、ピート香は少なめで非常に爽やかです。

3.カリラ12年

created by Rinker
Caol Ila(カリラ)
¥6,314 (2025/01/22 18:46:54時点 Amazon調べ-詳細)

冷却の際に海水を使用するという、一風変わった製法で造られるアイラウイスキーです。力強いスモーキーフレーバーの中に、フルーティーさが加わっています。

軽やかなのにどことなく華やかで、リッチな味わいを求めている方におすすめです。日本で人気の「ジョニーウォーカー」などのブレンデッドウイスキーのキーモルトとしても使われることの多い銘柄です。

アードベッグの買取査定はリンクサスまで

アードベッグの買取査定はリンクサスまで
アードベッグはスコッチウイスキーの中でも、熱狂的なファンがいる銘柄です。アードベッグのファンは「アードベギャン」とも呼ばれるほどであり、世界各国に存在します。

そんなアードベッグは歴代の限定品も多く、そのほとんどがプレミア化していてお酒買取でも高値が付きやすくなっています。もし未開封で飲まないアードベッグをお持ちであれば、ぜひお得なお酒買取査定をご利用ください。

アードベッグの中には定価以上の査定額になるボトルも存在します。過去に1万円前後で購入したボトルに、何万円という価値がつくことも珍しくありません。

お酒買取のプロであるリンクサスなら、アードベッグを市場に見合った高価格で買取可能です。査定だけ、相談だけの利用からでも構わないので、ぜひご連絡ください。
アードベッグ買取はこちら

まとめ

アードベッグはウイスキー界の中でも非常に個性が強い銘柄です。1度飲んでみたらやみつきになるような味わいが魅力です。

限定ボトルなどは希少性が高く、特に人気があります。気になった方はぜひチェックしてみてください。
ウイスキー買取はこちら

人気のお酒コラムTOP5

人気のお酒コラムTOP5
2024.09.20更新
クリック数:619,243
お酒買取はこちら お酒の飲み過ぎが原因で引き起こる「二日酔い」。お酒好きさんには、二日酔いに悩まされたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな二日酔いの症状を少しでも和らげてくれるようなおすすめドリンクを紹 […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.12.13更新
クリック数:340,884
日本酒買取はこちら 全国各地で作られている日本酒。その価格帯は幅広く、1,000円以下の手軽なものから、1本で何万円もする高級酒まで多種多様です。その中でも、高級日本酒の代表格として知られるのが「十四代」です。 山形県で […]
人気のお酒コラムTOP5
2022.05.04更新
クリック数:242,492
ウイスキー買取はこちら ヘルシーで美味しいハイボールは、まだまだブームが継続中です。自宅でも美味しいハイボールが飲みたいと思った方は、ウイスキー選びにもこだわってみましょう。 選ぶウイスキーによって、ハイボールの味わいは […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.09.20更新
クリック数:196,019
ウイスキー買取はこちら 激レアウイスキーとして名を馳せ、高騰化が続いていくサントリーのウイスキーたち。特にシングルモルト山崎とシングルモルト白州は、入手が困難なウイスキーの代表格として知られています。 しかし実はコンビニ […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.11.25更新
クリック数:178,619
ウイスキー買取はこちら 高級ウイスキーの代表格であるサントリーの「山崎」。店頭では簡単に買うことができず、定価よりも何倍もの値段で売られていることも多いです。そんな山崎ですが、抽選販売を狙えば定価購入することも可能です。 […]

買取強化商品

山崎買取
山崎買取
響買取
響買取
白州買取
白州買取
竹鶴買取
竹鶴買取
余市買取
余市買取
軽井沢買取
軽井沢買取
イチローズモルト買取
イチローズモルト買取
マッカラン買取
マッカラン買取
ボウモア買取
ボウモア買取
十四代買取
十四代買取
森伊蔵買取
森伊蔵買取
レミーマルタン買取
レミーマルタン買取
ヘネシー買取
ヘネシー買取
カミュー買取
カミュー買取
ロマネコンティ買取
ロマネコンティ買取
ドンペリ買取
ドンペリ買取
アルマンド買取
アルマンド買取
アードベッグ買取
アードベッグ買取
スプリングバンク買取
スプリングバンク買取
マーテル買取
マーテル買取
サロン買取
サロン買取
ルイロデレール買取
ルイロデレール買取
クリュッグ買取
クリュッグ買取

お酒買取店舗のご案内

お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-1-7 GEST22ビル 1-BTEL:092-285-8022
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス神奈川横浜本店
お酒買取専門リンクサス神奈川横浜本店
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町2-20大和証券横浜ビル2FTEL:0120-769-277
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-1-9渋谷第三KKビル1FTEL:03-6712-5523
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス新宿歌舞伎町店※2024年12月OPEN予定
お酒買取専門リンクサス新宿歌舞伎町店※2024年12月OPEN予定
160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-5-4 第22東ビル1FTEL:0120-769-277
詳しく見る
大阪日本橋店 | お酒買取専門店リンクサス(酒の森)
大阪日本橋店 | お酒買取専門店リンクサス(酒の森)
〒542-0073大阪市中央区日本橋1-2-2 Marvel日本橋1FTEL:06-4400-9919
詳しく見る
«