ウイスキー買取はこちら
ここ数年~10年余りで人気が急上昇したウイスキー。プレミアが付くような希少品も多く、一般販売では購入の難しいボトルが存在しています。レアなウイスキーは抽選販売が行われていて、安価で入手するためには抽選に参加し当選する必要があります。
今回はウイスキーの抽選販売について、参加の方法やどのような銘柄で抽選が行われているのかを解説していきます。
目次
■シングルモルト嘉之助 蒸溜所限定ボトル #004 200ml WEB抽選販売のお知らせ■
7月中旬より蒸溜所内SHOPのみで発売した「シングルモルト嘉之助 蒸溜所限定ボトル #004 200ml」を、7月22日~25日にWEBでご応募いただいた方の中から抽選販売いたします。 pic.twitter.com/nSDSeJtd2g
— 嘉之助蒸溜所【公式】 (@KanosukeWhisky) July 22, 2022
喜之助蒸留所は鹿児島県にあるクラフトウイスキー蒸留所です。2017年にウイスキー製造を始めた新進気鋭の蒸留所で、ポットスチルの使い分けによるバラエティ豊かな酒質に定評があります。
喜之助蒸留所はもともと鹿児島県で焼酎作りをしていた「小正醸造」から派生したのが始まりです。小正醸造はメローコヅルという銘柄の焼酎を手がけていて、焼酎の中では珍しい“樽熟成”の技術を取り入れているのが特徴です。
喜之助蒸留所のウイスキーは、メローコヅルで培われた蒸留技術・熟成技術を用いて製造されています。そんな喜之助のウイスキーは「喜之助ニューボーン」や「シングルモルト喜之助」が有名で、歴史の浅い蒸留所ながらリリースされるウイスキー全てが高い人気を集めるほどです。
今回抽選販売されるのは、元々蒸留所限定で発売されていた「シングルモルト喜之助 蒸留所限定ボトル#004」です。異なる貯蔵樽からセレクトした原酒をボトリングし、それぞれに手書きのボトルナンバリングを施すという非常にレアな限定シリーズとなっています。
<喜之助蒸留所WEB SHOPでの抽選情報>
<シングルモルト喜之助 蒸留所限定ボトル#004の商品情報>
「巨人の星」星飛雄馬ラベルのシングルモルト・ウイスキー「ロッホインダール2010」 https://t.co/Cesz5ZRliE #ウイスキー #巨人の星 #シングルモルト #スコッチ pic.twitter.com/j68DaYAgvi
— グルメ Watch (@gourmetwatch) July 11, 2022
ロッホインダールはスコッチウイスキーの銘柄です。アイラ島で有名なブルックラディ蒸留所で作られるシングルモルトウイスキーであり、ブルックラディがノンピートであるのに対しロッホインダールはピートの感じられる味わいが特徴です。同蒸留所からリリースされる「ポートシャーロット」と「オクトモア」の中間にあたるフェノール値で程よいピートを堪能できます。
ロッホインダール2010は10年熟成のモルトウイスキーで、しっかりとした大麦の香りとフルーティーさのバランスを感じ取ることができます。53.1%と高めのアルコールで、ユニークなウイスキーをお探しの方にぴったりな味わいです。
今回のボトルは2022年が野球伝来150周年にあたるとのことで、特別な『巨人の星』ラベルとなっています。熱く燃える星飛雄馬のイラストが描かれた希少なボトルは、ウイスキーファンはもちろん野球ファン、巨人の星ファンからも注目を集める1本です。
購入はウイスキーミュウのサイトから可能で、会員登録の後に抽選応募ができます。抽選本数191本なので、定価購入できた方は非常にラッキーと言えるでしょう。
<ウイスキーミュウでの抽選情報>
<『巨人の星』ラベル ロッホインダールの商品情報>
百貨店のカード会員限定で開催される抽選、7月初旬の狙い目は「新宿伊勢丹」のMIカード会員限定アプリ抽選です。2022年の限定商品として人気が高い、山崎LIMITED EDITION2022・響BLOSSOM HARMONY2022・東京ウイスキー2022の3銘柄が限定品としてリリースされます。
いずれのボトルも全て市場価格はすでに高騰化しているもので、山崎は定価11,000円が8万円前後、響が11,000円が4万円前後、また東京ウイスキーも22,000円が3万円前後まで価格が上がっています。箱つきの新品・完備品状態のものが定価で買えるという点も魅力で、ウイスキーコレクターの方には非常に魅力的な抽選となっています。
特に東京ウイスキー2022が抽選のラインナップに入るのは珍しいです。東京ウイスキーはフルーティーな海外のモルト原酒をベースに、20年を超える長期熟成のグレーンウイスキーを合わせたブレンデッドウイスキーです。甘いモルトの中にきめ細やかなピートがあり、芯の通ったウッドテイストやモルトらしい滑らかさも堪能できます。
東京ウイスキー2022は生産数470本ということもあり、定価で買えるチャンスは今後ほぼ訪れないかもしれません。ぜひ今のうちに狙っておきたい1本と言えるでしょう。
<新宿伊勢丹での抽選情報>
<ラインナップと価格>
仮面ライダー、ウイスキー🥃キター! pic.twitter.com/GKeirTeCJV
— わくわく探偵局oton51 (@JIFuVhfb9RrRjuc) June 13, 2022
昭和の特撮ヒーロー『仮面ライダー』の放送開始から50年を記念してリリースされる、特別ラベルのウイスキーです。中身のウイスキーは「ノース・オブ・スコットランド 1972」そして「レダイグ1995」となっています。
ノース・オブ・スコットランド 1972はスコットランドの珍しいシングルグレーンウイスキーであり、48年という超熟な味わいを堪能できます。1972年にちなんで、当時登場し話題となった“ダブルライダー”がラベルに描かれています。このボトルは総数196本限定(抽選本数110本)で、価格は50,600円(税込)となっています。
一方レダイグ1995は、スコットランド・マル島の蒸留所にて製造されたシングルモルトで、仮面ライダーの強さを感じさせるようなピーティーで力強い味わいが魅力です。ラベルには仮面ライダー1号が描かれているのが特徴で、こちらは総数137本限定(抽選本数48本)、価格は38,500円(税込)です。
そもそもがコレクターの多い限定ウイスキー、さらにはファンの多い仮面ライダーものということで、少ない限定本数に数多くの注文が殺到することが予想されています。購入はWHISKY MEWのサイト上からの抽選応募となります。
<WHISKY MEWでの抽選情報>
<『仮面ライダー』ダブルライダーラベル/ノース・オブ・スコットランド1972>
<『仮面ライダー』ダブルライダーラベル/ノース・オブ・スコットランド1972>
リッチなウイスキーをお得にGETしたいなら、「福袋商品」を狙うのもありです。ウイスキーの福袋の中にはレアなウイスキーがランダムで封入されていて、どの銘柄が当たるかはランダムですが人気商品をお得に入手できるというメリットがあります。
なお福袋の内容は百貨店や酒販店が独自に設定していることが多く、発売時期や価格、数量はお店によって異なります。傾向としては、お正月や夏前のシーズンにリリースされることが多いです。
定期的にウイスキーの抽選販売を行う「近鉄百貨店」では、アプリ会員限定でサントリー国産ウイスキー入りの夏の福袋を抽選受付中です。Aセット・Bセットの2種類があり、当選者はあべのハルカス近鉄本店で受け取ることになります。
<Aセット:29,150円※限定20セット>
<Bセット:20,350円※限定30セット>
<近鉄百貨店アプリの抽選情報>
「アードコア」ゲットできたぁぁぁぁぁ😭😭😭😭😭😭😭
絶対無理だと思ってたから嬉しい😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭
購入直後に見たらすでに「売り切れ」。
まさに秒殺!!
嬉しい、嬉しい❣️❣️
今日は最高の1日だ❣️❣️#ウイスキー#アードベッグ #アードコア pic.twitter.com/KLQYP9cGaO— トムセン陽子 (@djyoooh) May 16, 2022
アードベックはスコットランド・アイラ島で作られるモルトウイスキーです。世界で最もスモーキーと言われるほど、ピーティーな風味に特徴があります。
アードベッグは毎年「アードベッグ・デー」を開催していて、記念となる限定ウイスキーをリリースしています。アードベッグ・アードコアは2022年を祝う特別なシングルモルトウイスキーです。ブラックモルトを使用しているとのことで、スパイシーでパワフルな味わいと香りを楽しめます。
アードベッグの限定シリーズは毎年希少価値が高く、アードベッグ・アードコアもこれから価格相場が上がると予想されています。今の段階で抽選価格で購入できた方は、非常にラッキーと言えるでしょう。
<横浜高島屋での抽選情報>
シングルモルトウイスキー山崎は、サントリー最高峰のウイスキーとして世界中から集めるブランドです。毎年“特別な山崎”としてLIMITED EDITIONと呼ばれるシリーズをリリースしていて、2022年も抽選販売を開始しています。
山崎LIMITED EDITION2022は酒齢12年以上のミズナラ新樽原酒を使ったウイスキーで、厚みのある甘味と果実味が堪能できるのが魅力です。オリジナルパッケージも特徴的で、1,000本のみの発売であるため人気が集中することが予想されています。発売価格は11,000円(税込)ですが、例年の傾向を見ると10万円近い価格まで市場価格が高騰化する可能性があります。
山崎LIMITED EDITION2022の抽選情報は以下の通りです。
ウイスキー??https://t.co/cxOPtNH0eV
— 泣き虫?? (@nakimusi_777) April 8, 2022
<公式サイトの抽選情報>
響 BLOSSOM HARMONY 2022
1000本限定サントリー:WEB抽選
応募期間
3月29日(火)~4月20日(水)23:59迄詳細、応募ページhttps://t.co/a8SU4qFO90#響 pic.twitter.com/keT3KXS1vl
— 特選商品情報 (@tokusen7777) March 29, 2022
サントリー響はブレンデッドウイスキーのブランドです。世界的に有名な銘柄で、響30年など長期熟成のヴィンテージにはプレミア価格がつくほどです。
響 BLOSSOM HARMONY2022は、そんな響ブランドより2022年の限定ボトルとしてリリースされる商品です。桜樽を使った後熟が特徴で、祝いの席にふさわしい1本を目指して作られた特別なウイスキーです。
響 BLOSSOM HARMONY2022は1,000本のみの限定販売で、価格は11,000円(税込)です。抽選販売を逃すと定価購入が難しくなる可能性が高いです。
<公式サイトの抽選情報>
シングルモルト山崎・シングルモルト白州、そしてブレンデッドウイスキーの最高峰である響JAPANESE HARMONYは、国産ウイスキーの中でも特に入手困難と言われるサントリーのウイスキー銘柄たちです。こちらは本数限定品ではないものの、常に原酒不足が話題になっているため酒屋で通常購入できる確率が低いです。
Amazonなどの通販サイトでは定価よりも高値で売られていることがほとんどであるため、定価購入なら百貨店や酒屋の定期販売が狙い目です。ジェイアール京都伊勢丹では毎月定期販売を開催しています。
ジェイアール京都伊勢丹の定期販売は、基本的に毎月1~5日に開催されます。ただし月によっては、開催されないこともあるので注意しておきましょう。なお当選した場合、WEBではなく来店して購入する必要があります。
<ジェイアール京都伊勢丹の定期販売情報>
サントリーウイスキー山崎・白州・響のうち、12年ものや18年ものといったヴィンテージボトルは市場に出回る量が少ないです。そのためリリースされるタイミングを見計らい、抽選応募するのがおすすめです。
ビックカメラや百貨店などのお酒コーナーでは、レアなお酒の入荷のタイミングで定期的な抽選販売が行われています。カードの会員であること、一定額の購入履歴があることなど応募条件が店舗によって異なります。
<ビックカメラの販売情報>
あたったー??
山崎18年…一択作戦が功を奏したー??
ビックカメラさん、ありがとう??#ウイスキー#ビックカメラ#サントリー #山崎18年#抽選 pic.twitter.com/1zW6PzbMbj— 植村 婦美?? (@INAZUMA2558) August 13, 2021
<阪神百貨店E-STORES>
厚岸ブレンデッドウイスキー大寒は、厚岸蒸留所よりリリースされる「二十四節気シリーズ」の第6弾としてリリースされた限定ウイスキーです。オレンジティーやレモン、シトラスのようなニュアンスを感じられるウイスキーで、爽やかな味わいと香りが魅力です。
そんな厚岸ブレンデッドウイスキー大寒は、2022年2月下旬の発売後より各百貨店・酒販店にて抽選販売が開催されていました。全国10,000本限定発売であり、購入店ごとに抽選販売を行う本数や販売時期が異なっていたのが特徴です。
現在ではほとんどの店舗で抽選販売が終了していますが、状況によっては今後再度抽選販売が行われたり、第7弾となる新たなシリーズがリリースされる可能性もあります。
<近鉄百貨店・あべのハルカス本店の抽選情報>
※このほか「ジェイアール京都伊勢丹」「厚岸グルメパーク・コンキリエ」「ビックカメラ」「丸井今井札幌オンラインストア」といった店舗でも販売が行われていました。
抽選販売になるウイスキーの代表な例には、数量限定販売品があります。通年発売のボトルよりも、期間限定リリースや1,000本限定発売といったボトルは抽選販売になりやすいです。
なぜなら数量が限られているようなボトルは、一般発売するほどの量がなく販売店に数本ずつしか割り振られないからです。そのため発売日にお店に並ばず、事前予約や抽選形式で販売されます。
期間限定リリースのボトル以外にも、通年商品の中にも抽選販売されるものがあります。特にジャパニーズウイスキーの15年もの、20年ものといった長期熟成のウイスキーは抽選販売形式で販売されることが多いです。
近年ジャパニーズウイスキーの注目度が世界的に高まり、一気に購入者が増えるようになりました。人気が急上昇したウイスキーは原酒不足に陥ったため、終売や休売するような銘柄も増えてきているのが現状です。そんな状況下で少ない量のみがリリースされる長期熟成ボトルは、希少価値が高く抽選販売の対象になるケースが多くなっています。
抽選販売されている銘柄のウイスキーの中には、Amazonや楽天市場といったネット通販でも購入できるものがあります。ただし抽選販売に当選し購入するのに比べて、Amazonなどのネットでの購入は相場が高いので注意です。
Amazonなどの価格は市場に合わせて高騰化しているため、特にレアなウイスキーはプレミア価格になってしまっています。中には定価の5倍、10倍まで高くなっているものもあるので、ネットで購入する際には気を付けておきましょう。
抽選販売で購入できるウイスキーは、どれもレアな品物です。一般販売では手に入らないようなボトルが入手できることは大きなメリットです。ウイスキー好きの方やコレクターにとって見逃せないシリーズも多いので、ぜひチェックしてみましょう。
高額なウイスキーや希少価値の高いウイスキーになるほど、偽物や状態の悪いものが出回ってしまう可能性があります。しかし公式や信頼のおける百貨店・量販店の抽選販売なら、正規品を購入できるので安心です。
抽選販売に当選すれば、レアなウイスキーも定価など安価での購入ができます。市場価格が5万、10万とするようなウイスキーでも元値で買えることが多いので、リッチなウイスキーが欲しい方には狙い目と言えます。
山崎リミテッドエディション2022
5月24日より発売??山崎公式サイトで抽選販売の受付が行われています!気になる方は是非?https://t.co/G6HseZn0YY pic.twitter.com/PGrjM0mifS
— BAR PEGASUS @酒系YouTuber (@bar__pegasus) March 30, 2022
限定品のウイスキーがリリースされる際には、時期が近づくと公式からアナウンスがあります。公式サイト上にウイスキーの詳細および発売日や限定本数などが発表され、抽選方法や抽選開始時期が告知されます。中には特設ページを設け、そこから抽選販売の申し込みを受け付けるケースもあります。サントリーなど気になるブランドがある場合はぜひこまめにチェックしておきましょう。
メーカーの公式以外にも、百貨店やその他のショップで抽選販売が実施されるケースがあります。高島屋や近鉄百貨店、ビックカメラといったお店で開催されます。
各販売店での抽選販売は、開催時期や参加できる条件がそれぞれ異なるので覚えておきましょう。中には百貨店や各販売店のメンバーズカードを所持していないと購入できないようにルールが定められていることもあります。
あらかじめ抽選時期に間に合うように、各販売店ごとのルールを確認しておくと安心です。定期的にウイスキーの抽選販売を行なっているお店を見つけることができれば、狙いのウイスキーを手に入れられる確率も高まります。
欲しいウイスキーの販売が告知されたら、抽選販売がどこの店舗で実施されるのかを確認しておきましょう。限定ウイスキーは製造本数が限られているため、毎回同じ店舗に入荷するというわけではないので注意しておきましょう。
目当てのウイスキーの抽選販売が確認できたら、応募期間や応募条件をチェックしておきましょう。なお店舗によって、応募できる時期が異なる場合があるので気を付けておきましょう。中には発売日よりも1ヶ月ほど前に抽選応募しておかなければならないこともあります。
応募時期が来たら、条件に従い応募をしましょう。非常にレアなウイスキーになると、ただ応募するだけでなくウイスキーに関する作文などの提出を求められることもあります。
抽選が終わり当選が確認できたら、ウイスキーの購入が可能になります。なお抽選に当選しても、きちんと速やかに購入の手続きを踏まないとキャンセル扱いになってしまうことがあるので注意しましょう。
また数量限定のウイスキーの中には、抽選販売ではなく先着販売でリリースされるものもあります。先着順のものは早い者勝ちになるので、発売日を忘れないようにしましょう。
サントリー山崎 2020 EDITION
3年ぶり?発売の限定品。 pic.twitter.com/ZjgcJ4sXmv— Bar Rita (@BarRita30927057) November 14, 2020
サントリー山崎は国産ウイスキーを代表するブランドです。濃厚で熟成されたシングルモルトで、国内外からの評価の高い1本となります。
サントリー山崎リミテッドエディションは、そんな山崎シリーズの数量限定発売ボトルです。限定品ならではのさまざまなカスクストレングスが特徴で、通常の山崎とはまた違った豊かな香りを堪能できるのが魅力です。
なお山崎は2022もリミテッドエディションをリリースすると発表しており、以下のように情報が公開されています。
響 BLOSSOM HARMONY 2022
1000本限定サントリー:WEB抽選
応募期間
3月29日(火)~4月20日(水)23:59迄詳細、応募ページhttps://t.co/a8SU4qFO90#響 pic.twitter.com/keT3KXS1vl
— 特選商品情報 (@tokusen7777) March 29, 2022
響はサントリーのブレンデッドウイスキーのブランドです。ブレンデッドならではの調和の取れた味わいが魅力で、多くのファンを魅了しています。
響 BLOSSOM HARMONYは響シリーズの限定ボトルです。お祝いやギフトのために作られた特別なボトルで、桜樽による後熟で生まれる花のような芳しい香りが特徴のウイスキーです。
響BLOSSOM HARMONY 2021は、百貨店などの限定発売にラインナップされることも多く、人気が高いです。2022年も装いを新たに限定ボトルがリリースされることが決定しています。
金曜日の手抜きマティーニ…そして本日お迎えの一本 厚岸の大寒(だいかん)です 冬の海をイメージしたラベル…ボトルの色も深みがあって佳き感じ pic.twitter.com/n55S9v181z
— Lazy Martini (@MartiniLazy) March 18, 2022
厚岸ブレンデッドウイスキー大寒は、北海道の厚岸蒸留所よりリリースされる「二十四節気シリーズ」の第6弾のボトルです。厚岸の二十四節気シリーズはシングルモルトとブレンデッドウイスキーが交互にリリースされていて、毎回味わいが異なることからコレクター人気が高いのが特徴です。大寒はピート抑えめの作りであり、飲みやすい味わいとなっています。
厚岸の限定ボトルは毎回数量限定リリースのためプレミア化しており、過去のシリーズは定価1万円前後のボトルが5万円近くまで相場が上昇しています。
きゃー??イチローズモルトの秩父ザ・ピーテッド2022もご縁があって買えましたー??最近ピートがあるウイスキーが飲めるようになってきたんですと馴染みの酒屋さんに話したら「コレあるよ??」と言って出してくれました??たまにジャパニーズも買いますよん?? pic.twitter.com/qH1QD3EDwG
— Migo (@MigoWhisky) April 3, 2022
トランプシリーズやミズナラ樽を使用したウイスキーなどで有名な、ベンチャーウイスキーのイチローズモルト。「イチローズモルト秩父 ザ・ピーテッド2022」は、そんなイチローズモルトからリリースされる限定ボトルになります。
2018年ぶりにリリースされた秩父ザ・ピーテッドは、名前の通りピーテッド原酒にこだわりを持って作られた1本です。個性的なスモーキーフレーバーの中に甘味やフルーティーさもあり、奥深い変化を楽しめるのが魅力となっています。
抽選販売で売られるウイスキーは、どれも希少なものばかりです。そのためインターネットなどの一般販売やオークション価格では高騰化していることがほとんどで、購入時よりも高い値段で取引されます。
これらの希少なウイスキーは買取専門店での評価も高く、状態が良ければ高額買取の対象になります。物によっては定価よりも高い値段で売れることもあるので、もし抽選販売に当選し定価入手できていたら非常にラッキーと言えるでしょう。
安価で入手できたウイスキーは転売で利益を得られることがあります。実際に投資目的でウイスキーを購入する方も増えており、ウイスキー市場は盛り上がりを見せています。
しかしウイスキーの転売は、気を付けておかないと法律違反になることがあるので覚えておきましょう。営利目的でウイスキーを売るのには酒類販売免許が必要になることもあり、無免許でウイスキーを売ると罰則を課せられるケースもあります。メルカリなどにウイスキーを出品する場合は、きちんとルールを守った上で利用しましょう。
抽選販売で購入できたウイスキーは、ほとんどプレミア価格がつくようになります。プレミア化したウイスキーを売りたい、価格を知りたいという方はぜひ一度お酒買取専門店リンクサスまでご相談ください。リンクサスならウイスキー買取に詳しい専門の査定士が価値を判断いたします。買取を迷っている方の相談も受け付けているので一度お問合せください。
ウイスキー買取はこちら
ウイスキーの中には抽選販売でしか買えない、または抽選販売に当選することで安く購入できるものがあります。狙いのウイスキーがある方は、事前情報をチェックして抽選販売に臨んでみてください。
ウイスキー買取はこちら 近年ますます盛り上がりを見せるウイスキーブーム。中でも世界中で人気を集めているの[...]
ウイスキー買取はこちら 穀物を蒸留させて作られるウイスキーは、世界各国で人気を集めるアルコール飲料です。[...]
日本酒買取はこちら 全国各地で作られている日本酒は、土地や銘柄ごとに豊かな個性があります。今回は山形県を[...]
焼酎買取はこちら 日本のお酒といえば、日本酒を思い浮かべる方が多いかと思います。しかし九州地方などの南部[...]
ウイスキー買取はこちら 世界的なブームが訪れている日本のモルトウイスキー。サントリーやニッカウヰスキーの[...]