変わり種の日本酒おちょこ有。プレゼントに最適おしゃれでかわいいお猪口8選

お酒買取専門店リンクサス

宅配買取・法人買取・店舗買取 受付時間:10:00~19:00(一部の店舗20:00)

変わり種の日本酒おちょこ有。プレゼントに最適おしゃれでかわいいお猪口8選

PR: 2023/6/24
クリック数: 1,878

日本酒買取はこちら
変わり種の日本酒おちょこ有。プレゼントに最適おしゃれでかわいいお猪口
美味しい日本酒をより一層美味しく味わうには、酒器にもこだわりたいところ。そこで今回は定番の酒器の一つである「おちょこ」について解説していきます。

おちょことはそもそもどういう物なのか、どのような種類があるのか気になる方はぜひ参考にしてください。記事の中ではおちょこの選び方やおすすめ品も紹介していきます。
日本酒買取はこちら
 

おちょことは?名前の由来やぐい呑みとの違い

おちょことは?名前の由来やぐい呑みとの違い

おちょこ(お猪口)は日本酒に使う酒器の一つ

おちょこは日本酒を飲む際に使われる酒器の一つです。漢字では“お猪口”と書きます。酒器の中でもサイズが小ぶりであるのが特徴で、徳利とともに使われることが多いです。

もともとおちょこは酒器というよりも本膳料理に使われていた物で、酢の物などの少量のおかずを盛るのが目的の食器でした。そんなおちょこが酒器として使われるようになったのは江戸時代の中頃だったといいます。
江戸時代中期はお酒文化が発展した頃であり、日本酒の酒質が向上し、アルコール度数も高いお酒が増えていった時代です。酒質が変わったため、これまで大きな盃でガブガブと飲まれていた日本酒がチビチビとゆっくり味わって飲まれるように変化し、その結果小さなサイズの“おちょこ”が酒器として好まれるようになっていったのだと考えられています。

現代のおちょこは、食器ではなく酒器としての役割が非常に大きいです。なお食事時用のおちょこだと、お蕎麦を食べる際に使われる「蕎麦猪口」などがあります。
 

おちょことぐい呑みの違い

おちょことぐい呑みの違い
おちょこと近い酒器に「ぐい呑み」があります。おちょことぐい呑みは日本酒を飲むという同じ目的で使われますが、サイズが異なります。おちょこが小さな器であるのに対し、ぐい呑みはややサイズが大きく、容量もおちょこに比べて大きいです。
そしておちょこは基本的に徳利とセットで使われることがほとんどですが、ぐい呑みは単品でも使えるというのが特徴です。おちょこの場合は徳利からお酒を注ぎますが、ぐい呑みは酒瓶から直接お酒を入れても使いやすい程度の大きさがあります。
 

おちょこという名前の由来は?

おちょこという名前の由来は?
おちょこの名前は、猪口という言葉に“お”をつけて丁寧にしたものです。ちょこは「ちょく」という言葉が転じた言葉です。ちょくには“ちょっとしたもの”や“飾り気のない”という意味合いがあり、盃に比べシンプルな器であるおちょこに名前が付けられたと言われています。

また名前の由来には諸説あり、「イノシシの口の形に似ていたから」「鍾(しょう)の韓国音であるチョングから来ている」などと言われることもあります。
 

おちょこに描かれる二重丸「蛇の目」意味


おちょこの中には、底部分に二重丸が描かれたものが多く存在しています。この二重丸は“蛇の目”と呼ばれていて、元々は利き酒のために描かれていた模様となります
蛇の目はお酒の色味や透明度を測るのに役立ちます。二重丸の白い部分でお酒の色味を、青い部分で透明度を測ることができるようになっています。利き酒界では伝統で親しまれてきた柄であり、今はおちょこのデザインとして採用されていることも多いです。
 

陶器やガラスなど材質によるおちょこの違い

おちょこは陶器製で作られたものが一般的ですが、実は陶器製のほか磁器製のものやガラス製のものなどさまざまな材質の製品があります。材質が変わると、日本酒の特徴や感じ方も変わってきます
ここからはおちょこの材質の違いを解説していきます。
 

<陶器製>お猪口の定番で柔らかな口当たりになる

<陶器製>お猪口の定番で柔らかな口当たりになる
陶器製のおちょこはいわゆる定番品です。陶器は粘土をベースに焼き上げた器のことで、注いだ酒をまろやかにしてくれる性質を持ちます。陶器製のおちょこにお酒を注ぐと、角の取れた、柔らかで甘みのある味わいに変化させてくれます
陶器は粘土由来の焼き物なので厚みが出やすいのも特徴です。さまざまな温度帯に対応可能で、日本酒を冷酒でも燗酒でも楽しみたい方に適しています。
 

<磁器製>つるつるとした手触りが印象的


磁器は陶器に似ていますが、陶器よりもつるつるとした手触りになるのが特徴です。粘土に石を混ぜて高温で焼かれるのがポイントで、陶器よりも硬くきめ細やかな印象です。そして厚みのある陶器製のおちょこに比べ、磁器製のおちょこはやや薄いものが多いです。
ガラスに近いような特性もあり、あらゆる日本酒にオールマイティに対応してくれます。コクのあるまろやかな日本酒も、キリリとした辛口の日本酒も、磁器製のおちょこなら美味しいバランスで飲むことができます。
 

<漆器製>麗しいデザインで特別な日にもぴったり


漆器はお椀などに使われる木製の器のことです。陶器や磁器に比べると数は少ないですが、漆器でできたおちょこもあります。熱が伝わりにくい素材なので、燗酒を注いだ場合も持ち手が熱くなりにくいです。
漆を塗られて作られる華やかな見た目も特徴で、晴れの日の器にもふさわしいデザインをしています。お正月などに使える、リッチな見た目のおちょこをお探しの方におすすめです。
 

<ガラス製>清涼感のある見た目で冷酒におすすめ

<ガラス製>清涼感のある見た目で冷酒におすすめ
ガラス製のおちょこは、見た目が非常に涼しげな印象です。そのため夏シーズンに冷酒を楽しむのにおすすめです。中身が透けて見えるので、例えば濁り酒なども楽しんで飲むことができます
なおガラスは素材の味や匂いを感じにくいので、日本酒の味の邪魔をしにくいという特性もあります。繊細な味わいのお酒や華やかな香りが特徴的な吟醸酒などにもピッタリ合います。
そしてガラス製のおちょこはデザインも豊富です。江戸切子などの切り込みを施したようなデザインや、色ガラスを採用したびいどろのおちょこなどもあります
 

<金属製>錫製品が人気でお酒の雑味を取り除いてくれる

<金属製>錫製品が人気でお酒の雑味を取り除いてくれる
金属製のおちょこは硬く頑丈で機能性に優れています。中でも錫(すず)は酒器の素材として人気です。錫製のおちょこは、お酒の雑味を取り除いてくれると言われています。
また近年はチタンなどの素材でできたおちょこも存在します。チタンは熱を通しにくい金属で、お酒の温度が変化しにくく、さらに丈夫であるため野外シーンにも向いています。
 

おちょこの選び方!お酒の種類でおすすめも変わる!?

おちょこについての理解が深まったら、自分に合ったタイプのおちょこをぜひ探してみましょう。ここからはおちょこ選びの際のポイントをいくつか紹介していきます。
 

まずは素材をチェックしよう

まずは素材をチェックしよう
先ほども述べたように、おちょこは色々な素材のものがあります。まずは見た目や目的から、自分に合った素材のおちょこを探してみましょう。
例えば万能に使える定番のおちょこをお探しなら、陶器製や磁器製のものを1つ持っておくのがおすすめです。陶磁器のおちょこはオールマイティーに使いやすく、夏は冷酒、冬は燗酒と飲み方を変えて楽しむことができます。

いくつかおちょこを持っているなら、漆器製やガラス製のものを集めてみるのもおすすめです。漆器やガラスのおちょこはデザインも華やかでオリジナリティがあるので、自宅用だけでなく来客用にも使いやすいです。
またお酒の味わいにこだわりたい方は、錫製など金属のおちょこにチャレンジしてみるのも良いでしょう。同じお酒でも陶器のおちょこと金属のおちょこだと味が変わって感じるため、複数を揃えて飲み比べてみるのも面白いかと思います。
 

お酒の種類に合わせて口の広さや厚みを変えよう

お酒の種類に合わせて口の広さや厚みを変えよう
おちょこは製品によって形が変わります。飲みたいお酒に合わせて、口の広さ厚さを変えてみるのも良いでしょう。
例えばフルーティーで華やかな吟醸酒などの「薫酒」は、口径が広くなっている広口タイプのおちょこがおすすめです。一方で古酒や熟成酒などまろやかでコクのある「熟酒」には、口径が小さいおちょこが向いています。
そして純米酒など飲み応えのある「醇酒」には熱燗などにも対応でき、コクを感じやすい厚みのあるおちょこが良いでしょう。一方で生酒やアルコール添加の本醸造酒など「爽酒」には、薄めのおちょこがおすすめです。
 

大きさや容量で選んでみるのも◎

大きさや容量で選んでみるのも◎
おちょこのサイズは30〜45ml程度のものが一般的です。小さめ、大きめとあるので、飲みたい量やお酒に合わせて大きさも確認してみましょう。なお、おちょこのサイズには勺(しゃく)という単位が使われます。一勺は18mlで、よくあるおちょこは二勺〜二勺半サイズと言われています。
一合が180mlなので、おちょこで一合のお酒を飲んだ場合は4〜5杯程度になります。
 

プレゼント・贈り物には徳利とのセットもおすすめ

プレゼント・贈り物には徳利とのセットもおすすめ
おちょこは単品で売られているだけでなく、徳利とのセット商品も多くあります。ギフトや贈り物でおちょこを選ぶ場合は、セット品から探してみるのも良いでしょう
なお贈り物でおちょこのセットを探す場合は、価格帯にも注目してみましょう。


 

可愛い・かわいいと人気の「おちょこ」おすすめ品8選

1.東洋佐々木ガラス 富士山 冷酒杯揃え

  • ・材質:ソーダライムガラス製
  • ・容量:35ml×2個
  • ・サイズ:口径67mm×高さ46mm

富士山をモチーフにしたガラス製の冷酒用おちょこです。赤と青がペアになっているので、夫婦やカップルへの贈り物にもおすすめです。専用化粧箱に入っています。
爽やかな見た目の広口おちょこなので、吟醸酒などを冷やして飲みたい方にぴったりです。
 

2.bloom 美濃焼 ミニうさぎ ペアおちょこセット

created by Rinker
ブルーム
¥1,650 (2024/04/28 19:14:11時点 Amazon調べ-詳細)
  • ・材質:磁器製
  • ・容量:約80ml×2個
  • ・サイズ:口径65mm×高さ45mm

酒器の中にうさぎがくっついたデザインのキュートなおちょこです。実用するおちょことしてはもちろん、インテリアとして飾っておくのにもおすすめです。
美濃焼のおちょこであり、光沢感のある見た目をしています。よくみるとペアセットのうさぎが1つずつ異なる形をしているのがとってもキュートです。
 

3.みのる陶器 蛇の目おちょこ

  • ・材質:磁器製
  • ・容量:60ml×3個
  • ・サイズ:口径50mm×高さ48mm

底に二重丸の“蛇の目”柄のついた定番の磁器製おちょこです。テイスティングに向いており、あらゆるタイプの日本酒に使うことができます
コストパフォーマンスに優れているので、自宅用・デイリー用にもおすすめです。
 

4.光陽陶器 ぐるり結び ぐい呑み

  • ・材質:陶器製
  • ・容量:不明
  • ・サイズ:口径38mm×高さ40mm

リボンや水引のようなデザインがあしらわれたおちょこです。シンプルなデザインで馴染みやすく、華やかな見た目で晴れの日にもピッタリと合います。白・赤と2色のカラーがあるので、紅白ペアで揃えておくのもありです。
 

5.田島硝子 江戸切子 星切子ぐい呑み ペア

created by Rinker
田島硝子
¥12,970 (2024/04/28 19:14:13時点 Amazon調べ-詳細)
  • ・材質:ガラス製
  • ・容量:75ml×2
  • ・サイズ:口径60mm×高さ60mm

カット模様が美しい江戸切子のガラス製おちょこです。やや大きめのサイズで、ぐい呑みとしても使うことができます。
星柄のようなカットになっていて、お酒を入れるとキラキラと輝いたような印象になります。
 

6.ル・クルーゼ 片口おちょこ SAKEセット

  • ・材質:炻器製
  • ・容量:片口450ml、おちょこ50ml×2
  • ・サイズ:片口:口径120mm×高さ100mm、おちょこ:口径60mm×高さ40mm

球体のようなフォルムの片口と、色違いのおちょこがセットになったル・クルーゼの商品です。スタイリッシュでありながら洋食にも和食にも馴染みやすい見た目で、あらゆるシーンでの活躍が期待できます。人気ブランドなので、結婚祝いなどに贈るのにもおすすめです。
 

7.能作 Kuzushi-Yure- ミニ

created by Rinker
能作(nousaku)
¥10,100 (2024/04/28 19:14:15時点 Amazon調べ-詳細)
  • ・材質:錫製
  • ・容量:約60ml×2
  • ・サイズ:口径59mm×高さ40mm

能作は錫製の酒器で人気を集めるブランドです。大きなぐい呑みや小さなおちょこ、そのほか片口などさまざまなシルエットの商品を展開しており、こちらはおちょことして使いやすいミニタイプの酒器になります。
金属でありながら無機質ではなく温かみを感じられるようなデザインに仕上がっています。お酒の雑味を取り除いてくれるような作用が期待できます。
 

8.スノーピーク お猪口

created by Rinker
スノーピーク(snow peak)
¥4,400 (2024/04/28 19:14:15時点 Amazon調べ-詳細)
  • ・材質:チタン製
  • ・容量:55ml
  • ・サイズ:口径58mm×高さ43mm

丈夫で温度変化に強いチタン製のおちょこです。二重構造になっていて、お酒の温度を変化させにくい工夫が見られます。人気ブランドスノーピークのおちょこであり、自宅だけでなくアウトドアシーンにもおすすめできます。
 

おちょこを使う時のマナー・注意点

おちょこを使う時のマナー・注意点
おちょこは徳利と一緒に使うことが多いかと思います。飲み会では、誰かが徳利をもち、おちょこにお酒を注いでくれるというシーンも珍しくありません。その際に気をつけておきたいのが、お酒を受ける時はおちょこを必ず持ち上げるということです。テーブルに置いたままにせず、両手でおちょこをもちお酒を受けるようにしましょう。
また注いでもらったお酒には、少しでも良いので口をつけるようにしましょう。注がれたお酒をそのままテーブルに置くのはマナー違反とされているので、フリだけでも良いので口をつけておきましょう。

またお酒を飲み終わった際におちょこを逆さに向けるのは、逆さ杯と言いマナー違反になるので気をつけましょう。お酒をこれ以上飲みたくない、断りたいという場合もおちょこは逆さまに向けずに、口頭で断りを入れるようにしましょう。自分が注ぎ手になる場合は、相手のペースや体調に配慮し、無理やりお酒を進めないように注意しておきましょう。注ぐ場合はおちょこの8分目程度までお酒を入れるようにしましょう。
日本酒買取はこちら
 

まとめ

単純なようで奥の深いのが“おちょこ”です。様々な材質や形のおちょこがあるので、日本酒を飲む際はぜひおちょこ選びにもこだわってみてください。
またおちょこを使ってお酒を飲む際は、マナーに気をつけて嗜むようにしましょう。マナーを守り、おちょこを正しく使いながらお酒を飲むことで、いつもの日本酒がきっとより美味しく感じられるようになるでしょう。

人気のお酒コラムTOP5

人気のお酒コラムTOP5
2023.04.04更新
クリック数:362,977
お酒買取はこちら お酒の飲み過ぎが原因で引き起こる「二日酔い」。お酒好きさんには、二日酔いに悩まされたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな二日酔いの症状を少しでも和らげてくれるようなおすすめドリンクを紹 […]
人気のお酒コラムTOP5
2023.06.04更新
クリック数:275,317
日本酒買取はこちら お酒をあまり飲まない方、日本酒は好んで飲まないというような方でも名前だけは知っているであろう“十四代”。 はっきりと名前はわからなくても化粧箱やボトルのラベルを見たら、見かけたことがあると感じることで […]
人気のお酒コラムTOP5
2022.05.04更新
クリック数:208,689
ウイスキー買取はこちら ヘルシーで美味しいハイボールは、まだまだブームが継続中です。自宅でも美味しいハイボールが飲みたいと思った方は、ウイスキー選びにもこだわってみましょう。 選ぶウイスキーによって、ハイボールの味わいは […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.04.22更新
クリック数:152,908
ウイスキー買取はこちら ここ数年~10年余りで人気が急上昇したウイスキー。プレミアが付くような希少品も多く、一般販売では購入の難しいボトルが存在しています。レアなウイスキーは抽選販売が行われていて、安価で入手するためには […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.04.26更新
クリック数:127,883
ウイスキー買取はこちら 高級ウイスキーの代表格であるサントリーの「山崎」。店頭では簡単に買うことができず、定価よりも何倍もの値段で売られていることも多いです。そんな山崎ですが、抽選販売を狙えば定価購入することも可能です。 […]

買取強化商品

山崎買取
山崎買取
響買取
響買取
白州買取
白州買取
竹鶴買取
竹鶴買取
余市買取
余市買取
軽井沢買取
軽井沢買取
イチローズモルト買取
イチローズモルト買取
マッカラン買取
マッカラン買取
ボウモア買取
ボウモア買取
十四代買取
十四代買取
森伊蔵買取
森伊蔵買取
レミーマルタン買取
レミーマルタン買取
ヘネシー買取
ヘネシー買取
カミュー買取
カミュー買取
ロマネコンティ買取
ロマネコンティ買取
ドンペリ買取
ドンペリ買取
アルマンド買取
アルマンド買取
アードベッグ買取
アードベッグ買取
スプリングバンク買取
スプリングバンク買取
マーテル買取
マーテル買取
サロン買取
サロン買取
ルイロデレール買取
ルイロデレール買取
クリュッグ買取
クリュッグ買取

お酒買取店舗のご案内

お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-1-7 GEST22ビル 1-BTEL:092-285-8022
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町2-20大和証券横浜ビル2FTEL:0120-769-277
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-1-9渋谷第三KKビル1FTEL:03-6712-5523
詳しく見る
LINXAS酒の森大阪店
LINXAS酒の森大阪店
〒542-0066 大阪府大阪市中央区瓦屋町2丁目10-14TEL:06-7410-3921
詳しく見る
«