マッカランの定価購入は可能?歴史あるマッカランおすすめ種類8選

お酒買取専門店リンクサス

宅配買取・法人買取・店舗買取 受付時間:10:00~19:00(一部の店舗20:00)

マッカランの定価購入は可能?歴史あるマッカランおすすめ種類8選

PR: 2021/9/20
クリック数: 15,169

ウイスキー買取はこちら
マッカランの定価購入は可能?歴史あるマッカランおすすめ種類8選
スコッチウイスキー「マッカラン」をみなさんはご存知でしょうか?日本では「ウイスキーといえばスコッチ」と口にする方も多くそのスコッチウイスキーのひとつです。ちなみにスコッチウイスキーは、5大ウイスキーのひとつとされており日本でも評価が高いのが特徴です。
お酒を愛するには立場は関係ないので、一般の方でも根強いファンがいるお酒です。この記事では「普段ウイスキーを飲まない」「もらったけど飲まない」という方にも読んでいただけるように「マッカラン」の歴史、種類、飲み方。そして定価購入ができるかについて解説していきます。
ウイスキー買取はこちら

マッカランの値段はいくら?定価購入できるの?

ザ・マッカランの定価
ザ・マッカラン12年 700ml定価:8,000円
ザ・マッカラン18年 700ml定価:30,000円
ザ・マッカラン25年 700ml定価:150,000円
ザ・マッカラン30年 700ml定価:225,000円
ザ・マッカラン ダブルカスク12年 700ml定価:8,000円
ザ・マッカラン トリプルカスク12年 350ml定価:4,500円
ザ・マッカラン レアカスク 700ml定価:27,000円

ザ・マッカランはスコッチウイスキーの銘柄であり、日本ではサントリーが販売を手がけています。マッカランのうち定価購入ができるのは、基本的に日本に輸入されている銘柄のみとなります。50年もの、60年ものといった海外でも記念のタイミングで発売されたマッカランは、基本的にプレミア価格となっており定価での購入はできません。
なお国内で発売されているマッカランの定価はサントリーが決定したものとなっており、12年ものでも8,000円、30年ものになると22万円を超える金額と非常に高額です。これはもともとマッカランが高級酒であることに加え、輸入にかかる費用なども含まれているためだと考えられます。

12年、18年は定価購入も可能


マッカランの中でも、流通量の多いのは12年ものや18年もののボトルです。こちらの2つに関しては、スタンダードなボトルと言われており酒屋によっては定価購入も可能です。特に予約などをしなくても購入できる場合があるので、ぜひ探してみると良いでしょう。
なおAmazonなどのWEBで購入しようとする場合は、マッカラン12年でおよそ1万円前後と、定価よりもやや高めの値段設定になっていることが多いです。酒屋めぐりをするかWEBで購入するか、どちらを選ぶかは交通費を考慮しながら検討してみましょう。
なお同じマッカランでも、25年ものや30年ものはレア度が高くなかなか定価購入が難しいです。25年や30年もののマッカランに安値で挑戦してみたいという方は、提供してくれるバーなどを探してみるのも一つの方法です。

ダブルカスク・トリプルカスクは定価以下でもGETできる


マッカランのうち、「ダブルカスク12年」「トリプルカスク12年」あたりはAmazonでも定価未満の価格で出品されています。マッカランをお手頃価格で飲んでみたいという方は、ダブルカスクやトリプルカスクを購入してみるのも一つの選択肢と言えるでしょう。

プレミアのつくマッカランの特徴は?


マッカランのうち定価購入が難しいと言われるボトルは、50年ものなど長期熟成のシリーズや、限定発売・終売品で流通量の限られているものです。これらのボトルにはプレミア価格がついており、海外のオークションなどでも高額取引の対象になっています。

スコッチを代表するシングルモルトウイスキー「 ザ・マッカラン(The Macallan)」とは

マッカランはウイスキーですので、当然アルコール度数は高いです。ただその味わいにハマる方も多く、先ほど紹介したJUJUさんはオンオフを切り替える時に飲まれるそうです。その切り替えが、名曲を生み出すきっかけになっているのかもしれませんね。

マッカラン

 

もちろんですが、お酒に立場は関係ない、飲みすぎ注意。

なにを今更、と思われるかもしれませんね。芸能人に限らず一般の方もお店や自宅でマッカランを飲んでおられ、楽しみ方も人それぞれです。
そんな筆者もこのマッカランにはまっている1人。休みの前の日の晩、スカッとしたい気分の時にはこれを飲みながらDVDを見たり。ただ酔うだけではなく、味わいを楽しみながら飲むことのできるお酒なのでよくリピートしています。そしてついつい深酒してしまうこともあり反省しています。

 

飲んだことのない方に向けて印象を伝えるなら

わかりやすい特徴は、お手頃価格のウイスキーと比べると飲みやすいです。常温のまま飲んでも水や氷で割ったりして飲みやすくすることもできるので、大人の皆様は自分のアルコール許容量と相談しながら楽しく飲んでください。

 

この投稿をInstagramで見る

 

teddy-0630(@teddy.bluesky)がシェアした投稿

 

スコッチウイスキーとマッカランの関係

スコッチウイスキーとは、スコットランドで生産されるウイスキーのことです。マッカランはそのスコットランドで作られているので、スコッチウイスキーの中にマッカランが含まれます。もちろんスコットランドでも様々なウイスキーが作られていますし、他の国でも同様です。生産国によって区別され、主要なものは5大ウイスキーとされています。

ウイスキー

マッカランが作られているスコットランド(スコッチウイスキー) の他に日本(ジャパニーズ・ウイスキー)もそのひとつです。他にはアメリカ(アメリカンウイスキー)、カナダ(カナディアン・ウイスキー)、アイルランド(アイリッシュ・ウイスキー)があります。

品薄続く国産ウイスキー。2021年値上がりしそうなジャパニーズウイスキー8選

 

スコットランドはどんなところ?

スコットランド

スコッチウイスキーが作られるスコットランドは、イギリスの北にある国で、北海道よりも北に位置しています。ネッシーで話題になったネス湖があるのも実はこの国なのです。そのスコットランドの大きさは、日本の北海道よりも少し小さいぐらいの面積になり日本全体と比べると約1/5のサイズです。そして、スコットランド内にはウイスキーの蒸留所は100以上もあります。
ちなみに日本には、日本酒の酒蔵は1400以上もあるのでどこの国でもアルコールは人気ですね。

スコッチウイスキーには、さらに4つの地域「スペイサイド」、「ハイランド」、「ローランド」、「アイラ」に分かれ、スコットランドで最大の川が流れるスペイ川沿いの地域「スペイサイド」で作られるのが、「ザ・マッカラン」です。「マッカラン」は、スペイ川流域の気候と水、そしてこだわり抜かれたシェリー樽の中で作られことで、芳醇な香りとなめらかな口当たりが特徴的です。その完成度の高さから、「シングルモルトのロールスロイス」と称されることもあります。

 

日本の日本酒とスコットランドのスコッチウイスキー、似ているようですが・・・

国産ウイスキーが人気となった3つの理由

日本酒は、使うお米、水、米の磨き具合によって味が変わります。ウイスキーは、原料の大麦や水だけでなくお酒を寝かせる樽によっても味や風合いにかなりの差が出ます
そしてそれらの要素にこだわりぬいて作られるのがマッカランであり、根強いファンが存在する理由でもあるのです。

マッカランが作られる場所

スコットランドの北部地域にある「スペイサイド」という場所に、マッカランの蒸留所はあります。美しく豊かな自然に抱かれた丘陵地帯で、そばを流れる「スペイ川」は古くから鮭釣りの名所とされ、最高水準の保全指定が適応されています。そんな環境で作られたニューメイクスピリッツ(無色透明)を、樽に入れて保存することで、色合いや風味がついていくのです。そんなマッカランの始まりについて、少し触れてみます。

ザ・マッカラン(The Macallan)の歴史

1824年に蒸留ライセンスを取得して、合法的に蒸留が行える政府登録蒸留所として発足しました。都会に牛を売りに行く農家によって広められ評判となりました。
もうすぐ200歳というわけで発足し200年近く経つわけですが蒸留所は数年前にリニューアルされ、近代的な空間で酒造りが行われています。

偶然の賜物と言える、蒸留酒からウイスキーへの進化

マッカランの話をする前に、ウイスキーの歴史を少しお話します。今のウイスキーは、蒸留酒を樽で寝かせて作られますが、昔は、蒸留したままの状態で飲まれていました。その蒸留酒がいつごろから飲まれ出したのかは不明ですが、 現代のルーツにつながる最古の記録は、13世紀のイタリアです。

ワインからアルコールを蒸留させ、医療用として主に使われていました。それが1644年の課税をきっかけに、密造のためにスコットランドの山奥で製造・保管されるようになります。そこでの保管が結果として樽での長期保存につながったことでウイスキーはマイルドなものとなり、また、樽の香りや風味が添加され、現代に知られる琥珀色を帯びるようになったのが、現代版ウイスキーの誕生というわけです。密造から生まれたという、ちょっと不思議な誕生秘話ですね。

 

マッカランのスタートは1824年

ウイスキー製造

課税と密造の中で現代版ウイスキーが生まれ親しまれていく中で、「蒸留ライセンス」という制度ができ、政府公認でウイスキーを造ることのできる企業が出てきます。1824年、 「ザ・グレンリベット」 が一番に蒸留ライセンスを取得し、続いて二番目に、「マッカラン蒸留所」が ライセンスを取得します。ここから、マッカランの本格的な歴史が始まります。都会に牛を売りに行く牧童たちによって徐々に広められ、1900年代初め頃には評判となり各地で名を知られるほどになりました。

 

1914年から第一次世界大戦勃発により苦境の時代へ。

当時マッカランを作っていたのは、「ケンプトラスト」という組織です。マッカランの所有者であったロデリック・ケンプ氏の死後、酒造りにケンプ一家のリーダーシップと精神を注ぎ続けるために設立されました。その中でも重要なのが、アレクサンダー・ハービソン博士という、マネジングパートナー兼管財人をつとめた人物。ハービソン博士は、倉庫の樽の状態を毎週チェックして厳しい基準が満たされているかを常に検証したり、低品質の大麦を納入した業者にはきっぱりとした物言いで返金を要求したと言われています。

ウイスキー

 

激動は続くも、変わらないウイスキーを造り続ける

戦時中は、ケンプトラストの多くの社員が入隊して人員にも事欠き、生産量も30%減少することになります。それでも操業を停止したり製品の品質を落としたりせず、提供できない時は別の製品をすすめたりしながら、これまでと変わらないウイスキー造りを目指して乗り越えていきます。

ウイスキー

 

1939年からの第二次世界大戦でさらに状況は悪化

政府は、アルコール上流のための大麦在庫を食料供給へ回すため、ウイスキーの生産と販売を規制し始めます。さらに、ウイスキーの蒸留も、1940年から44年の終わりごろまで法的に禁止してしまいます。穀物の値段はつり上がり、高価な原材料を仕入れざるを得なくなりますが、その中でも基準に見合う高いクオリティを維持して生き残ることを目指して、ケンプトラストは取り組んでいきます。

 

熟成ウイスキーの在庫が不足して、業界は再び苦境にたたされるも…

蒸留が禁止されるともちろん新しいウイスキーを造ることができなくなり、目先の利益を優先する業者も多くでてきます。 手持ちの在庫を売りに出したり、 熟成度の低い蒸留酒を使ってウイスキーの品質を落としたりする業者もありました。そんな中でもケンプトラストは、マッカランの品質と貴重な在庫を守り抜くことを目指し、乗り越え、安定供給ができるようになっていきます

新生マッカラン蒸留所

北海道より少し小さい面積のスコットランドには、100を超えるウイスキーの蒸留所があります。「ザ・マッカラン蒸留所」は、スコットランド北部、ハイランド地方の東側に位置するスペイサイドに建設されている、シングルモルトウイスキー(大麦麦芽100%のウイスキー)の蒸留所です。
元々は、ハイランド地方の一部に過ぎませんでしたが、ウイスキーの産地分けに関しては、「スペイサイド」として、独立で考えられています。ラグジュアリーなウイスキーブランドとしての地位を確立し、世界5大ブランドの中の一つとされています。
1824年に創業されてからは、素材の仕入れから製造、販売まで一切の妥協をせずに完璧さを追求した結果、今のブランドが出来上がりました。2018年5月に、新しい蒸留所が建設され、旧蒸留所は閉鎖されています。
6年の歳月を経て建設された新施設は、紀元前700年ごろに建設された「ブロッホ」(円塔形の要塞)を彷彿とさせるデザインとなっています。新しい未来と、マッカランが積み上げてきた伝統が織りなす、素晴らしい蒸留所が完成しました。

蒸留所が新しくなって、変わったものと変わらないもの

新蒸留所ができたのは2018年5月ごろ。既存の蒸留所から400メートルほどのマッカラン所有地に作られました。
それまでのマッカランの味わいを変えぬよう、蒸留窯の形状とサイズそしてラインアームの向きなど、全てを旧蒸留所と同じ仕様になるように設計されています。このように大事なとこは変えずに残し、 既存施設の拡張だけではなく、全く新しい蒸留所を想像するというアイデアの実現を目指して立てられました。 その思いに触れると、さらにおいしく飲めることでしょう。

新しいマッカラン蒸留所を体験できる

ここを訪れる人には、ツアー用にあつらえた仮の施設ではなく、実際に稼働している本物の蒸留所を見てほしい」。このようなコンセプトで建てられた施設は、ウイスキー蒸留のすべての工程が見えるように 高さ10mのガラス製の壁で訪れる人の見やすさと安全性が確保されています。
それだけでなく、仕切り内のスロープをはじめ建物のいたるところに近代技術が活用されています。サントリーマッカランのブランドサイトでは、その施設の様子を360℃カメラで撮影した動画が紹介されています。パソコンでの閲覧では動画のカメラの向きを変えることも可能ですので、現地に行かずとも観光した気分になって楽しむことができます。

 

ビジターセンターでさらなる体験も。

ビジターセンターとは、日本で言う博物館・歴史館に近いもので、ブランド誕生までの激動のストーリーや独自の蒸留方法が確立されるまでのルーツなど、ザ・マッカランが歩んできた歴史を強く感じることができます。もうすぐ200歳となるそんなザ・マッカランの激動のストーリーを確認していきます。

 

ザ・マッカラン(The Macallan)の製法と出来るまで

ウイスキー樽

 

樽と蒸留酒の関係

ウイスキーは蒸留酒を樽で熟成させることで完成されます。蒸留酒は無色透明なため、樽によって違うウイスキーの特徴が現れ、それぞれの風味・色・味わいがうまれます。蒸留酒の品質には使われる素材が影響しますが、ウイスキーの違いはほとんどが樽の影響とも言えます。

 

マッカランの樽へのこだわり

マッカランの樽へのこだわり

「マッカランの味わいを特徴づける要素の80%、自然な色味に限っては100%が樽に由来していると確信している」という信念のもと、マッカランは樽作りにとことんこだわっています。より理想的な樽材を探求して、製法だけではなく産地にまでこだわってきたことから、マッカランの味わいの起源は森にあると言っても間違いではないほどです。

 

ひとつの樽ができるまで

樽の素材として使われるのはオークという木で、日本では楢(ナラ)といわれる全国に分布している落葉樹です。アメリカ産とヨーロッパ産とを使い分けており、そこにもまた樽になる過程が違うというこだわりです。共通するのは木の水分を飛ばすために乾燥させることで、ザ・マッカランが使用する樽は木の伐採からマッカラン酒を入れて熟成に入るまで、最低6年かかります

 

乾燥方法にもこだわるマッカラン

樹木に含まれる油分は渋みが極めて強いため、しっかりと乾燥させる必要があります。マッカランの場合、伐採した木材はそのまま現地で最低1年は乾燥してから、樽板用の「四分びき材」に切断されスペインに運び、自然光のもとで1年間寝かされます。
乾燥は人工的な方法で早く仕上げることもできますが、マッカランは空気乾燥のみ行っています。長い時間がかかる反面、ウイスキー熟成に必要な木独特の特徴を引き出すことができるのです。これらの工程により、木の含水率が12~16%に下がった時点でようやく職人によって樽へと加工されます。

 

切り分けた木材を組んで樽を作る最終工程を飾るのが火入れ。

ウイスキー

炎の力は、ウイスキーの色味や味わいに大きな影響を与えます。木にあぶり加工を施すと、甘み、トースト、綿菓子といったフレーバーをまとい、独特の色合いに仕上がります。この加工を内部全体に均等に施すことで、より長い熟成期間を過ごすことができるようになります。樽それぞれの個性に合わせて加熱温度と火入れのタイミングを調整する必要もあり、それを成し遂げる熟練の技を持った職人がここでも活躍しているのです。

 

ウイスキー熟成に使う樽になるまでにはもう少し

樽の形ができてもウイスキー熟成用の樽にするために、オロロソシェリーというワインの一種を詰めて、12~18ヵ月もの間寝かせます。木材の産地や使い道によって使用する目的によってシェリーの種類も違います。この寝かせている間も、サンプルをとりながら細部にわり厳しい評価がくだされ状態は管理されています。

 

樽は再利用することもでき、さらに深い味わいに

オロロソシェリ―を詰めて寝かせた樽は「ファーストフィル」と呼び、無色透明な蒸留酒の色味や味わいに大きな影響を与えます。それに対して、一度ウイスキー熟成に使用した後再利用されることもあり、その樽のことを「リフィルカスク」と呼びます。こちらは、蒸留酒を長期熟成するのに最適な樽になります。

 

マッカランの蒸留酒へのこだわり

その樽に詰める蒸留酒は「ニューメイクスピリッツ」と言われます。そのニューメイクスピリッツの品質には、 水、酵母、大麦、蒸留窯が影響を与るのですが、そこにも多くのこだわりが込められています。

 

限られた種類だけの大麦を使用

使用される大麦は、ごく一部の品種、それも、基準を満たす一級品以外は使わないというこだわりぶりです。そしてこのこだわりは有名になってからではなく、第一次世界大戦の時期からのものでした。低品質の大麦を納入した業者には、返金を要求するほどだったと言われるぐらいですので、お酒つくりへの情熱は昔から込められていたことが感じられます。

 

鮎釣りの名所とされる川の水

清流

マッカラン蒸留所の近くを流れるスペイ川は、アユ釣りで有名な川です。日本でも、鮎釣りのできる川はありますが、どこもきれいな水が流れている清流ですよね。鮎が生息するにはそのきれいな水が必要なので、鮎が住んでいるというだけで、どれくらいきれいなのかがある程度イメージもできます

 

意外と知らない蒸留の仕組み

酵母を加えて出てきた液体はアルコールと水が混ざっていてアルコール度数もまだまだ低い状態で、そこからアルコールを取り出す作業が蒸留です。蒸留を簡単に説明すると、水は100℃で沸騰しますが、アルコールは78℃で沸騰するというこの性質を利用します。この2つが混ざったものを78℃以上100℃未満で熱すれば、アルコールだけが沸騰して気体になりそれを集めるとアルコールや香気成分 を取り出すことができるというわけです。

 

ザ・マッカランのシリーズ8選

ザ・マッカラン 12年

created by Rinker
MACALLAN(マッカラン)
¥12,152 (2024/03/28 22:14:28時点 Amazon調べ-詳細)

自社製のオリジナルで開発されたシェリー樽で12年以上熟成させた原酒を使って造られたボトルです。
「ザ・マッカラン・シェリーカスクシリーズ」の中ではレギュラーボトルになります。
赤みかかった褐色が特徴的ですが、これはシェリー樽由来のものです。
とても上品な香りと、バニラ、ドライフルーツの甘い香りと、ほんのりとジンジャーの香りがします。
味の特徴は、穏やかで軽い甘みが全体に広がりますが、余韻ではスモークさも感じられ、ラズベリーのような酸味も味わえます。
フレッシュ&スパイシーな味も楽しめるボトルです。

ザ・マッカラン 18年

created by Rinker
MACALLAN(マッカラン)
¥58,000 (2024/03/28 21:29:09時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは、熟成年数が18年以上のシェリー原酒で種類が異なる原酒をヴァッティングしたボトルです。
味わい、風味は「ザ・マッカラン12年」の特徴をさらに濃厚にした感じです。
最初は甘みがきて後から野イチゴを朝積みしたような爽やかな酸味と、ブラックペッパーに近い、スパイシーさがより印象的です。
完熟マンゴーやドライフルーツの濃厚な味わいが絶品です。
味わい、香りともに高級感が漂うボトルです。

ザ・マッカラン 25年

created by Rinker
ノーブランド品
¥437,800 (2024/03/28 17:27:59時点 Amazon調べ-詳細)

25年以上熟成させた原酒を掛け合わせたボトルです。
味のまとまりがたいへん良く非常にバランスの良い逸品といえるボトルです。
ブドウの甘さと酸味を合わせたような蜜の味を想像させます。
優しいアロマのような香りが特徴的です。
層の厚みがあり、口当たりは凄くスムーズで飲みやすいです。
円熟したカラメルの甘みと、柑橘系のフルーツ、シナモン、と複雑ですが、それぞれの爽やかな酸味が同居しているところが魅力です。余韻も非常に上品で奥行きのある樽香が楽しめる贅沢なボトルです。

ザ・マッカラン 30年

ザ・マッカラン 30年 ブルーラベル

ファインオークシリーズ

ザ・マッカラン ファインオーク 10年

その他のファインオークシリーズ

  • ・ザ・マッカラン ファインオーク 12年
  • ・ザ・マッカラン ファインオーク 25年
  • ・ザ・マッカラン ファインオーク 30年
  • ・ザ・マッカラン ダブルカスク 12年
  • ・ザ・マッカラン ファイン&レア

 

ザ・マッカラン1824シリーズ

ザ・マッカラン アンバー

その他の1824シリーズ

  • ・ザ・マッカラン セレクトオーク
  • ・ザ・マッカラン シエナ

 

ラリックシリーズ

その他のラリックシリーズ

  • ・ザ・マッカラン・ラリック 57年
  • ・ザ・マッカラン・ラリック 62年
  • ・ザ・マッカラン・ラリックⅥ 65年

 

マッカランのおすすめの飲み方

ウイスキー

ウイスキーの飲み方は、定番の飲み方から、カクテルなどたくさんありますが、「ザ・マッカラン」を飲むときは、お酒そのものを味わう飲み方で楽しむのが美味しく飲む方法だと考えます。

基本的にお酒は、素材本来の風味や香りを味わって飲むのが一番おいしのではないかと考えますので、「ストレート」で飲むのがいいでしょう。

「マッカラン」の最大の特徴は香りですから、まずはストレートで飲むことをおすすめします。

とはいえ、ストレートで飲むのは、人によって好き嫌いが大きく分かれますので、そのままでは飲めない人は、「ハイボール」をおすすめします。

ハイボール

NHKの連続テレビ小説で、ニッカウイスキーの創業者の話である「マッサン」が放映された影響で、若い女性の間でも「ハイボール」を飲む人が多くなりましたよね。ウイスキーのソーダ割りがハイボールですが、せっかくのマッカランですから、香りは存分に活かしたいところです。通常、居酒屋などで出されるハイボールは糖分の入ったソーダで割っていると思いますが、マッカランのハイボールを飲むときは、ぜひとも無糖のソーダで割ることをおすすめします。そうすることで、マッカラン特有の芳醇な香りが楽しめます。

ハイボールの味に慣れてきたら、ソーダではなく水割りに変えてみてはいかがでしょうか。そして、ロックを飲み、最終的にはストレートで楽しめるようになるのが理想的です。

マッカランは、ストレート、ロック、水割り、ハイボール、どのような飲み方でも美味しいので、御自分に合った飲み方を見つけてみて下さい。それを探るのも楽しみのひとつです。

まとめ

「ザ・マッカラン」には、その品質を保つためのアイデンティティとして6つの柱(哲学)が立てられています。6つの柱に則って作られることで、最高の味を引き出し、多くの人々からの支持を受けているのだと考えます。以下、今回の記事の要点を簡単にまとめてみました。

 

最小の蒸留窯

マッカランが作られる釜は、スペイサイドで最も小さいとされる銅製の蒸留釜を使用しています。小さな釜で丁寧に丁寧に蒸留することで、味わい深く濃い原酒が出来上がります。

 

ファイネスカット

最高のシングルモルトを作るために、小さな蒸留釜で抽出された原酒をさらに選別していきます。アルコール度数70%以下に精選したベスト・オブ・ベストのみを使用することで、コク深い濃厚さが生まれます。ザ・マッカランの原酒となるのは、全蒸留液のわずか16%です。それだけ質にこだわっているのです。

 

シェリー樽

マッカランを作る上では、樽が非常に大事で、最も重要と言っても過言ではありません。独自に編み出した製造法で作られたオーク樽だけが、マッカランの味と香りを引き出すことができます。マッカラン作りで使用されるのは、ヨーロピアンオーク樽とアメリカンオーク樽ですが、それらは自社で管理している森林で伐採され、1年もの長い時間天日干しをします。そして、シェリー酒を3年間詰めて熟成をさせることで、樽が完成します。徹底的にこだわり抜いています。

 

ナチュラルカラー

マッカランは、着色料は一切使用しません。必ず、自然の色であることを大切にしています。こだわり抜いた樽の中で熟成されるマッカランは、その樽の品質や貯蔵の状態によって、さまざまな色に変化します。
ライトなオーク色から、深いマホガニー色まで、あらゆる色のウイスキーが出来上がり、自然から生み出された色は、時間が立っても色褪せることはありません。グラスに注ぐと一目でザ・マッカランであることがわかるほどです。

 

ウイスキーづくりの職人

先代が長い時間を掛けて作り上げてきたザ・マッカランの製法や哲学を身に着けたウイスキーのスペシャリストたちの存在が、美味しさの秘訣です。長期間樽の中で熟成させているウイスキーを何度も何度もチェックし、見守ります。出荷するべき絶妙のタイミングを見極め、最高の状態でお客様のもとへと届けます。

 

イースターエルキーハウス

1700年にジョン・グラント大佐によって建てられ、蒸留所で働く人々の心の拠り所としての役割を果たしています。長い歴史を経て、ザ・マッカランのスピリットを受け継いでいます。ここで働く全員がマッカランを愛しているため、多くの人にも魅力が伝わっていくのでしょう。

人気のお酒コラムTOP5

人気のお酒コラムTOP5
2023.04.04更新
クリック数:329,010
お酒買取はこちら お酒の飲み過ぎが原因で引き起こる「二日酔い」。お酒好きさんには、二日酔いに悩まされたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな二日酔いの症状を少しでも和らげてくれるようなおすすめドリンクを紹 […]
人気のお酒コラムTOP5
2023.06.04更新
クリック数:265,111
日本酒買取はこちら お酒をあまり飲まない方、日本酒は好んで飲まないというような方でも名前だけは知っているであろう“十四代”。 はっきりと名前はわからなくても化粧箱やボトルのラベルを見たら、見かけたことがあると感じることで […]
人気のお酒コラムTOP5
2022.05.04更新
クリック数:202,988
ウイスキー買取はこちら ヘルシーで美味しいハイボールは、まだまだブームが継続中です。自宅でも美味しいハイボールが飲みたいと思った方は、ウイスキー選びにもこだわってみましょう。 選ぶウイスキーによって、ハイボールの味わいは […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.03.22更新
クリック数:148,968
ウイスキー買取はこちら ここ数年~10年余りで人気が急上昇したウイスキー。プレミアが付くような希少品も多く、一般販売では購入の難しいボトルが存在しています。レアなウイスキーは抽選販売が行われていて、安価で入手するためには […]
人気のお酒コラムTOP5
2022.02.02更新
クリック数:119,146
日本酒買取はこちら 日本酒は腐りにくいと言われる飲み物です。そのためすぐに買って飲むこともあれば、しばらく未開封のまま保管しているケースもあるかと思います。しかし、保管したお酒をいざ飲もうとして、「本当に飲んでいいのか」 […]

買取強化商品

山崎買取
山崎買取
響買取
響買取
白州買取
白州買取
竹鶴買取
竹鶴買取
余市買取
余市買取
軽井沢買取
軽井沢買取
イチローズモルト買取
イチローズモルト買取
マッカラン買取
マッカラン買取
ボウモア買取
ボウモア買取
十四代買取
十四代買取
森伊蔵買取
森伊蔵買取
レミーマルタン買取
レミーマルタン買取
ヘネシー買取
ヘネシー買取
カミュー買取
カミュー買取
ロマネコンティ買取
ロマネコンティ買取
ドンペリ買取
ドンペリ買取
アルマンド買取
アルマンド買取
アードベッグ買取
アードベッグ買取
スプリングバンク買取
スプリングバンク買取
マーテル買取
マーテル買取
サロン買取
サロン買取
ルイロデレール買取
ルイロデレール買取
クリュッグ買取
クリュッグ買取

お酒買取店舗のご案内

お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-1-7 GEST22ビル 1-BTEL:092-285-8022
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町2-20大和証券横浜ビル2FTEL:0120-769-277
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-1-9渋谷第三KKビル1FTEL:03-6712-5523
詳しく見る
LINXAS酒の森大阪店
LINXAS酒の森大阪店
〒542-0066 大阪府大阪市中央区瓦屋町2丁目10-14TEL:06-7410-3921
詳しく見る
«