マッカラン200周年でも話題!12年18年25年等定価の値段と今後の価格

宅配買取・法人買取・店舗買取受付時間:10:00~19:00(福岡店20:00)
0120-769-277
MENU

マッカラン200周年でも話題!12年18年25年等定価の値段と今後の価格

PR: 2024/12/13
クリック数: 19,356

ウイスキー買取はこちら
マッカラン200周年でも話題!12年18年25年等定価の値段と今後の価格
スコッチウイスキー「マッカラン」をご存じでしょうか?

日本では「ウイスキーといえばスコッチ」という声をよく耳にしますが、マッカランはそのスコッチウイスキーを代表する銘柄のひとつです。

ウイスキーを愛する方はもちろん、これから楽しみたいと考えている方にも、マッカランはぜひ知っておきたい一杯です。

本記事では、そんなマッカランの魅力に迫ります。気になる値段や、定価で購入できるのかについても詳しく解説しますので、参考にしてください。

ちなみに、マッカランは2024年に創業200周年を迎えています。記念ボトルやイベントなど、特別な情報を見逃したくない方も必見です!

ウイスキー買取はこちら

マッカランの値段はいくら?定価購入できるの?

マッカランの値段はいくら?定価購入できるの?

ザ・マッカランの定価
ザ・マッカラン12年 700ml
定価:13,750円(税込)
ザ・マッカラン18年 700ml
定価:57,200円(税込)
ザ・マッカラン25年 700ml
定価:308,000円(税込)
ザ・マッカラン30年 700ml
定価:605,000円(税込)
ザ・マッカラン ダブルカスク12年 700ml
定価:9,944円(税込)
ザ・マッカラン トリプルカスク12年 350ml
定価:7,700円(税込)※休売
ザ・マッカラン レアカスク 700ml
定価:44,550円(税込)

ザ・マッカランはスコッチウイスキーの一つで、スコットランドのスペイサイドにて作られています。

日本にも正規輸入が行われており、サントリーが販売を手がけています。

なおマッカランのうち定価購入ができるのは、基本的に日本に輸入されている銘柄のみとなります。50年もの、60年ものといった海外でも記念のタイミングで発売されたマッカランは、基本的にプレミア価格となっており定価での購入はできません。

国内で発売されているマッカランの定価はサントリーが決定したものとなっており、12年ものでも1万円越え、30年ものになると60万円を超える金額と非常に高額です。

これはもともとマッカランが高級酒であることに加え、輸入にかかる費用なども含まれているためだと考えられます。

12年、18年は定価購入も可能


マッカランの中でも、流通量の多いのは12年ものや18年もののボトルです。こちらの2つに関しては、スタンダードなボトルと言われており酒屋によっては定価購入も可能です。

特に予約などをしなくても購入できる場合があるので、ぜひ探してみると良いでしょう。

ただしマッカランは定価そのものが値上げになっているため注意が必要です。以前は8,000円程度で購入できていたようなボトルも、今では1万円越えの価格が付けられているような状況です。

さらに2025年には、再び値上げされることが告知されています。

そして同じマッカランでも、25年ものや30年ものはレア度が高くなかなか定価購入が難しいです。25年や30年もののマッカランに安値で挑戦してみたいという方は、提供してくれるバーなどを探してみるのも一つの方法です。

ダブルカスク・レアカスクは定価以下でもGETできる


マッカランのうち、「ダブルカスク12年」「レアカスク」あたりはAmazonでも定価未満の価格で出品されています。特にダブルカスク12年は、1万円以下で入手できるエントリーモデルとして人気です。

なお安値で売られている場合、サントリーによる正規輸入品ではなく、並行輸入品である可能性が高いです。

並行輸入品でも同じマッカランなので特に問題はありませんが、輸入のルートによってはボトル状態が悪い場合もあるため、信頼できるお店を選んで購入するようにしましょう。

プレミアのつくマッカランの特徴は?


マッカランのうち定価購入が難しいと言われるボトルは、50年ものなど長期熟成のシリーズや、限定発売・終売品で流通量の限られているものです。

これらのボトルにはプレミア価格がついており、海外のオークションなどでも高額取引の対象になっています。
 

2025年の値上げでマッカランの値段はどう変わる?

商品値段の変化(税込)値上げ率
ザ・マッカラン12年 700ml
13,750円 → 14,850円8%
ザ・マッカラン18年 700ml
57,200円 → 68,200円19.23%
ザ・マッカラン25年 700ml
308,000円 → 396,000円28.57%
ザ・マッカラン30年 700ml
605,000円 → 875,600円44.73%
ザ・マッカラン ダブルカスク12年 700ml
9,944円 → 10,890円9.52%

サントリーは2025年4月1日(火)出荷分から、輸入ワインや輸入ウイスキーの一部商品の価格を値上げすると発表しました。この中にはマッカランも含まれており、定番ボトルが軒並み値上げされることが決まっています。

値上げ率はおおよそ8〜44.73%と幅広く、特に「マッカラン30年」のような高級ボトルでは、定価が約1.5倍にまで上昇するため注意が必要です。

この値上げを受けて、2024年3月ごろには値上げ前の駆け込み需要が集中し、マッカランが一時的に入手困難になる可能性があります。気になっている方は、早めに購入を検討することをおすすめします。


 

「 ザ・マッカラン(The Macallan)」の歴史と魅力をおさらい

マッカラン

マッカランの歴史

スコットランドの北部地域にある「スペイサイド」という場所に、マッカランの蒸留所はあります。美しく豊かな自然に抱かれた丘陵地帯で、そばを流れる「スペイ川」は古くから鮭釣りの名所とされ、最高水準の保全指定が適応されています。

蒸溜所は1824年にライセンスを取得して、合法的に蒸留が行える政府登録蒸留所として発足しました。都会に牛を売りに行く牧童たちによって徐々に広められ、1900年代初め頃には評判となり各地で名を知られるほどになりました。

当時マッカランを作っていたのは、「ケンプトラスト」という組織です。マッカランの所有者であったロデリック・ケンプ氏の死後、酒造りにケンプ一家のリーダーシップと精神を注ぎ続けるために設立されました。

その中でも重要なのが、アレクサンダー・ハービソン博士という、マネジングパートナー兼管財人をつとめた人物。

ハービソン博士は、倉庫の樽の状態を毎週チェックして厳しい基準が満たされているかを常に検証したり、低品質の大麦を納入した業者にはきっぱりとした物言いで返金を要求したと言われています。

ウイスキー

しかし戦時中になると、ケンプトラストの多くの社員が入隊して人員にも事欠き、生産量も30%減少することになります。

それでも操業を停止したり製品の品質を落としたりせず、提供できない時は別の製品をすすめたりしながら、これまでと変わらないウイスキー造りを目指して乗り越えていきます。

一方政府は、アルコール上流のための大麦在庫を食料供給へ回すため、ウイスキーの生産と販売を規制し始めます。さらにウイスキーの蒸留も、1940年から44年の終わりごろまで法的に禁止してしまいます。

穀物の値段はつり上がり、高価な原材料を仕入れざるを得なくなりますが、その中でも基準に見合う高いクオリティを維持して生き残ることを目指して、ケンプトラストは取り組んでいきます。

蒸留が禁止されるともちろん新しいウイスキーを造ることができなくなり、目先の利益を優先する業者も多くでてきます。 手持ちの在庫を売りに出したり、 熟成度の低い蒸留酒を使ってウイスキーの品質を落としたりする業者もありました。

そんな中でもケンプトラストは、マッカランの品質と貴重な在庫を守り抜くことを目指し、乗り越え、安定供給ができるようになっていきます

新生マッカラン蒸留所

ウイスキー製造

北海道より少し小さい面積のスコットランドには、100を超えるウイスキーの蒸留所があります。「ザ・マッカラン蒸留所」は、スコットランド北部、ハイランド地方の東側に位置するスペイサイドに建設されている、シングルモルトウイスキー(大麦麦芽100%のウイスキー)の蒸留所です。

元々はハイランド地方の一部に過ぎませんでしたが、ウイスキーの産地分けに関しては、「スペイサイド」として、独立で考えられています。ラグジュアリーなウイスキーブランドとしての地位を確立し、世界5大ブランドの中の一つとされています。

1824年に創業されてからは、素材の仕入れから製造、販売まで一切の妥協をせずに完璧さを追求した結果、今のブランドが出来上がりました。さらに2018年5月に、新しい蒸留所が建設され、旧蒸留所は閉鎖されています。

6年の歳月を経て建設された新施設は、紀元前700年ごろに建設された「ブロッホ」(円塔形の要塞)を彷彿とさせるデザインとなっています。

新しい未来と、マッカランが積み上げてきた伝統が織りなす、素晴らしい蒸留所が完成しました。

新蒸留所ができたのは2018年5月ごろ。既存の蒸留所から400メートルほどのマッカラン所有地に作られました。

それまでのマッカランの味わいを変えぬよう、蒸留窯の形状とサイズそしてラインアームの向きなど、全てを旧蒸留所と同じ仕様になるように設計されています。

このように大事なとこは変えずに残し、 既存施設の拡張だけではなく、全く新しい蒸留所を想像するというアイデアの実現を目指して立てられました。 その思いに触れると、さらにおいしく飲めることでしょう。

マッカランの魅力と味わい

 

この投稿をInstagramで見る

 

teddy-0630(@teddy.bluesky)がシェアした投稿

「マッカラン」は、スペイ川流域の気候と水、そしてこだわり抜かれたシェリー樽の中で作られることで、芳醇な香りとなめらかな口当たりが特徴的です。

その完成度の高さから、「シングルモルトのロールスロイス」と称されることもあります。

わかりやすい特徴は、お手頃価格のウイスキーと比べると飲みやすいです。常温のまま飲んでも水や氷で割ったりして飲みやすくすることもできるので、大人の皆様は自分のアルコール許容量と相談しながら楽しんでみましょう。

マッカランの樽へのこだわり

 

「マッカランの味わいを特徴づける要素の80%、自然な色味に限っては100%が樽に由来していると確信している」という信念のもと、マッカランは樽作りにとことんこだわっています。

より理想的な樽材を探求して、製法だけではなく産地にまでこだわってきたことから、マッカランの味わいの起源は森にあると言っても間違いではないほどです。

ちなみに樽の素材として使われるのはオークという木で、日本では楢(ナラ)といわれる全国に分布している落葉樹です。アメリカ産とヨーロッパ産とを使い分けており、そこにもまた樽になる過程が違うというこだわりです。

ウイスキー樽

マッカランでは作り上げた樽に、一度オロロソシェリーというワインの一種を詰めて12〜18ヶ月寝かせます。そしてシェリー酒の風味がついた樽に仕上げた後、ウイスキーの熟成に使います。

このシェリー樽の味わいこそが、マッカランの個性と魅力そのものです。甘くフルーティーな香りの中に、ドライフルーツのような複雑で贅沢なニュアンスが広がっていきます。

 

200周年を迎えたマッカラン!イベントや限定ボトルについて

THE HEART OF THE SPIRIT TOKYO EXPERIENCE

1824年の創業から2024年で200周年を迎えたザ・マッカラン。その節目の年となる2024年は「アニバーサリー・イヤー」として、世界中で記念イベントが開催されました。

日本でも東京・原宿にて、200周年を祝う記念エキシビション「THE HEART OF THE SPIRIT TOKYO EXPERIENCE」が開催され、大きな話題を集めました。開催期間は2024年11月8日から24日まで、多くの来場者が足を運び、賑わいを見せました。

このイベントでは、マッカランの歴史やブランドの魅力を深く体感できる展示が充実。さらに、有料試飲コーナーではさまざまなマッカランを味わうことができ、来場者を大いに楽しませました。

200年の歴史に触れながら、マッカランの奥深さを再発見できる貴重な機会となったようです。

200周年記念ボトルも発表


ザ・マッカランは200周年を記念し、特別な限定ボトルも発表しました。そのテーマは“タイム・トラベル”。長い歴史を持つマッカランならではの壮大なストーリーが詰め込まれた、注目のコレクションです。

「TIME : SPACE COLLECTION」と名付けられたこのシリーズには、「TIME : SPACE」と「TIME : SPACE Mastery」の2種類がラインナップ。いずれも200周年を記念する限定品であり、今後さらに価値が高まることが期待されています。

「TIME : SPACE」は、熟成84年の1940ヴィンテージと熟成5年の2018ヴィンテージという対照的な2つのウイスキーを組み合わせた、他に類を見ない逸品です。

このユニークなウイスキーは、特製の2層構造の容器に封じられ、わずか200本のみの生産。マッカランの歴史を象徴する貴重なボトルです。

一方、「TIME : SPACE Mastery」は、マッカランの蒸溜所から選び抜かれた“14種類の卓越した樽”を使用して作られた、深みと複雑さを持つシングルモルト。マッカランが培ってきた技術と情熱が余すところなく詰め込まれた逸品で、飲む者を魅了する仕上がりとなっています。

これらの記念ボトルは、マッカランファンにとっても、コレクターにとっても見逃せない存在です。

 

ザ・マッカランの定番ラインナップ!12年〜30年とダブルカスクも

ここからはマッカランの定番ボトルや、これまでにあったボトルを紹介します。マッカランに初めて挑戦してみたいという方は、ぜひチェックしてみてください。

【ザ・マッカラン シェリーカスクシリーズ】

マッカランの最も王道と言えるのが、シェリーカスクシリーズです。初めて挑戦する方には、まずこちらのシリーズがおすすめです。

シェリーカスクシリーズには12年、18年、25年、30年といったボトルがあります。正規輸入品も多いのでぜひチェックしてみましょう。

ザ・マッカラン 12年

created by Rinker
MACALLAN(マッカラン)
¥11,615 (2025/01/17 16:09:03時点 Amazon調べ-詳細)

自社製のオリジナルで開発されたシェリー樽で12年以上熟成させた原酒を使って造られたボトルです。
「ザ・マッカラン・シェリーカスクシリーズ」の中ではレギュラーボトルになります。

赤みかかった褐色が特徴的ですが、これはシェリー樽由来のものです。とても上品な香りと、バニラ、ドライフルーツの甘い香りと、ほんのりとジンジャーの香りがします。

味の特徴は、穏やかで軽い甘みが全体に広がりますが、余韻ではスモークさも感じられ、ラズベリーのような酸味も味わえます。

フレッシュ&スパイシーな味も楽しめるボトルです。

ザ・マッカラン 18年

created by Rinker
MACALLAN(マッカラン)
¥43,300 (2025/01/18 13:27:43時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは、熟成年数が18年以上のシェリー原酒で種類が異なる原酒をヴァッティングしたボトルです。
味わい、風味は「ザ・マッカラン12年」の特徴をさらに濃厚にした感じです。

最初は甘みがきて後から野イチゴを朝積みしたような爽やかな酸味と、ブラックペッパーに近い、スパイシーさがより印象的です。

完熟マンゴーやドライフルーツの濃厚な味わいが絶品です。味わい、香りともに高級感が漂うボトルです。

ザ・マッカラン 25年

created by Rinker
ノーブランド品
¥440,000 (2025/01/17 23:29:45時点 Amazon調べ-詳細)

25年以上熟成させた原酒を掛け合わせたボトルです。味のまとまりがたいへん良く非常にバランスの良い逸品といえるボトルです。

ブドウの甘さと酸味を合わせたような蜜の味を想像させます。さらに優しいアロマのような香りが特徴的です。層の厚みがあり、口当たりは凄くスムーズで飲みやすいです。

円熟したカラメルの甘みと、柑橘系のフルーツ、シナモン、と複雑ですが、それぞれの爽やかな酸味が同居しているところが魅力です。余韻も非常に上品で奥行きのある樽香が楽しめる贅沢なボトルです。

ザ・マッカラン 30年

国内で定番品として正規で買えるボトルのうち、もっとも長熟タイプであるのがこちらの30年ボトルになります。

中には厳選されたスパニッシュオーク樽で30年以上熟成させたモルト原酒のみを使用。長熟モルトにしか表現できない複雑さがあり、一口飲むだけでも魅了されるような存在です。

なお歴史の長いマッカラン シェリーカスクシリーズには、デザインの異なる旧ボトル(オールドボトル)も存在します。

例えばマッカラン30年には、ブルーラベルという見た目の異なるボトルがあり、味わいにも差があると言われています。

【ザ・マッカラン ダブルカスクシリーズ】


ダブルカスクシリーズのマッカランには、アメリカンオーク樽原酒とヨーロピアンオーク樽原酒の2つのシェリー樽が使われています。

甘さとスパイシーさのバランスが優れており、バニラのような風味を感じます。

シェリーカスクシリーズに比べてスパイシーさが強い点や、やや安価で手に入る点が特徴と言えるでしょう。

国内正規輸入品としては「ザ・マッカラン ダブルカスク12年」「ザ・マッカラン ダブルカスク15年」「ザ・マッカラン ダブルカスク18年」といったものがあります。

【ザ・マッカラン トリプルカスクシリーズ】


トリプルカスクシリーズは名前の通り、3つの種類の樽で作られたウイスキー原酒が使われています。

ダブルカスクと同様にヨーロッパ産とアメリカ産のオーク樽(シェリー樽)に加え、アメリカンオークのバーボン樽原酒も使われているのが特徴です。

なおこちらのシリーズに近いものとして、かつてはファインオークシリーズというものが存在していました。ファインオークシリーズも同様のコンセプトであり、ファインオークシリーズ終売の後継品として登場したのがトリプルカスクシリーズとなっています。

ただしトリプルカスクシリーズについても、現在は休売となっているため注意が必要です。シェリーカスクやダブルカスクに比べ、やや価格が高騰しているような状況です。

【そのほかのマッカラン】

マッカランには非常に多くのボトルが存在します。国内には正規輸入されていないボトルや、過去の限定品などがあります。

全てを紹介するのは難しいですが、例を挙げるとナチュラルカラーが特徴の「ザ・マッカラン 1824シリーズ」や、何十年という長熟原酒が使われる「ザ・マッカラン ラリックシリーズ」などがあります。

定番品ではないこれらのマッカランは、流通価格が特に高騰しやすい傾向にあります

中にはオークションや買取査定において、何十万円〜何百万円という価格のついたボトルも存在しています。

 

ザ・マッカランの高額買取査定はリンクサスまで

ザ・マッカランの高額買取査定はリンクサスまで
高級スコッチとして全世界に名を馳せている「ザ・マッカラン」。定番ボトルにも何万円という価値がつくウイスキーであり、その価格は年々高騰しつつあります。

そんなザ・マッカランのウイスキーは、お酒買取査定においても高額になります。もし未開封で余っているという方がいるなら、無駄にしてしまう前にお酒の買取査定を活用してみましょう。

お酒買取専門店リンクサスでは、マッカランの高額買取を実施しています。ウイスキーの知識に詳しいスタッフが、市場の人気やボトルの希少性なども加味した上で値段をおつけしています。

買取査定はリンクサスの店頭のほか、宅配や出張形式でも受け付けております。お電話やLINEからの相談も随時受付中ですので、まずはお気軽にご連絡ください。
マッカラン買取はこちら
 

まとめ

マッカランには多くのボトルが存在しています。12年、18年といった定番ボトルは定価購入もできますが、長熟ボトルや限定品はプレ値が付けられていて、入手そのものが難しい状況です。

2024年には200周年というアニバーサリー・イヤーも迎え、ますます盛り上がりを見せています。限定品もリリースされており、今後は何千万という価値になることも期待されています。

マッカランの価格は値上がりしており、2025年にも値上げとなることが発表されています。気になっている方は、ぜひ早めにチェックしておくことをおすすめします。
ウイスキー買取はこちら

人気のお酒コラムTOP5

人気のお酒コラムTOP5
2024.09.20更新
クリック数:617,754
お酒買取はこちら お酒の飲み過ぎが原因で引き起こる「二日酔い」。お酒好きさんには、二日酔いに悩まされたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな二日酔いの症状を少しでも和らげてくれるようなおすすめドリンクを紹 […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.12.13更新
クリック数:339,751
日本酒買取はこちら 全国各地で作られている日本酒。その価格帯は幅広く、1,000円以下の手軽なものから、1本で何万円もする高級酒まで多種多様です。その中でも、高級日本酒の代表格として知られるのが「十四代」です。 山形県で […]
人気のお酒コラムTOP5
2022.05.04更新
クリック数:241,845
ウイスキー買取はこちら ヘルシーで美味しいハイボールは、まだまだブームが継続中です。自宅でも美味しいハイボールが飲みたいと思った方は、ウイスキー選びにもこだわってみましょう。 選ぶウイスキーによって、ハイボールの味わいは […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.09.20更新
クリック数:195,037
ウイスキー買取はこちら 激レアウイスキーとして名を馳せ、高騰化が続いていくサントリーのウイスキーたち。特にシングルモルト山崎とシングルモルト白州は、入手が困難なウイスキーの代表格として知られています。 しかし実はコンビニ […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.11.25更新
クリック数:178,235
ウイスキー買取はこちら 高級ウイスキーの代表格であるサントリーの「山崎」。店頭では簡単に買うことができず、定価よりも何倍もの値段で売られていることも多いです。そんな山崎ですが、抽選販売を狙えば定価購入することも可能です。 […]

買取強化商品

山崎買取
山崎買取
響買取
響買取
白州買取
白州買取
竹鶴買取
竹鶴買取
余市買取
余市買取
軽井沢買取
軽井沢買取
イチローズモルト買取
イチローズモルト買取
マッカラン買取
マッカラン買取
ボウモア買取
ボウモア買取
十四代買取
十四代買取
森伊蔵買取
森伊蔵買取
レミーマルタン買取
レミーマルタン買取
ヘネシー買取
ヘネシー買取
カミュー買取
カミュー買取
ロマネコンティ買取
ロマネコンティ買取
ドンペリ買取
ドンペリ買取
アルマンド買取
アルマンド買取
アードベッグ買取
アードベッグ買取
スプリングバンク買取
スプリングバンク買取
マーテル買取
マーテル買取
サロン買取
サロン買取
ルイロデレール買取
ルイロデレール買取
クリュッグ買取
クリュッグ買取

お酒買取店舗のご案内

お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-1-7 GEST22ビル 1-BTEL:092-285-8022
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス神奈川横浜本店
お酒買取専門リンクサス神奈川横浜本店
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町2-20大和証券横浜ビル2FTEL:0120-769-277
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-1-9渋谷第三KKビル1FTEL:03-6712-5523
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス新宿歌舞伎町店※2024年12月OPEN予定
お酒買取専門リンクサス新宿歌舞伎町店※2024年12月OPEN予定
160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-5-4 第22東ビル1FTEL:0120-769-277
詳しく見る
大阪日本橋店 | お酒買取専門店リンクサス(酒の森)
大阪日本橋店 | お酒買取専門店リンクサス(酒の森)
〒542-0073大阪市中央区日本橋1-2-2 Marvel日本橋1FTEL:06-4400-9919
詳しく見る
«