日本酒のツウのおすすめ美味しい飲み方!酒器や冷酒から熱燗にこだわる

お酒買取専門店リンクサス

宅配買取・法人買取・店舗買取 受付時間:10:00~19:00(一部の店舗20:00)

日本酒のツウのおすすめ美味しい飲み方!酒器や冷酒から熱燗にこだわる

PR: 2022/3/23
クリック数: 1,829

日本酒買取はこちら
日本酒のツウのおすすめ美味しい飲み方!酒器や冷酒から熱燗にこだわる
日本酒は、日常シーンからお祝いの席までさまざまな場面で親しまれています。しかし日本酒初心者の方がいざ日本酒を飲もうとすると、“飲み方”に戸惑うシーンも多いのではないでしょうか。日本酒には本醸造酒、吟醸酒、純米酒、生酒などいろいろなタイプがあるので、日本酒の知識に詳しくないとどのお酒をどのようにして飲んだら良いのか迷ってしまうことがあるかもしれません。
そこで今回は、日本酒の飲み方についての解説をしていきます。温度による違いやおすすめのお酒の種類、さらに気になる日本酒のマナーなどもお伝えするので参考にしてください。
日本酒買取はこちら
 

日本酒はストレートで飲むのが基本

日本酒はストレートで飲むのが基本
日本酒は米・米麹を原料に作られる醸造酒のことです。お米本来の甘味と香り、そしてほんのりとした刺激を楽しめるのが魅力のアルコール飲料です。
そんな日本酒は基本的にストレートで飲むことを想定して作られています。一般的に流通している日本酒のアルコール度数は16%前後であり、ウイスキーや焼酎のような濃い蒸留酒に比べるとアルコール度は低めに設定されています。
ただしビール(アルコール度5%程度)やワイン(アルコール度数12%程度)に比べると刺激は強いので、一気に飲みすぎないように注意です。グビグビと飲み進めるのではなく、お猪口など小さめの器で少しずつ飲み進めるようにしましょう。
 

温度で日本酒の感じ方が変わる

日本酒は温度によって味わいが変わる飲み物です。冷やして飲む場合と温めて飲む場合では、香りの感じ方や甘み・旨味の広がり方が違ってきます。日本酒をより美味しく飲むためには、日本酒の温度についても知っておきましょう。
日本酒が飲まれる温度帯は5〜55℃と幅広く、温度帯によって「冷酒」「冷や(常温)」「燗酒」と呼び方が変わります。
 

冷酒は味わいがシャープになる

冷酒は味わいがシャープになる
冷酒とは、その名の通り冷やして飲むお酒のことです。ちなみに“冷や”と混同されがちですが、違う温度帯なので注文の際には気をつけておきましょう。
日本酒は冷やすことで引き締まった味わいになります。本醸造酒に代表されるような軽快かつ滑らかな“爽酒”、さらに香り高い吟醸酒、大吟醸酒などの“薫酒”におすすめの飲み方です。
冷やの中でも、冷やし方によって以下のように名称が分かれています。
 

【雪冷え】5℃前後

相性の良いお酒:生酒、生貯蔵酒、樽酒、吟醸酒など
雪冷えは「雪のように冷えた日本酒」のこと。器に結露ができるほどでキンキンに冷やすことで、シャープな味わいになるのが特徴です。生酒タイプなど、フレッシュさに魅力があるお酒に適した飲み方です。
 

【花冷え】10℃前後

相性の良いお酒:吟醸酒、純米酒、本醸造酒など
花冷えは冷蔵庫によく冷やし、出してすぐに飲むくらいの温度です。「花さえ冷たくなる温度」を意味していて、香りは弱めになり、きめ細かな味わいになります。
 

【涼冷え】15℃前後

相性の良いお酒:吟醸酒、純米酒、本醸造酒など
涼冷えは「涼やかな冷たさを感じる温度」を意味していて、冷蔵庫から出して10分程度置くのが目安です。程よい冷たさを感じつつも、冷やしすぎないことで華やかな香りが立ち上がるのがポイントです。
 

冷や(常温)は素材そのままの魅力を味わえる

冷や(常温)は素材そのままの魅力を味わえる
“冷や”というと冷やしたお酒を想像してしまうかもしれませんが、実は日本酒では冷や=常温のことを差します。お米そのものの味が美味しい純米酒や長期熟成された“熟酒”などは、冷酒のように冷やしすぎるよりも常温である冷やが向いています。なお中間の温度であることで、冷たい料理・暖かい料理どちらにも合わせやすいのが冷やの魅力と言えます。
 

冷やは20〜25℃が目安

相性の良いお酒:吟醸酒、純米酒、本醸造酒など
冷やの温度帯は20〜25℃です。冷暗所や涼しい部屋においておいたお酒を、そのまま注ぐだけでOKです。常温ですが、口に入れると少し冷たく感じることから冷やと呼ばれています。
冷酒と燗酒のちょうど中間的な味わいを楽しめる冷やのお酒は、日本酒本来の味を楽しみたいシーンにぴったりです。初めて挑戦する銘柄などは、まずは冷やで飲んで味を比べてみると良いでしょう。
 

燗酒は香りと旨味が膨らみやすい

燗酒は香りと旨味が膨らみやすい
燗酒は、温めたお酒のことです。「お燗」と呼ばれることもあります。日本酒を温めることで、お酒本来の豊かな香りが引き立つようになります。
純米酒の中でも山廃造り、生酛造りなどの“醇酒”は燗酒にするのに向いています。また本醸造酒などの精米歩合が低めのお酒を、甘味・旨味を増して飲みたい時にもおすすめです。一方で純米大吟醸など吟醸造りのお酒は、燗酒にしてしまうと特徴であるフルーティーな香りが損なわれてしまうこともあるので注意です。
ちなみに燗酒は温度帯によって以下のように細かく名称が分かれています。
 

【日向燗】30℃前後

相性の良いお酒:吟醸酒、純米酒、本醸造酒など
冷たさも熱さも感じないくらいの、日向のようなポカポカした温度のことです。燗酒の中では一番温度が低いです。酸味と旨味の輪郭が見えやすくなり、ほんのりとしたお酒本来の香りと風味が楽しめます。
 

【人肌燗】35℃前後

相性の良いお酒:吟醸酒、純米酒、本醸造酒など
お風呂よりちょっとぬるめくらいの、人肌程度の燗酒のことです。口に入れた時も、熱くはないですがほんのりとぬるめに感じます。お米や麹のいい香りを楽しみやすく、口当たりもまろやかです。
 

【ぬる燗】40℃前後

相性の良いお酒:吟醸酒、純米酒、本醸造酒など
器を持った時にぬるいと感じる温度のことで、口に含むとほんのりとした熱さを感じます。お酒の旨味や甘味が膨らみやすく、美味しいと感じやすい温度帯となります。吟醸酒の中で燗酒でも美味しいとされるものは、温めすぎずぬる燗程度に留めておくのがおすすめです。
 

【上燗】45℃前後

相性の良いお酒:純米酒など
口に入れると熱いと感じる温度であり、旨味が引き立ち味わいのバランスの中に、後味のキレも感じられます。
 

【熱燗】50℃前後

相性の良いお酒:本醸造酒など
「あつ燗」の愛称で親しまれる温度は50℃と、実は燗酒の中でも高めの温度帯です。熱燗は香りがシャープになり、切れ味も増します。飲むと体がポカポカするので冬のシーズンに人気があります。
 

【飛びきり燗】55℃前後

相性の良いお酒:純米酒、本醸造酒など
燗酒の中でも最も高いのが飛びきり燗で、温度帯は55度ほどです。香りも強くなり、シャープな刺激を感じます。淡麗辛口のお酒だとさっぱりしたバランスになりやすく相性が良いです。


 

日本酒におすすめの酒器・グラスは?

日本酒を飲む場合は、酒器やグラスにもこだわってみましょう。お気に入りの酒器やグラスを使って日本酒を飲むことで、ムードや風情を楽しむことができます。また使用する酒器によって、口当たりや楽しめる温度帯も変わってきます。
 

小さなお猪口なら温度変化しづらく万能に使える


お猪口はサイズが豊富です。基本的には好きなサイズ、デザインで選んでしまってOKです。
特に小さなサイズのお猪口は、一口でぐいっと飲めてしまうのでお酒の味を問わず使用しやすいです。少しずつ注げるため、中の日本酒の温度が変わりにくいというメリットもあります。日本酒初心者の方は、まずは小さなお猪口から始めてみると失敗しにくいでしょう。
 

陶器は燗酒の温度を保ちやすい


お猪口や徳利には、ガラス製から陶器製のものまでさまざまです。陶器製の酒器は、熱が逃げにくく燗酒がいつまでも冷めにくいというメリットがあります。特に分厚めのものを選ぶと、熱燗や飛びきり燗の温度でも美味しく飲めるでしょう。
 

口径の広いグラスは香りを堪能できる


吟醸酒や生酒など冷酒で楽しむ場合は、口径の広いガラス製の酒器がおすすめです。口径が広いことで香りが広がりやすく、吟醸酒のフルーティーな香りを飲む前から堪能できます。
またガラス製であれば清涼感があるので、冷酒をよりフレッシュな印象で楽しむことができます。
 

升とグラスで縁起の良い「盛りこぼし」


日本酒の楽しみ方の一つに、升の上にグラスを置いて並々と注ぐ方法があります。こちらは「盛りこぼし」または「もっきり」という愛称で親しまれている飲み方です。
この飲み方は江戸時代から続く伝統的な飲み方で、祝いの席でも振る舞われるほど縁起が良い印象です。現在では居酒屋などでも、盛りこぼしで提供してくれるお店があります。
なお盛りこぼしのお酒は、升に注がれたお酒まで全て飲んでしまって大丈夫です。飲む際も、升からそのまま飲む、もしくはグラスに注いで飲むどちらの方法でもOKです。
 

ワイングラスで飲むのもあり


近年流行しているのが、ワイングラスを使って日本酒を飲むという方法です。ここ最近でトレンドとなっている大吟醸酒のお酒などは、ワイングラスを使うことで豊かな香りが広がりやすくなります。
特に洋風の料理に合わせる場合など、陶器の器やお猪口ではムードが出ない時にワイングラスを選んでみると良いでしょう。
 

ストレート以外の日本酒の飲み方

ストレートで飲むのが基本とされている日本酒ですが、決してアレンジをしていけないわけではありません。日本酒の強いアルコールが苦手な方や気分を変えて飲みたい方は、日本酒にアレンジを加えた飲み方をしてみても良いでしょう。
ここからはストレート以外のおすすめの日本酒の飲み方を紹介します。
 

日本酒ハイボール

<作り方>

  • ・日本酒:炭酸水=1:1になるように用意する
  • ・冷えたグラスに氷を入れ、日本酒と炭酸を注いでゆっくり混ぜる

日本酒ハイボールは、通常ウイスキーで作るハイボールを日本酒で作るという飲み方です。炭酸で割ることですっきりと爽やかになり、日本酒が飲みやすくなります。唐揚げや餃子など、ビールに合うような濃い味のおつまみとも相性が良くなります。
なお日本酒ハイボールを作るコツは、ウイスキーで作るハイボールよりもお酒の量を濃いめに用意することです。炭酸水と同程度の日本酒を用意するとバランスが良くなります。
 

緑茶割り

<作り方>

  • 日本酒:緑茶=1:1になるように用意する
  • ・氷を入れた大きめのグラスに日本酒と緑茶を入れて混ぜる

緑茶割りは日本酒の飲み方で人気があります。水割りだと薄い印象になってしまう場合でも、緑茶ならお茶の風味が日本酒の味とマッチし豊かな印象になります。緑茶で割る場合もハイボールと同じように1:1が目安ですが、好みに合わせて自由に調節してももちろん大丈夫です。
ちなみにこの1:1という比率は、日本酒を割るときに使える黄金比率です。炭酸水や緑茶以外にも、ビールや牛乳を使って日本酒を割るのもツウの間で人気があります。
 

日本酒カクテル

<レシピ例>

  • サムライロック:日本酒45ml、ライムジュース15ml
  • 清流:日本酒30ml、レモンジュース小さじ3、ライムジュース小さじ2、レモンスライス
  • サケトマンジーナ:日本酒60ml、ミニトマト2個、オランジーナお好み、塩・バジル・コショウ少々

日本酒はリキュールやジュースで割ってカクテルにすることもできます。カクテルグラスやいつものグラスに日本酒を注ぎ、割り物を注いで混ぜれば完成です。
基本的にはトニックウォーターなどさっぱり系のもので割るときは辛口酒、反対にジュースなど甘いもので割るときは甘口酒を選ぶと味のバランスが良くなります。
 

みぞれ酒

<作り方>

  • ・日本酒を徳利など別の容器に移し替える
  • ・日本酒を入れた容器とお猪口またはグラスを冷凍庫で冷やす
  • 90分ほど経ったら日本酒とお猪口・グラスを冷凍庫から出す
  • ・容器に入った日本酒を高い位置からお猪口・グラスに注ぐ

みぞれ酒とはシャーベット状になった冷たいお酒のことです。過冷却という現象を利用し、日本酒を冷やすのがコツです。みぞれ酒はとても冷たいので、口の中でひんやりとする感覚や食感を楽しめます。見た目にも涼しいので夏にぴったりです。
なおみぞれ酒の凍った成分は全て日本酒なので、溶けてもロックで飲むお酒のように日本酒の味が薄まることはありません。
 

日本酒のバニラアイスがけ

<作り方>

  • ・器にバニラアイスを盛り付ける
  • アイスが1/4程度隠れるくらいの日本酒を注いで完成

日本酒とバニラアイスは相性が抜群です。アイスの甘さに日本酒のアルコール感が加わり、大人テイストのデザートになります。「まだ少し飲み続けていたいけれど、デザートも味わいたい」といった気分のときにおすすめです。
 

おつまみを合わせてさらに楽しく

おつまみを合わせてさらに楽しく
日本酒を飲む場合は、おつまみを合わせるのがおすすめです。おつまみと日本酒には相乗効果があり、おつまみを食べることで日本酒がより美味しく感じたり、酔いが早く回りすぎてしまうのを防いでくれることがあります。
なお日本酒の味わいや飲み方によって、合わせるおつまみもさまざまです。おつまみの定番として知られているものには、以下のような品物があります。
 

おすすめのおつまみ例

  • ・塩辛や塩漬け
  • ・チーズ
  • ・枝豆
  • ・豆腐
  • ・刺身
  • ・焼き魚
  • ・肉料理 など


 

日本酒を飲むときに気をつけたいマナー

日本酒を飲むときに気をつけたいマナー
日本酒は比較的自由に楽しめる飲み物ですが、守るべきマナーもあります。飲み会の席やお祝いの席で周囲に失礼な態度を取らないよう、以下のマナーを覚えておきましょう。
 

徳利で注ぐときは手の甲を上に

日本酒を徳利で注ぐ場合は、徳利を持つ右手の甲が上になるように持つのが基本です。手のひらが上に向くような持ち方は「逆手注ぎ」というマナー違反になるので気をつけましょう。
また左手は、注ぎ口の近くへ添えておくと良いでしょう。なおこの際に、徳利が盃に触れないように注意しましょう。
 

注がれるときは盃は持って受ける

注がれる“受け手”側の場合、お猪口は必ず手に持って受けましょう。テーブルに置いたままでは「置き注ぎ」というマナー違反になります。
また注がれたお酒はそのままテーブルに置くのではなく、少しでも口に付けてから置くようにしましょう
 

徳利は覗かない・振らない

徳利の中のお酒を覗いて量を確認するのは「のぞき徳利」と言われるNG行為です。また中身を振って確認することも、「振り徳利」と呼ばれ敬遠される行為です。中身がどれだけ残っているか気になる場合も、確認はせずにお猪口やグラスに注ぎ切り、完全になくなったタイミングで新しいものに切り替えるようにしましょう。
このほか複数の徳利に残っているお酒を1本にまとめる「併せ徳利」や、飲み終わった徳利を倒しておいておく「倒し徳利」もマナー違反とされています。
 

余った日本酒の売り方は?

余った日本酒の買取・売り方は?

飲まない日本酒は早めに売ろう

日本酒の正しい飲み方を覚えると、ついつい楽しくなってお酒を集めてしまうことがあります。もし余ってしまったお酒があるのであれば、「お酒買取専門店」の買取査定に出してみましょう。
なお日本酒は製造から8ヶ月〜1年以内に飲むのが理想とされているため、一部の古酒を除き、古すぎるお酒は売れないことがあります。飲まない日本酒は無駄にしてしまう前に、速やかに売るようにしましょう。
 

お酒買取専門店リンクサスへ

お酒買取専門店リンクサスでは、「ついつい買い過ぎてしまったお酒」や「貰い物で余ってしまったお酒」など、ご自宅にある不要な日本酒の買取に対応しています。日本酒の価値がわからない方や売ろうかどうか迷っている方でもお気軽にご利用いただけるので、ぜひ日本酒買取で気になることがあれば一度ご連絡ください。
日本酒買取はこちら
 

まとめ

今回は日本酒の飲み方について解説しました。
ある程度の飲み方の目安やマナーはあるものの、自由度が高く誰でも楽しめるのが日本酒の魅力です。ぜひこれから日本酒に挑戦するという方も、飲み方の例を参考に楽しんでみてください。

人気のお酒コラムTOP5

人気のお酒コラムTOP5
2023.04.04更新
クリック数:356,957
お酒買取はこちら お酒の飲み過ぎが原因で引き起こる「二日酔い」。お酒好きさんには、二日酔いに悩まされたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな二日酔いの症状を少しでも和らげてくれるようなおすすめドリンクを紹 […]
人気のお酒コラムTOP5
2023.06.04更新
クリック数:274,214
日本酒買取はこちら お酒をあまり飲まない方、日本酒は好んで飲まないというような方でも名前だけは知っているであろう“十四代”。 はっきりと名前はわからなくても化粧箱やボトルのラベルを見たら、見かけたことがあると感じることで […]
人気のお酒コラムTOP5
2022.05.04更新
クリック数:207,978
ウイスキー買取はこちら ヘルシーで美味しいハイボールは、まだまだブームが継続中です。自宅でも美味しいハイボールが飲みたいと思った方は、ウイスキー選びにもこだわってみましょう。 選ぶウイスキーによって、ハイボールの味わいは […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.04.22更新
クリック数:152,387
ウイスキー買取はこちら ここ数年~10年余りで人気が急上昇したウイスキー。プレミアが付くような希少品も多く、一般販売では購入の難しいボトルが存在しています。レアなウイスキーは抽選販売が行われていて、安価で入手するためには […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.04.19更新
クリック数:126,822
ウイスキー買取はこちら 高級ウイスキーの代表格であるサントリーの「山崎」。店頭では簡単に買うことができず、定価よりも何倍もの値段で売られていることも多いです。そんな山崎ですが、抽選販売を狙えば定価購入することも可能です。 […]

買取強化商品

山崎買取
山崎買取
響買取
響買取
白州買取
白州買取
竹鶴買取
竹鶴買取
余市買取
余市買取
軽井沢買取
軽井沢買取
イチローズモルト買取
イチローズモルト買取
マッカラン買取
マッカラン買取
ボウモア買取
ボウモア買取
十四代買取
十四代買取
森伊蔵買取
森伊蔵買取
レミーマルタン買取
レミーマルタン買取
ヘネシー買取
ヘネシー買取
カミュー買取
カミュー買取
ロマネコンティ買取
ロマネコンティ買取
ドンペリ買取
ドンペリ買取
アルマンド買取
アルマンド買取
アードベッグ買取
アードベッグ買取
スプリングバンク買取
スプリングバンク買取
マーテル買取
マーテル買取
サロン買取
サロン買取
ルイロデレール買取
ルイロデレール買取
クリュッグ買取
クリュッグ買取

お酒買取店舗のご案内

お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-1-7 GEST22ビル 1-BTEL:092-285-8022
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町2-20大和証券横浜ビル2FTEL:0120-769-277
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-1-9渋谷第三KKビル1FTEL:03-6712-5523
詳しく見る
LINXAS酒の森大阪店
LINXAS酒の森大阪店
〒542-0066 大阪府大阪市中央区瓦屋町2丁目10-14TEL:06-7410-3921
詳しく見る
«