幻の日本酒十四代はなぜ高い?定価購入方法とおすすめ銘柄10選

お酒買取専門店リンクサス

宅配買取・法人買取・店舗買取 受付時間:10:00~19:00(一部の店舗20:00)

幻の日本酒十四代はなぜ高い?定価購入方法とおすすめ銘柄10選

PR: 2023/6/04
クリック数: 272,269

日本酒買取はこちら
幻の日本酒十四代はなぜ高い?定価購入方法とおすすめ銘柄10選
お酒をあまり飲まない方、日本酒は好んで飲まないというような方でも名前だけは知っているであろう“十四代”

はっきりと名前はわからなくても化粧箱やボトルのラベルを見たら、見かけたことがあると感じることでしょう。

日本酒の原材料として使われるお米の産地として有名な山形県で生まれたこの十四代は、今や世界を魅了すると言われる日本を代表するお酒のひとつです。

現在では幻の日本酒とも呼ばれるこのお酒は、果たしてどのような歴史がありどのようにして作られているのでしょうか?

ここでは、十四代の定価購入方法とともに、歴史やこだわりなどについても詳しく掘り下げていきます
日本酒買取はこちら

十四代はなぜ高いのか?

十四代はなぜ日本酒の中でも高いと言われるのでしょうか?それはズバリ、幻の日本酒としてプレミアがついているからです。元値そのものが高いというのではなく、販売価格が上乗せされて高い値段になっているのが現状です。

例えば「十四代 本丸 秘伝玉返し」は、お酒の種類で言うと特別本醸造酒であり、価値の高いと言われる純米吟醸酒や純米大吟醸酒ではありません。定価も2,000円台と、決して超高級酒とは言えないほどの価格設定となっています。

created by Rinker
十四代
¥37,990 (2024/04/19 13:09:51時点 Amazon調べ-詳細)

しかし実際の流通価格はおよそ20倍程度であり、価格を見るだけでも超プレミア酒であることがわかります。なおこの値段は、年々上がり続けているような状況です。

プレミアがつけられている理由としては、そもそも生産量が少なく、正規購入が難しいことが挙げられます。大手メーカーのようにホームページや広告でも宣伝されていないので、購入ルート探しにすら苦労するような状況となっています。

そして希少で値段が上がっていても、なんとか購入したいと思わせるような高い品質であることも人気の理由です。良質なお米、水を使用して作られる格別な味わいは、他のブランドにはない味わいです。
 

十四代の定価はいくら?特約店を狙えば定価購入も可能?

十四代の定価
十四代 本丸 秘伝玉返し1800ml定価:2,000円
十四代 中取り純米1800ml定価:2,800円
十四代 吟撰1800ml定価:3,500円
十四代 中取り 純米吟醸 愛山1800ml定価:4,900円
十四代 極上諸白 720ml定価:3,400円
十四代 雪女神 純米大吟醸 720ml定価:5,000円
十四代 純米大吟醸 龍の落とし子 1800ml定価:8,800円
十四代 超特選 1800ml定価:10,000円
十四代 白雲去来 720ml定価:10,000円
十四代 双虹 720ml定価:11,400円
十四代 龍月 720ml定価:11,400円
十四代 龍泉 720ml定価:15,000円

※定価は税抜となります。

十四代には非常に多くのシリーズがあり、ボトルによって値段が異なります。基本的には本醸造である「本丸」のシリーズが一番定価が安く、純米酒→純米吟醸酒→純米大吟醸酒と日本酒のランクが上がっていくと、定価も高くなります。
なお十四代には「龍月」「龍泉」のような、ただの純米大吟醸ボトルとは一線を画した高級ボトルが存在します。これらは特別な製法で造られており、同じ“純米大吟醸”でも他のボトルより高額な値段がつけられています。
基本的に十四代はどのボトルにもプレミアム価格がついています。もともと2,000円台で売られているような「十四代 本丸 秘伝玉返し」のボトルでさえ、Amazonでは3〜4万円ほどの値段がつけられています。この価格を見るだけでも、いかに十四代が人気のお酒であるかがわかるのではないでしょうか。

十四代の定価購入を狙うなら特約店で


十四代を製造しているのは「高木酒造株式会社」です。実は高木酒造には公式HPがなく、他ブランドの日本酒のようにサイトからの購入ができません。また酒造に行ってもその場での直接販売が行われていないので、十四代をお得に買いたいのであれば「特約店」と言われるお店で購入することになります。
特約店とは、酒造と直接取引を行なっている酒屋のことを指します。十四代にはいくつかの特約店があり、基本的に特約店の契約をしている酒屋にしか卸値で出荷されていません。そのため十四代を定価購入するためには、まずは十四代を正規で取り扱っている酒屋を見つけることが先になります。
ただし特約店を見つけたからといっても、直接いきなり十四代を定価購入することはできません。なぜなら十四代は特約店の商品の中でも希少な存在であり、抽選販売や予約販売でしか売っていないところがほとんどのためです。十四代を購入するためには、特約店で十四代を予約・抽選をし購入する必要があります。場合によっては、ある程度買い物をしてから“お得意様”にならないと抽選権すら得られない場合もあります。

十四代の価値と需要は?

ここまでの情報を踏まえると、十四代の日本酒の需要が高いかどうかは一目瞭然ですよね。

万人受けする味わい

十四代は、日本酒の中でも最高峰で幻と呼ばれるほど希少な品として扱われているブランドです。

もちろん、他のお酒と同様に日本酒にも人によって好みが分かれます。

辛口が好きな方もいれば飲みやすい甘口が好きな方もいますし、コクの深い味わいが好きな方もいればドライでさっぱり感を楽しみたい方もいます。

しかしながら、それでも十四代は日本酒好きなら誰もが飲みたいと言うほど人気がある理由は、やはり良い意味で日本酒らしくないフルーティさです。

この日本酒を飲みにくいと感じる方は、日本酒を普段から飲んでいる方の中にはかなり少ないでしょう。

それほど万人から愛されている味わい、そして上記で紹介した蔵元の強いこだわり…

全国的に需要を満たしてるには充分すぎる理由ですよね。

十四代の市場価格

電卓とチャート

例えば、幻の十四代の中でもさらに入手困難と言われている龍泉のシリーズの中には、販売価格が30万円を超えるものもあります。

created by Rinker
十四代
¥400,000 (2024/04/19 13:41:15時点 Amazon調べ-詳細)

それですら、在庫はないことがほとんどで中古品としての買取価格も販売相場とほぼ変わらないような価格で売られているのが現状です。

また、山形県で作られる希少な竜の落とし子のお米を使用して作られているシリーズも非常に人気があり、一升瓶で4万円以上もの値が付いています。


十四代は割と銘柄が多く、原材料や精米歩合などによっても価格は大きく変わってきます。

価格が高いイメージが強い十四代ですが、割とリーズナブルに購入できるような銘柄も少なくありません。

もしも試しに飲んでみたいけど、価格的に悩みがある方は十四代の中でも醸造酒を選んでみると良いでしょう。

また、ほとんどの銘柄に四合瓶も存在する十四代は、価格も一升瓶に比べて安価になりますので試してみるならそちらもオススメです。

お酒の買取専門店では、日本酒部門で十四代を最高級のブランドとして買取しているお店も少なくありません。

いずれのお店でも十四代は高級品として扱われる傾向があります。

日本酒の保存方法

日本酒は、他のお酒に比べても頂き物やお祝いとして頂くことが多いお酒になります。

もし、お祝い事でいいお酒をいただいたが家で日本酒が飲める人がいないという方は、いただいた時のまましっかりと保管をしておくことをオススメします。

特に日本酒は火入れをしているとはいえ劣化しやすいお酒として知られています。

そのため、

  • ・陽に当たりやすい場所に置いておく
  • ・一度開封したものを長期にわたり飲まずに保管する

こういうことをすると、せっかくのお酒が悪くなってしまう可能性が高いです。

日本酒は基本的には古いことで買取価格が高くなることはあまりないお酒です。

まれに古酒としての価値が高くなるお酒もありますが、これについてはしっかりとした保管をした上で、銘柄を選ぶ必要もあります。

十四代を飲まないという方は、あまり日本酒が好きではない方がほとんどだと思いますので、保管についての知識も明確ではない可能性が考えられます。

そのような方は、長く日本酒を持っていることよりも早めに買取査定をしてみることがオススメです。

十四代のような有名なお酒は、ある程度の買取相場は店舗ごとに決まっていますのでおおよその価格はすぐにわかります。

さらに数店舗で査定をして比較をしてみると、高値で買い取ってくれるお店を見つけることができます。

比較をすることで他の店舗がより高値をつけてくれることも考えられます。

それほど、十四代という日本酒にはブランド性があるのです。

もし、売ることを考えている方がいましたら買った当時やいただいた当時についていた箱や包装紙などのような付属品はしっかりと持ち込むと良いでしょう。

また、イベントでもらったような試供品なども売れる可能性が高いです。

このような場合にも、そのイベントのパンフレットなどを持っていくと価値が上がることがあるので、売る際には是非お試しください。
リンクサス十四代買取詳細ページはコチラ

 

十四代を生み出す蔵元は?

お米の産地、山形県村山市に十四代の酒蔵は存在します。

十四代を生み出している酒蔵は【高木酒造】という蔵元で、創業はなんと1615年という約400年以上もの歴史がある超老舗です。

創業当時、高木酒造は“朝日鷹”という地酒を作り出している蔵元でした。

created by Rinker
高木酒造
¥9,800 (2024/04/19 13:41:17時点 Amazon調べ-詳細)

お酒のこだわりについては十四代と変わらないほど強いこだわりを持っており、地元では非常に有名なお酒として広く知られていました。

ただし、地元で取れたお米の、しかも日本酒づくりに適した最高級の原材料のみを使っていたためたくさんの量を生産することはできず、本当に地元の町で愛される日本酒でした。

現在でも、高木酒造では朝日鷹を生産しており地元の酒屋などではラインナップにしっかりと並ぶほど馴染み深い銘柄になります。

そんな朝日鷹の日本酒を基盤として、より最高峰の日本酒を世界に発信したいという信念のもとに作り出されたのが十四代なのです。

十四代は、高木酒造に存在する特別な古酒にのみ名付けられていたものでしたが、現在は十四代生産の専用のお米などの栽培も行われています。

高木酒造のこだわりと製法は?

十四代が人気を博している最も大きな理由としてあげられるのが、原材料のこだわりです。

十四代は原材料として使うお米を固定の銘柄に固執することなく、主に山形県で生産されるお米の中で出来が良いものや新たに作られた品種などを使って酒造りを行います。

さらに、その使用したお米は特徴的な名前の米だと特に商品名としてラベルに刻まれる傾向があります。

そのため、山形県としては日本酒として十四代が栄えることももちろん嬉しいことですが、地元の米の品種を全国的に知ってもらうことができる良いきっかけになっていると考えているようですね。

原材料として使用されているお米

米

原材料として使用されているお米としては、以下のようなものが挙げられます。

  • ・十四代 純米大吟醸龍泉竜の落とし子
  • ・十四代 大吟醸双虹山田錦
  • ・十四代 純米吟醸白鶴錦白鶴錦
  • ・十四代 大吟醸酒未来酒未来

現在米の名前が使われている銘柄が多い印象がたしかにありますね。

十四代では、山田錦や愛山、竜の落とし子などの米のブランドを好んで使う傾向があり、これらのブランドには高木酒造も絶大な信頼を置いています。

その上で、新しい品種やその年に出来が良いお米などの噂を聞き付ければ、杜氏がしっかりと下見をしに行き味を確認した上で日本酒づくりに採用をしたり、候補に入れたりするといいます。

区分された種類によって精米歩

こうして収穫されたお米は、十四代の中でも区分された種類によって精米歩合が決められます。

例えば、精米歩合が50パーセント以下のお米のみを使っている日本酒は大吟醸、70パーセント以下の精米歩合では純米酒というように、日本酒の品質を保つためにある程度の決まりごとがあります。
精米歩合
十四代では、純米大吟醸はもちろんのこと純米酒などのお酒も作っています。

各銘柄、そしてお酒の種類によって精米されたお米は、一度洗いにかけられます。

お米独特のぬかを取り除く作業になります。

せっかく美味しい部分を残して綺麗に精米をしても、この洗いの作業がしっかりとなされていないと、日本酒は美味しく出来上がりませんしえぐみなどが出やすくなります。

ここまでの作業が終わると、やっと原材料の加工に入ります。

まずは浸漬と呼ばれる精米したお米に水を含ませる作業です。

精米したお米に水を含ませる作業

山田錦などのような日本酒に合う最高級のお米を生産している山形県だからこそ、使用できる水源も非常に質が高くて綺麗なだけではなくミネラルも豊富に含まれているのです。

そんな山形県で流れる川の水を使用して浸漬されるため、お米と水の相性はバッチリ。

まるで本当に飲んでいるかのようにスムーズに水分を含んで行きます。

こうして水分を含んだお米は、そのまま太った状態で蒸されます。

十四代では、この蒸す作業を蒸留器ではなく大きなセイロで行います。

なぜならば、十四代ではこのような作業ですら出来るだけ手作業で行うことを重要視していますので、手を加えやすいセイロを好むからです。

セイロで蒸したお米は麹と酵母、もろみづくりのためにそれぞれ分けられて温度管理がなされます。

ここで、もっとも十四代を作り出すためには大切となるといっても過言ではない作業が入ります。

麹づくり

日本酒
それが、麹づくりです。

どの日本酒に対しても当てはまることですが、麹は日本酒の命といっても間違いではないほど需要なキーポイントとなります。

麹菌がしっかりと蒸したお米についているかどうか、浸透しているかどうかがその後、米の中で菌がしっかりと繁殖するかどうかを左右します。

続いて、1ヶ月ほどかけて酵母を作り上げてその酵母を発酵させてもろみづくりをするまでにもまた1ヶ月ほど時間がかかります。

発酵が済みましたら、ドロドロの状態になっている麹菌が詰まったお米をしっかりと絞っていきます。

きつく絞ることで、日本酒の原酒と酒粕がきれいにわかれ、お酒部分にも十四代らしい力強い味わいが受け継がれるのです。

搾り取られた日本酒には、まだ細かい米の繊維や酵母などのカスが残っています。

ろ過作業

これを取り除くために行われるのが、ろ過の作業です。

細かな繊維を通してろ過をすることで、どんなに小さなカスもしっかりと取り除き濁りのない日本酒を作ることができます。

火入れ・ボトリング

こうしてろ過されたお酒は、火入れをすることで殺菌され日本酒の発酵や腐敗などの対策になります。

十四代は銘柄にもよりますが一般的には1年ほど熟成をされたのちにボトリングされます。

ただし、ここで十四代は一手間加えます。

ボトリング前に2度目の火入れをすることによって、より安全性を強めるとともに味わいと風味の安定を図るのです。

ここまでを行い、ボトリングをしているからこそ、高級なだけではなく安全性も高く信頼を寄せられる十四代の日本酒が完成するのです。

十四代の代表的な銘柄10選

十四代には数多くの銘柄が存在し、純米大吟醸から醸造酒まで取り揃えられています。

そのため、高級品と呼ばれる高値の品ももちろんありますが、手を出しやすいリーズナブルなものも中には存在します。

そこで、十四代の代表的な銘柄をいくつか紹介します。
 

十四代 純米大吟醸 龍泉 大極上諸白

created by Rinker
十四代
¥400,000 (2024/04/19 13:41:15時点 Amazon調べ-詳細)

日本酒の最高峰と呼ばれる十四代の中の最高峰とも言える銘柄がこちらのお酒になります。

精米歩合はなんと35パーセントという徹底的な磨きぶり。

原材料には山田錦特米を100パーセント使用しており、味わいには強い甘味と力強さ、そして十四代ならではの芳醇な香りとフルーティ感があります。

桜清水という自然の湧き水を使用して仕込みをしているため、飲み口も爽やかでまろやかな印象があります。

原材料から作業工程、そしてボトルのラベルや化粧箱の細部にまでひとつひとつこだわりをもって作り上げられたのがこちらの一本です。

簡単には手に入れることができないこの銘柄は、頂き物としてもらったらかなり嬉しい品ですね。

飲む際には軽く冷やすか常温でいただくと美味しくいただけます。

ただし、封を切ったボトルはしっかりと冷蔵庫で保管をしましょう。
 

十四代 七垂二十貫

created by Rinker
十四代
¥80,000 (2024/04/19 13:41:17時点 Amazon調べ-詳細)

入手がほとんどできずに、購入待ちをしている日本酒ファンがたくさんいるとして知られている十四代人気の銘柄がこちらの十四代 七垂二十貫です。

精米歩合40パーセント、原材料には愛山のお米を使用しているこの銘柄は、味わいがしっかりとしていて飲みやすく、味も濃いのが印象的です。

お米の甘さが最大限に生かされ、口に少しつけただけでも甘みが感じられるほど芳醇な味わいです。

それでいて爽やかな印象が強いのは、仕込水の自然な爽快感と優しい口当たりのおかげでしょう。

純米大吟醸として人気が高い十四代 七垂二十貫は、日本酒に飲み慣れていない方でも、初めて日本酒を飲む方にもオススメできる一品です。

飲み方としては常温がオススメです。

また、人肌程度に温めると雰囲気の違う甘味と香りが楽しめますよ。
 

十四代 純米大吟醸 竜の落とし子


こちらも不動の人気を誇っている銘柄になりますね。

原材料として使われているのはその名の通り“竜の落とし子”という珍しい名前のお米です。

このお米は地元、山形県で生まれたお米で十四代は出来上がった当時から日本酒づくりに適しているお米として注目をしていました。

そんな竜の落とし子は強そうな名前とは裏腹に優しい甘味とさわやかなフルーティ感が特徴的です。

フルーティな味わいはパッションフルーツのような味わいで、日本酒とカクテルを融合させたような雰囲気のお酒になります。

アルコール度数は16度とお酒の中ではそれほど高くない度数になりますので、酒慣れしていない方や女性の方にも飲みやすい銘柄になります。

竜の落とし子は特に地元での人気が高く、現地に行ったとしても簡単には手に入らない逸品なのです。

こちらは人肌程度に温めるか常温でいただくのが、一番フルーティな香りを楽しむことができる飲み方になります。
 

十四代 純米吟醸 中取り

created by Rinker
十四代
¥31,165 (2024/04/19 13:41:18時点 Amazon調べ-詳細)

こちらは十四代では珍しいシリーズ物になっています。

現在米として使われるお米によってシリーズが変わっており、赤磐雄町や備前雄町、愛山や山田錦などのようなお米が使用されています。

価格についてはそれほど大きな変動はなく、シリーズ内では同じライン上にはありますがやはり愛山や山田錦のように有名なお米を使った銘柄に関しては知名度も高く需要が高いため価格が高い傾向があります。

味わいはさっぱりとした印象が強い中取りシリーズ。

日本酒は口の中にお米の味わいが強く残る傾向がありますが、このシリーズは味わいよりも香りが長く続く印象です。

一度口に含むと鼻から抜ける華やかでフルーティな香りが強く、いつまでもその香りの余韻に浸り続けることができます。

飲み方はお好みにもよりますが、キリッと冷やしていただいた方が米本来の甘みや香りを楽しむことができます。
 

十四代 大吟醸 黒縄

created by Rinker
十四代
¥24,950 (2024/04/19 14:10:24時点 Amazon調べ-詳細)

このお酒は見たことがあるという方も多いかと思います。

というよりも、ラベルに大きく“黒縄”との表記がありますので、十四代の銘柄だと思っていない方もいらっしゃるかもしれません。

ラベルの力強い字体が示すように、十四代 大吟醸黒縄は非常に濃く甘みも強く日本酒としては珍しい重厚感のある味わいです。

香りは割とさっぱりしており炊きたてのご飯をいただいているかのような優しいふんわりとした雰囲気を感じられます。

重厚感が強いこの銘柄は、冷やして飲むことで重みをより感じられますし常温で本来の味わいをそのままにいただくのもオススメの万能タイプの銘柄です。
 

十四代 本丸 秘伝玉返し

created by Rinker
十四代
¥37,990 (2024/04/19 13:09:51時点 Amazon調べ-詳細)

十四代 本丸 秘伝玉返しは、十四代のブレイクのきっかけとなったお酒で、シリーズの中でもっとも人気の高い1本です。なお“秘伝玉返し”の玉は玉酒のことで、酒を水で割ったもののことを指しています。アルコール添加に高木酒造の純米粕取り焼酎が採用されていて、この名が付けられたといいます。
こちらはアル添の特別本醸造酒でありながら、芳醇旨口で非常に飲みやすくフルーティーな仕上がりです。国内はもちろん海外の方にも人気で、お土産・ギフトとしても選ばれています。定価なら2,000円台で購入できるので、定価で購入できた方は非常にラッキーと言えるでしょう。とはいえ簡単に買えるお酒ではないので、まずは十四代の特約店で探してみてください。
 

十四代  別撰諸白 山田錦

created by Rinker
十四代
¥27,488 (2024/04/19 13:41:19時点 Amazon調べ-詳細)

十四代 別撰諸白 山田錦は、山形県内限定で発売されている非常にレアな1本です。純米大吟醸のお酒であり、酒米には特A地区産山田錦が贅沢に使われています。山田錦のポテンシャルを最大限に活かして作られたその味は、まるでラ・フランスのように上品で甘く、花のような印象を受けます。温度帯での変化も楽しめるお酒であり、温度が上がると南国の果実のような濃厚な表情も現れ始めます。
甘味やうまみのなかに適度な酸味と苦味もあり、全体的なバランスが非常に優れています。
 

十四代 槽垂れ原酒


槽垂れ(ふなだれ)は、絞り機で日本酒を絞るのではなく、槽口から自然に垂れ出た雫を集めたお酒です。フレッシュな新酒を加水せずそのまま生詰めしていて、お米そのものの旨みをしっかりと堪能できます。
素材そのままの味わいはハーブや果実を思わせる爽やかさがあり、後味にはかぼすのようなニュアンスの苦味もほんのりと感じられます。酸味もあるお酒なので、日本料理だけでなく、マスカルポーネチーズや焼肉などの濃厚な料理にも合わせやすいです。
 

十四代 龍月

created by Rinker
ノーブランド品
¥86,100 (2024/04/19 14:10:25時点 Amazon調べ-詳細)

十四代 龍月は、兵庫県特A地区産山田錦の特米を使用し作られる極上の純米大吟醸酒です。十四代シリーズの中では龍泉に次ぐランクの高さで、定価ですら1万円を超えています
このお酒は斗瓶囲いと呼ばれる技術を用いて作られています。これは醪を絞って出来上がったお酒を斗瓶に入れて澱引きし、貯蔵するという手法です。絞られるお酒の中でももっとも上質で、希少な部分が使われています。そして氷温熟成がなされているのもポイントで、雑味がなくまろやかな味わいを堪能できます。
 

十四代 酒未来 純米吟醸


酒未来は十四代の製造元である高木酒造が18年という歳月をかけて開発した“自社開発米”です。酒造のある山形の風土にあった酒米を開発したいとの思いから、山酒4号と美山錦を掛け合わせて作られています。

酒未来は高精米に向いた酒米であり、よく磨くことで華やかな香りと甘味が現れます。酒未来でできたこちらのお酒は、トロピカルフルーツやストロベリーに例えられることが多く女性人気も高いです。もちろん甘いだけでなく十四代らしい酸味や渋みの輪郭もあり、キレを感じることができる1本となっています。

他にも十四代には数多くの銘柄が存在し、ボトルの大きさもさまざまです。

例えば、一般的に日本酒が詰められている一升瓶もあれば、四合分の日本酒が詰められている小さめのボトルの四合瓶、さらには300mlや150mlなどのようなミニボトルが存在する銘柄もあります。

数え切れないほど銘柄がある十四代ですが、どの銘柄も飲みやすい日本酒となっています。

十四代の名前の由来

十四代の名前の由来
ところで、十四代という日本酒としては珍しい商品名の由来はご存知でしょうか?

通常、日本酒の名前といえばお酒が酒蔵の顔となることもあって蔵の名前だったり、創業者の名前だったりすることが多いです。

しかし十四代を作り出しているのは高木酒造ですし創業者の名前も違います。

名前の由来はお酒の商標登録

実は十四代の由来は意外なもので、高木酒造の十四代当主である高木辰五郎氏が品名を考えていたところ、歴史を感じるために自分の代の前後となる“十三代”から“十六代”までの名前を商標登録してみたのです。

しかし、基本的に商標登録では数字を使用することはできません。

ほとんどの候補がボツになった中で、ひとつだけ採用されたのが十四代だったと言います。

なぜ、十四代だけが数字がダメという基準をかいくぐることができたのかについては、現在の当主も定かではないといいます。

もしかすると、十四代の名前はほかの数字だった可能性もありますし、そもそも数字がダメというルールが厳しく、全く違うブランド名になっていた可能性もありますね。

そして、十四代目の高木辰五郎氏が引退をして十五代目の高木 顕統氏に当主を受け継いでからも、日本酒としての十四代の名前は変わらずに使われています。

そこからは、現在に至るまでみなさんもご存知の通りブランド性が高く味わいにも確かなものがあると評判の“十四代”が受け継がれているのです。

現在の当主である高木 顕統氏は、当主になる前には百貨店などにも携わる仕事をしていたことからも営業能力に非常に長けている人物です。

生産量の関係もありますが、主には地元で愛されることに落ち着いていた十四代の日本酒を日本中に、そして世界的に有名にさせることができたのは現当主の高木 顕統氏の活躍によるものといっても過言ではありません。

当主は杜氏としての日本酒の管理や責任を負う仕事でもありますが、彼にはさらに経営者としての頭角もあったのです。

特に若者からは日本酒はアルコール度数が高いことや、人によってはクセやくさみがあると感じることもあるとされるお酒でした。

そんな日本酒のイメージを一蹴してフルーティで香り高いお酒を作り上げることができたのも、十四代がきっかけです。

お米を原材料とし、ほかに何も混じり気がなくお酒づくりをするにもかかわらず、飲みやすいフルーティさを再現するのは非常に難しい技術でした。

しかし、それが世間の日本酒を苦手とする方からの需要だということに気づいた高木 顕統氏。

彼は、原材料として使うお米の銘柄や肥料など大元の部分から考え直していったのです。

この細かいこだわりと気遣い、そして何より需要に対する真摯な姿勢が十四代のフルーティな日本酒の味わいを作り出したのです。

まとめ

以上が、日本酒として有名である十四代についての情報でした。

なによりも十四代のブランドの名前のつき方が印象的でしたね。

私たちが今、何気なく呼んでいるこの名前は、もしかすると違う数字だったかもしれない…

もしくは数字が入らない全く違う名前だったかもしれないと考えると、お酒の味わいとブランド名がしっくりとこないような気がしてしまいます。

やはり十四代は、十四代という名前になるべく生まれてきて、そしてこの味わいも特徴も、杜氏たちのこだわりすらも十四代というお酒のために作られてきたものなのでしょう。

歴史やこだわりが分かると、より一層お酒を美味しく楽しく、そして感慨深く飲むことができるようになりますね。

人気のお酒コラムTOP5

人気のお酒コラムTOP5
2023.04.04更新
クリック数:348,720
お酒買取はこちら お酒の飲み過ぎが原因で引き起こる「二日酔い」。お酒好きさんには、二日酔いに悩まされたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな二日酔いの症状を少しでも和らげてくれるようなおすすめドリンクを紹 […]
人気のお酒コラムTOP5
2023.06.04更新
クリック数:272,269
日本酒買取はこちら お酒をあまり飲まない方、日本酒は好んで飲まないというような方でも名前だけは知っているであろう“十四代”。 はっきりと名前はわからなくても化粧箱やボトルのラベルを見たら、見かけたことがあると感じることで […]
人気のお酒コラムTOP5
2022.05.04更新
クリック数:206,664
ウイスキー買取はこちら ヘルシーで美味しいハイボールは、まだまだブームが継続中です。自宅でも美味しいハイボールが飲みたいと思った方は、ウイスキー選びにもこだわってみましょう。 選ぶウイスキーによって、ハイボールの味わいは […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.04.19更新
クリック数:151,507
ウイスキー買取はこちら ここ数年~10年余りで人気が急上昇したウイスキー。プレミアが付くような希少品も多く、一般販売では購入の難しいボトルが存在しています。レアなウイスキーは抽選販売が行われていて、安価で入手するためには […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.04.19更新
クリック数:124,971
ウイスキー買取はこちら 高級ウイスキーの代表格であるサントリーの「山崎」。店頭では簡単に買うことができず、定価よりも何倍もの値段で売られていることも多いです。そんな山崎ですが、抽選販売を狙えば定価購入することも可能です。 […]

買取強化商品

山崎買取
山崎買取
響買取
響買取
白州買取
白州買取
竹鶴買取
竹鶴買取
余市買取
余市買取
軽井沢買取
軽井沢買取
イチローズモルト買取
イチローズモルト買取
マッカラン買取
マッカラン買取
ボウモア買取
ボウモア買取
十四代買取
十四代買取
森伊蔵買取
森伊蔵買取
レミーマルタン買取
レミーマルタン買取
ヘネシー買取
ヘネシー買取
カミュー買取
カミュー買取
ロマネコンティ買取
ロマネコンティ買取
ドンペリ買取
ドンペリ買取
アルマンド買取
アルマンド買取
アードベッグ買取
アードベッグ買取
スプリングバンク買取
スプリングバンク買取
マーテル買取
マーテル買取
サロン買取
サロン買取
ルイロデレール買取
ルイロデレール買取
クリュッグ買取
クリュッグ買取

お酒買取店舗のご案内

お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-1-7 GEST22ビル 1-BTEL:092-285-8022
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町2-20大和証券横浜ビル2FTEL:0120-769-277
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-1-9渋谷第三KKビル1FTEL:03-6712-5523
詳しく見る
LINXAS酒の森大阪店
LINXAS酒の森大阪店
〒542-0066 大阪府大阪市中央区瓦屋町2丁目10-14TEL:06-7410-3921
詳しく見る
«