おすすめ米焼酎10選。人気銘柄~八海山等日本酒酒蔵が造る安くて美味しい銘柄まで

宅配買取・法人買取・店舗買取受付時間:10:00~19:00(福岡店20:00)
0120-769-277
MENU

おすすめ米焼酎10選。人気銘柄~八海山等日本酒酒蔵が造る安くて美味しい銘柄まで

PR: 2021/11/12
クリック数: 11,031

日本酒買取はこちら

人気銘柄から酒蔵が造る美味しい銘柄までおすすめ米焼酎

日本を代表するお酒の一つとして人気の高い「米焼酎」。数あるアルコールの中でも比較的手の届きやすい存在で、毎日の食卓にマッチしてくれるお酒です。しかし米焼酎という名前は聞いたことがあっても、実はどんなお酒のことを指すのか、どのように造られているのかよく知らないという方も意外と多いです。
そこで今回は、今更聞けない「米焼酎とは何なのか」について解説していきたいと思います。米焼酎の人気銘柄についても紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
日本酒買取はこちら

米焼酎とは?

米焼酎とは、その名の通りお米から造られる焼酎のことです。お米を発酵させてお酒を造り、さらに蒸留の工程を加えてアルコール度を凝縮したものになります。焼酎の中でも芋焼酎や麦焼酎に次いで有名であり、日本の各地で親しまれています。
米焼酎の歴史は古く、一説によると戦国時代から造られていたと言われています。しかし米焼酎の人気が高まったのは比較的近代です。なぜなら昔は、お米は生産量が足りずに貴重品とされていたため、主食用・清酒用に使われることが多かったためです。
近代ではお米の生産量が増え、さらに技術の向上とともに美味しいお米の品種が増えたため、米焼酎のクオリティも一気に上がりました。さらに低温発酵などの技術が進んだことで日本酒の吟醸酒に匹敵するような香りを持つ銘柄も現れ始めています。技術の向上とともに美味しい銘柄が増えており、愛飲者が増えているお酒だと言えます。

米焼酎と日本酒は何が違うの?

米焼酎と日本酒は何が違うの?

お米から造られるお酒というと、まずは日本酒を思い浮かべる方が多いかもしれません。米焼酎と日本酒は同じようにお米から造られるお酒なので、混同してしまっている方もいるでしょう。
しかし両者には、製法や味わいなどに明確な違いがあります。ここからは米焼酎と日本酒の違いについて解説していきます。

1.製法・アルコール度数が違う

米焼酎と日本酒は、そもそも製法が違います。具体的には米焼酎が「蒸留酒」であるのに対し、日本酒は「醸造酒」となります。
日本酒は、原料となるお米を発酵して造る醸造酒に当たりますが、米焼酎はさらに醸造されたお酒に蒸留という工程を加えています。蒸留とはアルコールを気化させ、さらに冷やして液体に戻すという工程です。この工程を経ていることで、米焼酎の方がアルコール度数が高くなっています。
実際にアルコール度数を比べてみると、日本酒のアルコール度数が一般的に15度〜16度前後であるのに対し、米焼酎は25度から高いものだと40度を超えるようなものまであります。つまり日本酒に比べて米焼酎のほうが、より強いアルコール感を堪能できるという特徴があります。

2.精米歩合が違う

精米歩合とは、原料となるお米をどれだけ削っているかを表す数値となります。
日本酒造りの工程では、酒米の表面をよく磨き、表面にあるタンパク質をしっかりと削ることが大切だと言われています。精米によってタンパク質成分を削ることで、雑味が少なくクリアなお酒に仕上がるのです。基本的に日本酒ではよく磨いたお米を使ったものの方が高級酒として扱われることが多く、大吟醸酒ともなると精米歩合は50%以下になります。

精米歩合

一方で米焼酎造りにおいては、あえてお米を磨きすぎないことも大切です。なぜならお米表面に残るタンパク質や脂質が、米焼酎の味わいをよくすると重要視されているためです。精米歩合でみると、85%〜90%程度のものが多く、ここが日本酒との違いと言えます。
ただし近年では、精米歩合を低くしてお米をよく磨き、吟醸酒のような香りを目指した米焼酎も存在します。どちらが良いのかは飲み手の好みにもよるので、米焼酎選びの際には精米歩合に注目してみるのも良いでしょう。

3.米焼酎は原料米の種類が豊富

米焼酎は原料米の種類が豊富

日本酒造りで使われるお米は、「酒造好適米」と呼ばれるお酒造りに適したものが選ばれます。代表的なものでいうと「山田錦」や「美山錦」、「五百万石」、「雄町」あたりが有名です。
一方で米焼酎に使われるお米は、特に日本酒用・焼酎用のものが決まっているわけではありません。そのため山田錦などの銘柄が使われることがあれば、「コシヒカリ」や「ヒノヒカリ」といった食用米が使われることもあります。
なお沖縄で有名な泡盛も、お米を原料にした米焼酎の一種になります。泡盛の場合は国産米ではなく、インディカ米(タイ米)を使っています。

米焼酎の味の特徴は?芋焼酎や麦焼酎と比較

焼酎はさまざまなものを原料に造られます。そして造られる原料の種類によって、味わいに大きな差が生まれます。米焼酎のほかには芋焼酎や麦焼酎が有名です。
それぞれ以下のような違いがあります。

【米焼酎の特徴】


米のほのかな甘味を感じやすく、日本酒に近いフルーティーな味わいを堪能できます。芋焼酎や麦焼酎と比較すると、スッキリしていて口当たりが良く飲みやすいです。また芋焼酎・麦焼酎が主に九州で造られているのに対し、米焼酎は比較的全国各地で造られています。中には日本酒の酒造が手がけている米焼酎もあります。

【芋焼酎の特徴】

芋焼酎の特徴

芋焼酎を簡単に説明すると、さつま芋を使った焼酎となります。ただし最初から芋だけを使うのではなく、二次仕込の際にさつま芋が投入されるのが特徴です。そのため原料は芋だけではなく、実は米麹も使っています。
芋焼酎は芋らしい独特の香りがあり、クセが強いと言われています。コクのある焼酎なので、飲みごたえがあります。

【麦焼酎の特徴】


麦焼酎は大麦をベースに造られます。芋焼酎では米麹を使っていますが、麦焼酎の場合は麹も麦から造られたものを使用することが多いです。ただし銘柄によっては、米麹をベースに二次仕込み段階で麦を投入するものもあります。
なお大麦を用いた蒸留酒にはウイスキーがありますが、ウイスキーとは違い樽による長期熟成は基本的に行いません。そのためウイスキーとも違った味になります。
麦焼酎の特徴は、シンプルであっさりしており、喉越しが良いことです。サワーのベースに使われることも多いです。

米焼酎の有名な産地は?球磨焼酎って?

山江サービスエリア※↑山江サービスエリア 人吉の名産の球磨焼酎を温めるための酒器

米焼酎の産地としてもっとも有名なのは熊本県です。熊本県の人吉・球磨地方がルーツとされており、この地域で造られる米焼酎は「球磨焼酎」という産地呼称が認められたブランドとなります。
ただし米焼酎を作っているのは熊本県だけではありません。米どころである東北地方などでも、米焼酎は良く造られています。先ほども述べたように日本酒の酒造が米焼酎を作っていることも多く、たとえば「八海山」や「獺祭」などの日本酒で有名な銘柄の焼酎もあります。
地方により味わいが少しずつ異なるので、米焼酎に興味がある方はぜひ各地の米焼酎を比べてみてください。

米焼酎における麹の違い

麹

米焼酎造りでは、「麹」が必ず使われます。麹には黄麹・黒麹・白麹といった種類があり、使われる麹の種類によって焼酎の味が大きく異なります。
それぞれの麹の違いは以下の通りです。

【黄麹】

日本酒造りで使われる麹であり、黒麹・白麹よりも歴史が古いです。クエン酸を作らないため、出来上がる焼酎は爽快でフルーティーな味わいになります。温度管理や衛生管理が難しいものの、近年は技術の向上により黄麹を取り入れる蔵が増えてきています。

【黒麹】

もともと沖縄の泡盛に使われていた麹菌です。黄麹に比べてクエン酸を分泌するのが特徴で、味わいが安定しやすいです。
芳醇な香りとどっしりしたコクが生まれやすく、黒麹からできた焼酎は飲みごたえがあります。

【白麹】

黒麹から変異してできた麹です。黒麹同様にクエン酸を分泌しますが、黒麹に比べ軽快でマイルドな味わいに仕上がります。キレが良く爽やかな焼酎になるため、飲みやすいです。
米焼酎が大きく流行した昭和時代は、白麹を使った焼酎がもっとも人気でした。現在も白麹を使った米焼酎は多数造られています。

蒸留方法でも味が変わる

米焼酎は原料米の種類や麹の種類のほかに、蒸留方法でも味が変わります。蒸留方法には「常圧蒸留」と「減圧蒸留」の2通りがあり、それぞれ以下のような違いがあります。

【常圧蒸留】

常圧蒸留は伝統的な蒸留方法で、原料をもろみにした後、高温で熱し、発酵させて気化させた蒸気をもう一度冷やして液体に戻す方法です。原料の成分がそのまま多く残りやすくなるため、出来上がる焼酎は風味豊かなものになります。

【減圧蒸留】


減圧蒸留は、温度はさほど高くせずに気圧を下げることで蒸留する方法になります。低温蒸留になるので、常圧蒸留で造った焼酎よりも香りが少なくなり、雑味も減ったスッキリとした味わいになります。焼酎独特の匂いが苦手な人にも飲みやすいです。

おすすめの米焼酎10選

1.吟香鳥飼(鳥飼酒造)

created by Rinker
鳥飼(とりかい)
¥2,435 (2024/12/11 10:34:50時点 Amazon調べ-詳細)

米焼酎を代表する球磨焼酎の中でも、特に有名な銘柄です。まるでトロピカルフルーツのような華やかな香りが特徴で、フルーティーな中にも焼酎らしいピリッとした辛味もあります。甘口の焼酎であるため、焼酎が苦手な方や初めての方でも挑戦しやすい1本です。
産地:熊本県
アルコール度数:25度

2.白岳しろ(高橋酒造)

created by Rinker
白岳
¥2,468 (2024/12/10 13:16:08時点 Amazon調べ-詳細)

1900年創業の、100年以上の歴史を持つ酒造が手がける球磨焼酎です。減圧蒸留方式で作られており、クセのない軽やかな味わいで非常に飲みやすいです。スムースな口当たりは食中酒としても人気が高く、飲食店で白岳しろを扱っているところも多いです。
産地:熊本県
アルコール度数:25度

3.八海山 本格米焼酎黄麹三段仕込み 宜有千萬(八海醸造)

created by Rinker
八海山
¥2,802 (2024/12/10 13:17:01時点 Amazon調べ-詳細)

日本酒で有名な八海山の酒造が手がける焼酎です。八海山の醸造技術を取り入れており、清酒酵母と黄麹を使用した三段仕込みを行っています。ほのかな吟醸香を楽しめる、まるで吟醸酒のような焼酎です。
産地:新潟県
アルコール度数:25度

4.獺祭 焼酎 39度(旭酒造)

created by Rinker
獺祭
¥4,455 (2024/12/10 20:20:11時点 Amazon調べ-詳細)

日本酒の獺祭で有名な旭酒造が手がける焼酎です。清酒獺祭の当日の酒粕をそのまま蒸留して造る焼酎で、獺祭らしい綺麗な香りをそのまま焼酎に残しています。アルコール成分が高いため、刺激の強い焼酎を求めている方にもおすすめです。
産地:山口県
アルコール度数:39度

5.十四代 秘蔵焼酎 25度(高木酒造)


米どころとして有名な山形県で造られる、日本酒の技術を生かした焼酎です。あくまでも少量生産であり、非常にレアで価値が高いです。
主食用として用いられるコシヒカリ・あきたこまちといったブランド米に加え、日本酒醸造に用いられる山田錦もブレンドしています。
産地:山形県
アルコール度数:25度

6.米焼酎 ねっか(合同会社ねっか奥会津蒸留所)

created by Rinker
ねっか
¥2,470 (2024/12/10 14:12:39時点 Amazon調べ-詳細)

2017年に生まれたばかりの焼酎で、歴史が浅いにもかかわらず数々の賞を受賞する注目の銘柄です。毎年少しずつ精米歩合や配合を変えており、味の変化を楽しめます。福島県開発の「きらめき酵母」を取り入れていて、とても飲みやすい上に香り高いのが特徴です。
産地:福島県
アルコール度数:25度

7.耶馬美人 純米25°(旭酒造)

created by Rinker
耶馬美人
¥3,760 (2024/12/10 13:17:04時点 Amazon調べ-詳細)

「やばびじん」と読む焼酎です。超低温発酵でゆっくりと時間をかけて造られた米焼酎は、極上の吟醸酒そのもののような香りが魅力です。丸みのある優しい米焼酎です。
なお耶馬美人は麦焼酎も手がけており、麦焼酎の方も人気があります。
産地:大分県
アルコール度数:25度

8.武者返し 球磨焼酎 25度(寿福酒造)

created by Rinker
武者返し
¥3,480 (2024/12/10 13:17:05時点 Amazon調べ-詳細)

熊本さんのヒノヒカリを全量使用した、こだわりの米焼酎です。昔ながらの常圧蒸留を貫いており、深いコクと味わいの厚みを感じられます。特に燗酒にすると甘味やまろやかさが引き立つのでおすすめです。
産地:熊本県
アルコール度数:25度

9.豊永蔵 減圧(豊永酒造)

created by Rinker
豊永蔵
¥4,080 (2024/12/10 14:12:40時点 Amazon調べ-詳細)

球磨焼酎の有名銘柄の一つである「豊永蔵」です。控えめな吟醸香がすっと鼻に抜けていくような、上品さを感じられる焼酎です。端麗でキレ味がありつつも、口に含むとしっかりとした旨味やコクも感じられます。豊永蔵はこのほか常圧の蒸留や35度の焼酎なども出していますが、こちらの減圧タイプが最もスタンダードな1本となります。
産地:熊本県
アルコール度数:25度

10.水鏡無私 25度(松の泉酒造)

created by Rinker
水鏡無私
¥2,256 (2024/12/10 14:12:40時点 Amazon調べ-詳細)

松の泉酒造は、蔵の敷地内に備長炭を敷き詰め、地場を浄化し環境を整えて焼酎づくりを行っている酒造です。備長炭の効果により、透き通るような透明感を持つ米焼酎が生まれています。スッキリとしているため食事とも合わせやすく、食中酒に人気です。
産地:熊本県
アルコール度数:25度

米焼酎を美味しく飲む方法!焼酎ハイボールのレシピも

焼酎は温度帯や割り方など、色々な方法で楽しめるお酒です。ここからは米焼酎のおすすめの飲み方について、いくつか紹介します。

1.水割りで飲む


焼酎の定番として知られている方法で、その名の通り水で割って飲む方法です。冷たい氷を入れたグラスに注ぐことで、スッキリとした爽快感を楽しめます。その場で水を加える方法のほか、あらかじめ加水して1日程度寝かしておく「前割り」という方法もあります。

2.お湯割りで飲む


米由来の優しい香りが楽しめる米焼酎は、お湯割りとの相性が良いです。温めると、より香りや旨味が引き立つようになります。

3.ストレート・ロックで飲む


焼酎をストレートで飲むのは珍しく感じるかもしれませんが、特に沖縄の泡盛などはストレートでも飲まれることが多いです。米焼酎はスッキリ目の味わいのため、芋焼酎や麦焼酎に比べてストレートでも飲みやすいです。ストレートなら素材本来の香りや味を薄めずにそのまま堪能ができます。
ストレートだと少し強すぎるという方には、氷の上から注ぐロックもおすすめです。氷が溶けていくにつれて、味が変化していくのを楽しめます。

4.焼酎ハイボールにする


近年人気を集めているのが、焼酎に炭酸を入れて割る「焼酎ハイボール」です。炭酸の程よい刺激でさっぱりとするので、強いアルコール感が苦手な方にもぴったりです。

<レシピ>

  • ・米焼酎:炭酸水・・・1:3程度
  • ・お好みでレモンやライムなど

氷を入れたグラスに適量の米焼酎を注いだ後、炭酸を注ぎマドラーでゆっくりかき混ぜて完成です。

まとめ

米焼酎の特徴や銘柄、飲み方について紹介しました。
米焼酎は芋焼酎などと比べ、スッキリしていて非常に飲みやすいです。近年では日本酒の吟醸酒に近いほどフルーティーな銘柄もあり、若者世代を中心にまた人気を集めています。
銘柄によって味わいが異なるので、ぜひ飲み比べてお気に入りを探してみてください。

人気のお酒コラムTOP5

人気のお酒コラムTOP5
2024.09.20更新
クリック数:595,013
お酒買取はこちら お酒の飲み過ぎが原因で引き起こる「二日酔い」。お酒好きさんには、二日酔いに悩まされたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな二日酔いの症状を少しでも和らげてくれるようなおすすめドリンクを紹 […]
人気のお酒コラムTOP5
2023.06.04更新
クリック数:325,753
日本酒買取はこちら お酒をあまり飲まない方、日本酒は好んで飲まないというような方でも名前だけは知っているであろう“十四代”。 はっきりと名前はわからなくても化粧箱やボトルのラベルを見たら、見かけたことがあると感じることで […]
人気のお酒コラムTOP5
2022.05.04更新
クリック数:233,842
ウイスキー買取はこちら ヘルシーで美味しいハイボールは、まだまだブームが継続中です。自宅でも美味しいハイボールが飲みたいと思った方は、ウイスキー選びにもこだわってみましょう。 選ぶウイスキーによって、ハイボールの味わいは […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.11.25更新
クリック数:172,231
ウイスキー買取はこちら 高級ウイスキーの代表格であるサントリーの「山崎」。店頭では簡単に買うことができず、定価よりも何倍もの値段で売られていることも多いです。そんな山崎ですが、抽選販売を狙えば定価購入することも可能です。 […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.09.20更新
クリック数:170,294
ウイスキー買取はこちら 激レアウイスキーとして名を馳せ、高騰化が続いていくサントリーのウイスキーたち。特にシングルモルト山崎とシングルモルト白州は、入手が困難なウイスキーの代表格として知られています。 しかし実はコンビニ […]

買取強化商品

山崎買取
山崎買取
響買取
響買取
白州買取
白州買取
竹鶴買取
竹鶴買取
余市買取
余市買取
軽井沢買取
軽井沢買取
イチローズモルト買取
イチローズモルト買取
マッカラン買取
マッカラン買取
ボウモア買取
ボウモア買取
十四代買取
十四代買取
森伊蔵買取
森伊蔵買取
レミーマルタン買取
レミーマルタン買取
ヘネシー買取
ヘネシー買取
カミュー買取
カミュー買取
ロマネコンティ買取
ロマネコンティ買取
ドンペリ買取
ドンペリ買取
アルマンド買取
アルマンド買取
アードベッグ買取
アードベッグ買取
スプリングバンク買取
スプリングバンク買取
マーテル買取
マーテル買取
サロン買取
サロン買取
ルイロデレール買取
ルイロデレール買取
クリュッグ買取
クリュッグ買取

お酒買取店舗のご案内

お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-1-7 GEST22ビル 1-BTEL:092-285-8022
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス神奈川横浜本店
お酒買取専門リンクサス神奈川横浜本店
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町2-20大和証券横浜ビル2FTEL:0120-769-277
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-1-9渋谷第三KKビル1FTEL:03-6712-5523
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス新宿歌舞伎町店※2024年12月OPEN予定
お酒買取専門リンクサス新宿歌舞伎町店※2024年12月OPEN予定
160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-5-4 第22東ビル1FTEL:0120-769-277
詳しく見る
大阪日本橋店 | お酒買取専門店リンクサス(酒の森)
大阪日本橋店 | お酒買取専門店リンクサス(酒の森)
〒542-0073大阪市中央区日本橋1-2-2 Marvel日本橋1FTEL:06-4400-9919
詳しく見る
«