ワイン買取はこちら
ワインは美味しいだけでなく、「健康効果」も期待されているお酒です。
その昔ワインは、「薬酒」として利用されていたことがあるなど、その健康効果は古代から言い伝えられています。
しかし、漠然と「ワインは健康」といったイメージだけで、どういった効果があるのか知らない方も多いでしょう。本記事では、ワインの効果についてお伝えしていきたいと思います。
ワインの健康効果というと、「赤ワインの健康効果」とイメージする方が多いかもしれません。
まず、赤ワインが健康効果が高いといわれる理由について考えていきましょう。
赤ワインの健康効果は古くから知られているところですが、世界中にその効果が知れ渡った出来事が、「フレンチパラドックス」だといわれています。
フレンチパラドックスとは、フランス人の食生活が医学的に逆転現象が起こっており、その理由が赤ワインにあるといった説です。
フランス人は動物性食品を好んで摂取するため、本来であれば動脈硬化を起こしやすいと考えられていました。
しかし、心臓病による死亡率が低く、その理由が「赤ワインを摂取しているから」といった点にあったという研究です。
現在、この説は間違いといった意見も多いのですが、これをきっかけに日本で赤ワインブームに沸くなど、「ワイン=健康効果が高い」というイメージを結びつけたことは間違いありません。
ワインには、赤ワインだけでなく、白ワインやロゼワインなど、さまざまな種類があります。
なぜ、赤ワインを中心に健康効果が叫ばれているのでしょうか。その理由のひとつが、「ポリフェノール」にあります。
ポリフェノールは、悪玉コレステロールの酸化を和らげる効果があるなど、ワインだけでなくチョコレートや緑茶などでも注目される成分です。
赤ワインは、黒ブドウの果皮と種子、果実からつくられるワインですが、ポリフェノールは果皮と種子に多く含まれます。
白ワインは、果皮と種子を取り除いた果実のみで醸されることから、赤ワインよりポリフェノール量は少なくなるのです。ポリフェノールについて詳しくは後述しますが、赤ワインはポリフェノールが豊富なワインであるため、結果的に健康効果と結びつけられていると考えられるでしょう。
ポリフェノールと一口に言っても、じつはその種類は膨大です。その中でも、ワインの健康効果に寄与しているのが、「タンニン」と呼ばれるポリフェノールになります。
タンニンとは、ワインを飲んだ際に口内がギシギシするような渋みの元といわれている成分です。
タンニン自体にも種類は存在していますが、縮合型タンニンがとくに健康効果に関与しており、抗酸化作用をはじめ、老化防止や発がん抑制など、さまざまな健康効果を発揮すると考えられています。
ワインの健康効果の代表的な存在がタンニンと覚えておくとよいでしょう。
ワインの健康効果を語る上で近年、話題に上ることが多くなったものがレスベラトロールです。
レスベラトロールもポリフェノールの一種で、黒ブドウの果皮に多く含まれていることが分かっています。レスベラトロールが注目されている理由は、やはりその健康効果です。
抗酸化作用はもちろん、さらに抗老化遺伝子のSirt1が活性化するといったことが示唆されており、長寿効果までもが期待されています。
その他、内蔵脂肪蓄積抑制効果といったことでメタボリックシンドロームの防止にも役立つといった報告もあり、まさに百薬の長と言っても過言ではない、そんな効果が期待できるのです。
ポリフェノールに健康効果が期待されていることは、上記でお伝えした通りです。
しかし、ワインにとってこれらポリフェノールは良い効果のある成分なのでしょうか。そもそも、ポリフェノールの一種であるタンニンは口内で収斂性を引き起こす成分であることから、「赤ワインのギシギシした感じ」の要因です。
そのため、ワインにとっては存在しない方がよいと思う方も多いでしょう。しかし、タンニンは天然の酸化防止剤と呼ばれているように、ワインを安全に守ってくれる働きをしています。
さらにワインにボディを与えるほか、ワインを長期熟成させる力も持っているのです。
例えば、20年、50年以上熟成させることが可能なワインは、若い頃はタンニンが強過ぎてとても飲むことができません。しかし、このタンニンがあるからこそ長期熟成に耐えることができ、偉大なワインへと変貌していくのです。
また、ポリフェノールの一種であるアントシアニンはワインの色に関与する成分といわれています。ポリフェノールは、ワインそのものにも良い効果を与える成分ということでしょう。
ワインの効果というと、やはり赤ワインの健康効果ばかりが注目されます。
上記でお伝えしているようにワインの健康効果の大半はポリフェノール由来であることから、同成分が多い赤ワインが注目されるのは当然のことでしょう。では、白ワインには一切健康効果が存在しないのでしょうか。
じつは、白ワインにも健康効果が期待されており、内容によっては赤ワインを凌ぐとさえいわれているのです。ここからは、白ワインの健康効果についてチェックしていきましょう。
白ワインは、赤ワインよりポリフェノールの含有量が少ないのですが、「存在していない」わけではありません。要するに、赤ワインよりも少ないものの一般的な酒類の中では多いと考えていいでしょう。
さて、白ワインは赤ワインのように収斂性に関与するタンニンはほとんど含まれていませんが、ポリフェノールの質は赤ワインより高いといった話もあります。
やや化学的な話になってしまいますが、ポリフェノールには分子量の大きいものと小さなものがあり、白ワインは小さなものが多く含まれます。
そのため、消化吸収されやすく、抗酸化作用が早く現れると考えられているのです。抗酸化作用といえば、LDLコレステロールの酸化予防であり、動脈硬化の予防も期待できます。
仮に、抗酸化作用を期待してワインを摂取するのであれば、人によっては白ワインがよいと判断する場合もあるといいます。
白ワインには、赤ワイン以上に期待できる効果があるといわれています。
そのひとつが、殺菌効果です。白ワインは、赤ワイン以上に有機酸が豊富に含まれており、それらが強い殺菌効果を発揮すると考えられています。
シャブリをはじめ、フランスでは生ガキを白ワインと合わせますが、その高い殺菌効果が経験則的に知られているといった話もあるほどです。
また、「カリウム」も白ワインには豊富に含まれています。赤ワインにも含まれていますが、カリウムはむくみの予防・改善に役立つ成分であることから、美容目的でワインを飲む方も多いのです。
白ワインは、健康効果が高いとお伝えしました。
しかし、どんな白ワインも同一の効果を得られるわけではありません。まず、果皮の厚みがある白ブドウからつくられた白ワインや樽熟成された白ワインは、そのほかのワイン以上にポリフェノールが豊富です。
また、白ワインは赤ワインと違ってポリフェノール量が少ないものの、その酸化防止に役立っているのが、豊富な有機酸といわれています。
冷涼な産地で育ったブドウを使用した白ワインは、相対的に酸度が高く、結果的に健康効果が期待しやすい白ワインといってよいのではないでしょうか。
ワインは、上記でお伝えしたほかに、糖分の低いお酒としても知られています。
100ml中、赤ワインの糖分は1.5グラム、白ワインは2.0gとなっており、ビールや純米醸造酒ほか、さまざまなジュースなどと比較してもさほど糖分は高くないのです。
ただし、甘口ワインは当然ながら糖分が高いので注意しましょう。
さて、ここまで赤ワインや白ワインの健康効果をお伝えしてきましたが、ひとつ知っておくべき情報があります。それが、「1日に飲むワインの適量」です。
人間、誰もが健康になりたいと願っており、「これを摂取すれば健康効果が期待できる」ということで大量に摂取する方が出てきます。しかし、どんなに健康に良いといっても適量が存在し、過剰摂取すると別の弊害が訪れてしまうのです。とくにワインは、「アルコール飲料」です。アルコール度数は最低でも10度程度あり、高いものは15%近くになります。それらを、大量飲酒すれば、ワインの健康効果ではなくアルコールによる弊害が訪れてしまうでしょう。
そこで、知りたいのが、「1日に飲むワインの適量」です。下記で詳しく解説していきましょう。
厚生労働省では、酒類による適量ではなく、1日のアルコールの摂取量の目安を公開しています。
死亡率が高いと言われているのが、純アルコールを1日20g摂取している方だと示唆されているため、ワインの場合は「120ml(約1杯)=12g」、つまり「1日約1杯半」となるのです。
それ以上飲んだら危険といった数値ではないかもしれませんが、健康効果を期待する方であればこの量でワインを摂取することを心がけると良いのではないでしょうか。
「節度ある適度な飲酒」について|厚生労働省
ここからは、ワインの健康効果がより期待できるおすすめのワインを5本ご紹介していきます。気になったワインがある方は、ぜひチェックしてみてください。
ブランド | ブドウ品種 | ヴィンテージ | 生産国 |
シャトー ラマルティーヌ | マルベック80%、メルロ20% | 2012 | フランス |
ブランド | ブドウ品種 | ヴィンテージ | 生産国 |
Raimat(ライマット) | カベルネ・ソーヴィニヨン | NV | スペイン |
ブランド | ブドウ品種 | ヴィンテージ | 生産国 |
ルイ・ジャド | ピノ・ノワール | NV | フランス |
ブランド | ブドウ品種 | ヴィンテージ | 生産国 |
ステファニー・エ・ヴァンサン・ミシュレ | シャルドネ | NV | フランス |
ブランド | ブドウ品種 | ヴィンテージ | 生産国 |
ココス | ピノグリージョ | NV | フランス |
お酒買取リンクサスでは、お客様のワインを高価買取しております。ご自宅にあるワインの処分にお悩みのお客様は、ぜひリンクサスにご相談くださいませ。
また、個人のお客様はもちろん、大量買取をご希望の業者様も大歓迎です。
ぜひ、ワイン買取はリンクサスにお任せください。こちら、下記にワインを高価買取をするコツをご紹介しております。
ワインを買取する前に、ホコリや汚れをお取りいただくだけでも高価買取に繋がります。
また、ワインは飲み頃を過ぎると品質が低下してしまうため、できるだけ早めにお売りいただくことをおすすめします。
そのほか、化粧箱などの付属品と一緒に売る、正しく保存されたワイン、当たり年と呼ばれるワインは高価買取対象です。
買取について分からないことがあれば、リンクサスのバイヤーが丁寧にご説明いたしますので、ぜひお気軽にご相談くださいませ。
ちなみに、リンクサスではこれら3つの方法で買取をすることができます。
リンクサスでは、買取手数料やキャンセル料などを一切いただいておりません。
「査定額だけでも知りたい」といったご要望も大歓迎ですので、ぜひお気軽にお声がけくださいませ。
また、リンクサスではお電話やオンライン、メール、LINEなどを利用した無料の「事前査定サービス」も展開しております。
ワインの買取をご検討されておりますお客様は、ぜひリンクサスをご活用いただけますと幸いです。
ワイン買取はこちら
ワインには健康効果があると昔から言われています。
ただし、ポイントとしてワインにはどのような効果があり、さらにどういったワインを選ぶかが重要です。
また、健康効果が期待できるとはいえ、大量飲酒ではなく、しっかりと1日の適正飲酒量を守ることも重要でしょう。ぜひ、それらを考えた上でワインを楽しんでください。
また、リンクサスではワインを高価買取しております。ワインを買取したいといったお客様は、ぜひリンクサスをご利用ください。
ウイスキー買取はこちら 高級ウイスキーの代表格であるサントリーの「山崎」。店頭では簡単に買うことができず[...]
ウイスキー買取はこちら この記事ではサントリーの人気ウイスキーである「シングルモルト白州」の抽選情報につ[...]
ウイスキー買取はこちら 響はサントリーが誇る最高級のブレンデッドウイスキーです。昨今のジャパニーズウイス[...]
日本酒買取はこちら 日本酒は全国各地で作られていて、とにかくたくさんの種類があります。そのため「日本酒を[...]
ワイン買取はこちら 新世界ワインの筆頭と称される、アメリカ。今や、“新世界”といったカテゴリを超えた、世[...]