正月に飲む祝い酒お屠蘇や屠蘇散とは?地域の違いや作り方とおすすめ酒10選

宅配買取・法人買取・店舗買取受付時間:10:00~19:00(福岡店21:00)
0120-769-277
MENU

正月に飲む祝い酒お屠蘇や屠蘇散とは?地域の違いや作り方とおすすめ酒10選

PR: 2023/6/20
クリック数: 6,922

日本酒買取はこちら
正月に飲む祝い酒お屠蘇や屠蘇散とは?地域の違いや作り方とおすすめ酒
お正月に飲む特別なお酒である「お屠蘇」。なんとなくその文化に触れたことはあっても、正しい意味や由来を知っている人は意外と少ないものです。そこで今回は、お屠蘇とは一体どのようなものなのかを解説していきます。

記事の中ではお屠蘇の作法や作り方も紹介していきます。お屠蘇におすすめの日本酒銘柄もご案内するので、ぜひお正月などに参考にしてみてください。
日本酒買取はこちら
 

お屠蘇(とそ)とは?意味や原料を解説

お屠蘇(とそ)とは?意味や原料を解説

一年の無病長寿を願って飲むお酒

お屠蘇(とそ)は正月の初めに、一年の無病長寿を願って飲むお酒のことを指しています。いわゆる縁起物のお酒であり、風習の一つでもあります。
お屠蘇の由来にはいくつかの説があり、「蘇」と呼ばれる悪鬼を屠る、邪気を腹い魂を蘇らせるといったような意味があるとされています。地域によって伝わり方や解釈の仕方には若干の違いがありますが、一年の初めに悪いものを屠り、良いものを迎え入れるといった意味は同じです。

現在では日本酒をそのまま「お屠蘇」として飲むことが多いですが、実は正確なお屠蘇は日本酒とは異なるお酒です。正しいお屠蘇は薬草酒の一種であり、屠蘇散と呼ばれる5〜10種類ほどの生薬を、日本酒やみりんに漬け込んで作られます。
 

お屠蘇の中身に使われる原料

お屠蘇の中身に使われる原料

  • 山椒(サンショウ):山椒の実で、胃を健やかにすると言われている
  • 陳皮(チンピ):みかんの皮のこと。血行を良くしてくれると言われる
  • 桂皮(ケイヒ):シナモンのことで、肉桂(ニッケイ)とも呼ばれる。発汗や解熱に効くとされる
  • 桔梗(キキョウ):桔梗の根の部分で去痰作用や鎮痛作用があるとされる
  • 八角(ハッカク):トウシキミを乾燥させた香辛料で抗菌・健胃の作用をもつとされる
  • 白朮(ビャクジュツ):オケラの根で健胃作用や利尿作用が期待できる
  • 防風(ボウフウ):セリ科ボウフウの根で発汗作用や解熱作用をもつと言われる

お屠蘇に含まれる生薬には、さまざまなものがあります。代表的なものは上記となっています。お屠蘇には健胃の効能があるとされており、風邪にも効果が期待できます。これらが混ぜられたものが「屠蘇散」として販売されていて、市販でも簡単に購入ができます。
 

お屠蘇はいつ誕生したのか

お屠蘇はいつ誕生したのか
お屠蘇の誕生や発祥は、正確にはわかっていません。元々は中国の三国時代に生まれたとされていて、唐より伝わったと言われています。中国の名医である華陀(かだ)が考案し、皇帝に厄除けや長寿のために献上されていたそうです。そのためお屠蘇には、健康に効果が期待できるような生薬が豊富に含まれているのです。

お屠蘇の文化が日本に伝わったのは平安時代の頃で、当時は宮中で行われる元旦の儀式のためのお酒とされていました。そこから徐々に一般に広がり、庶民の正月行事として定着するようになったといいます。
 

お屠蘇の作り方!用意すべき原材料は?

生薬を使ったお屠蘇を作るのは、実は難しいことではありません。自宅でも簡単に作れるので、ぜひ皆さんも試してみてください。
 

1.材料を用意する

  • ・屠蘇散・・・1袋
  • ・日本酒・・・150ml
  • ・本みりん・・・150ml

お屠蘇は先ほども紹介した「屠蘇散」と「日本酒」「みりん」さえあれば作ることができます。生薬を全て自分で用意するのはなかなか困難ですが、ブレンド済みの屠蘇散が薬局やスーパーなどで売られているのでぜひチェックしてみましょう。なおお正月前に日本酒やみりんを買うと、屠蘇散をおまけでもらえることもあります。

日本酒は好みの味わいのものでOKです。お正月の特別なお酒なので、いつもよりもちょっとリッチな銘柄を用意してもいいかもしれません。お屠蘇として実際に飲むのはわずか少量なので、できればその後も飲みたくなるようなお酒を選ぶのがおすすめです。

なおみりんは「本みりん」と書かれたものを選ぶようにしてください。みりん調味料と書かれたものには砂糖や塩などが添加されていることが多く、雑味が多いのでお屠蘇作りには向きません。
 

2.屠蘇散を5〜8時間ほど浸す

市販の屠蘇散はティーバッグのような形状で、お酒に漬けることができます。お酒とみりんを同量程度にブレンドし、屠蘇散をしばらく漬けておきましょう
なおブレンドの割合には明確な決まりはないので、自分好みに調節してしまって構いません。例えば辛口のお酒らしい味が好きなら、みりんの量を減らしお酒の量を増やすのもありです。

お屠蘇の入ったティーバッグを漬けて置く時間は5〜8時間程度です。お屠蘇のパッケージに目安の時間が書かれていることが多いので、参考にしてみましょう。なおそれ以上放置してしまうと、風味が濃くなり過ぎてしまう場合があるので気をつけておきましょう。
 

お屠蘇には地域差もある

お屠蘇には地域差もあります。例えば関東より北のエリアでは、お酒がそのままお屠蘇として飲まれるケースが多いです。そのほか九州地方では、熊本の赤酒や鹿児島の黒酒など地元ならではのお酒がお屠蘇に使われることもあります。
 

お屠蘇の作法・マナー

お屠蘇は縁起物なので、作法やマナーがいくつかあります。ここからは酒器や飲むタイミング、作法などお屠蘇を実際に飲むときに知っておきたいことを紹介していきます。
 

屠蘇器を使うのが本来のマナー


お屠蘇は「屠蘇器(とそき)」を使って飲むのが本来の飲み方です。屠蘇器は薬酒を飲むための道具が一式セットになったもののことを指します。
持ち手が長いやかんのような酒器は「銚子」といいます。銚子に入れたお屠蘇を「盃」に注いで飲みます。盃は3枚など複数がセットになっていて、重ねた盃を置く「盃台」や、これら全てを載せる「屠蘇台」も全て屠蘇器に含まれます。

なお屠蘇器は漆器製のもの、金属製のもの、陶磁器でできたものなどがあります。華やかな見た目をしているのが特徴で、お屠蘇のほか結納の際や結婚式でも使うことができます。

ただし普段からお屠蘇という文化に触れていない方は、専用の屠蘇器を持っていないかもしれません。その場合は手持ちの中で上質な酒器など、できるだけ雰囲気に合ったものを選んでみてください。
 

お屠蘇はいつ飲む?作法に決まりはあるの?

お屠蘇はいつ飲む?作法に決まりはあるの?
お屠蘇は元旦に飲むのが一般的です。元旦の午前中、お節料理やお雑煮を食べる前にお屠蘇を飲むようにしましょう。
お屠蘇は飲む順番も決まっていて、年少者から年長者へと順に飲んでいきます。ただし厄年の人は、最後に飲むことになっています。これには年少者から年長者に活発な正気を渡すという意味合いがあるそうです。そして飲む際は、家族全員が東の方角を向くようにしましょう

なお本来の作法では、三段重ねの盃で1杯ずつ、合計3回飲むのが正式とされています。「一人これ飲めば一家苦しみなく、一家これ飲めば一里病なし」と唱えながら飲みます。
ただしこのあたりは地方や家庭によって違いがあります。身近な人に教わりながら、作法を覚えていきましょう。
 

未成年や子供はお屠蘇を飲んでいい?

未成年や子供はお屠蘇を飲んでいい?
お屠蘇には基本的にアルコールが含まれています。そのため未成年は飲むことができません。また妊娠中や授乳中の方、そして車を運転する予定がある方も飲まないようにしましょう。
お屠蘇は“飲んだふり”をするのでもOKです。事情があり飲めない方は、飲んだふりだけして雰囲気を味わいましょう。
 

お屠蘇やお屠蘇がわりにおすすめの日本酒10選

ここからはお屠蘇用やお屠蘇がわりにおすすめのお酒や日本酒を紹介していきます。メーカーによってはお屠蘇向けとして専用商品をリリースしているところもあるので必見です。
 

1.春鹿 延壽 屠蘇酒

  • ・お酒の種類:リキュール
  • ・製造元:今西清兵衛商店
  • ・アルコール度数:12%
  • ・価格:300ml 825円(税込)

奈良県奈良市にある今西清兵衛商店の“春鹿”ブランドよりリリースされている屠蘇酒です。酒に本みりん、山椒果皮、みかん皮、桔梗根、浜防風、桂皮などを加えられて作られたお酒で、酒税法上ではリキュールとして売られています。これなら自宅でわざわざ屠蘇酒を作らずともそのまま飲むことが可能です。冷やすとさらに飲みやすくなるのでおすすめです。
 

2.久保田 萬寿

created by Rinker
久保田
¥4,590 (2024/05/10 19:40:19時点 Amazon調べ-詳細)
  • ・お酒の種類:純米大吟醸酒
  • ・製造元:朝日酒造
  • ・アルコール度数:15%
  • ・価格:720ml 4,385円(税込)

縁起物であるお屠蘇には、縁起の良い日本酒を選ぶのもおすすめです。そこでぴったりなのが、新潟県・朝日酒造の人気ブランド久保田のお酒です。「久保田 萬寿」は高い品質を誇る純米大吟醸酒で、お正月のお酒に相応しい1本です。
華やかな香りとコクのある味わいで、旨味や酸味のバランスも良好です。お節料理やハレの日の料理とも相性バッチリです。
 

3.本伝 東肥赤酒

created by Rinker
瑞鷹
¥1,349 (2024/05/10 01:11:31時点 Amazon調べ-詳細)
  • ・お酒の種類:雑酒
  • ・製造元:瑞鷹株式会社
  • ・アルコール度数:11.5〜12.5%
  • ・価格:1,800ml 1,426円(税込)

赤酒は熊本県で伝統的にお屠蘇として親しまれるお酒です。こちらには米、米麹のほか各種エキスが含まれていて、慶事から料理にまで幅広く活用ができます。
一升瓶タイプのほか4号瓶や300ml瓶なども売られているので、用途に合わせて選ぶことができます。
 

4.黒龍 しずく

  • ・お酒の種類:大吟醸酒
  • ・製造元:黒龍酒造
  • ・アルコール度数:16%
  • ・価格:720ml 6,600円(税込)

黒龍は福井県のお酒で、北陸を代表とするブランドです。そんな黒龍が手がける「黒龍 しずく」は、大吟醸のお酒でラインナップの中でもかなり高級品に該当します。
35%精米の山田錦を使った高級酒で、香り豊かで透き通るような味わいが特徴です。生産本数の限られた特別なお酒で、ハレの日を祝うのにぴったりです。
 

5.初日正宗 純米吟醸

  • ・お酒の種類:純米吟醸酒
  • ・製造元:長谷川酒造
  • ・アルコール度数:15%
  • ・価格:720ml 2,200円(税込)

初日正宗は、初日の出をモチーフにしたという縁起のよい日本酒銘柄です。ラベルデザインも初日の出になっており、まさにお正月の1本に相応しいです。新潟県のお酒であり、酒米には新潟県の越淡麗が使われています。淡麗ですっきりとした飲み飽きしないお酒は、お節料理やお雑煮などと合わせるのにもおすすめです。
 

6.福祝 山田錦50 純米吟醸

created by Rinker
福祝
¥2,090 (2024/05/10 01:11:32時点 Amazon調べ-詳細)
  • ・お酒の種類:純米吟醸酒
  • ・製造元:藤平酒造
  • ・アルコール度数:16%
  • ・価格:720ml 2,090円(税込)

「福祝」という見るからに縁起のよいネーミングのこのお酒は、千葉にある藤平酒造で作られています。そんな福祝の中で定番の1本とされるのが、山田錦50 純米吟醸です。
切れ味の良いお酒で、万人ウケしやすいのが印象的です。お屠蘇のタイミングはもちろん、デイリー酒としてもおすすめしやすい1本です。
 

7.十四代 秘蔵酒

created by Rinker
十四代
¥39,800 (2024/05/10 17:40:23時点 Amazon調べ-詳細)
  • ・お酒の種類:純米大吟醸酒
  • ・製造元:高木酒造
  • ・アルコール度数:15%
  • ・価格:720ml 5,500円(税込)

十四代は、とにかく希少なことで知られるプレミア日本酒です。そんな十四代の秘蔵酒は、純米大吟醸ランクのお酒で低温貯蔵されてから出荷されています。定価は5,500円ですが入手は非常に難しく、何万円というプレ値が付けられているような状況です。
ここまでレアなお酒となると、なかなか飲むタイミングに悩むかもしれません。せっかくならお正月の特別なお酒として開けるのもありかもしれません。
 

8.月桂冠 山田錦大吟醸袋搾り

  • ・お酒の種類:大吟醸酒
  • ・製造元:月桂冠
  • ・アルコール度数:16〜17%
  • ・価格:720ml 5,500円(税込)

京都の人気酒「月桂冠」よりリリースされている高級酒です。袋絞りという圧力をかけずに日本酒を絞る方法を採用することで、ふくよかな甘みを再現しています。山田錦を35%までよく磨くことで、雑味のないフルーティーな味わいに仕上がっています。冷やして飲むと非常に美味しく、お正月のお祝いシーンにぴったりです。
 

9.開運 祝酒

created by Rinker
¥1,507 (2024/05/10 01:11:33時点 楽天市場調べ-詳細)
  • ・お酒の種類:特別本醸造酒
  • ・製造元:土井酒造場
  • ・アルコール度数:15〜16%
  • ・価格:720ml 1,155円(税込)

開運は静岡の日本酒銘柄です。開運 祝酒はそんな開運ブランドの定番酒で、お祝いシーンや贈答品にもよく選ばれています。おめでたい名前だけでなく、さっぱりとした辛口のお酒で非常に飲みやすいのが特徴です。冷やしてもお燗でも飲める、飲み飽きしない味わいです。
 

10.獺祭 磨き二割三分 元旦届け

  • ・お酒の種類:純米大吟醸酒
  • ・製造元:旭酒造
  • ・アルコール度数:15〜16%
  • ・価格:720ml 9,350円(税込)

もはや知らない方はいないほど、有名日本酒として人気を集める獺祭シリーズ。そんな獺祭の元旦特別用のお酒になります。火入れをしないフレッシュな生酒で、獺祭のフルーティーさの中に荒く力強いニュアンスも感じ取ることができます。元旦に飲み頃を合わせた生のお酒で、見た目もお正月用にゴージャスになっています。
日本酒買取はこちら
 

まとめ

今回はお屠蘇の詳しい内容や作り方、そしてお屠蘇におすすめのお酒を紹介しました。お屠蘇は本来は生薬の入ったお酒のことであり、作り方や飲み方、タイミングなどにも作法があります。
お屠蘇をお正月に飲むことで、一年の無病長寿を願うことができるでしょう。縁起物なので、ぜひ皆さんも機会があれば取り入れてみてはいかがでしょうか。

人気のお酒コラムTOP5

人気のお酒コラムTOP5
2023.04.04更新
クリック数:379,417
お酒買取はこちら お酒の飲み過ぎが原因で引き起こる「二日酔い」。お酒好きさんには、二日酔いに悩まされたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな二日酔いの症状を少しでも和らげてくれるようなおすすめドリンクを紹 […]
人気のお酒コラムTOP5
2023.06.04更新
クリック数:279,300
日本酒買取はこちら お酒をあまり飲まない方、日本酒は好んで飲まないというような方でも名前だけは知っているであろう“十四代”。 はっきりと名前はわからなくても化粧箱やボトルのラベルを見たら、見かけたことがあると感じることで […]
人気のお酒コラムTOP5
2022.05.04更新
クリック数:210,998
ウイスキー買取はこちら ヘルシーで美味しいハイボールは、まだまだブームが継続中です。自宅でも美味しいハイボールが飲みたいと思った方は、ウイスキー選びにもこだわってみましょう。 選ぶウイスキーによって、ハイボールの味わいは […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.04.29更新
クリック数:154,027
ウイスキー買取はこちら ここ数年~10年余りで人気が急上昇したウイスキー。プレミアが付くような希少品も多く、一般販売では購入の難しいボトルが存在しています。レアなウイスキーは抽選販売が行われていて、安価で入手するためには […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.05.10更新
クリック数:131,264
ウイスキー買取はこちら 高級ウイスキーの代表格であるサントリーの「山崎」。店頭では簡単に買うことができず、定価よりも何倍もの値段で売られていることも多いです。そんな山崎ですが、抽選販売を狙えば定価購入することも可能です。 […]

買取強化商品

山崎買取
山崎買取
響買取
響買取
白州買取
白州買取
竹鶴買取
竹鶴買取
余市買取
余市買取
軽井沢買取
軽井沢買取
イチローズモルト買取
イチローズモルト買取
マッカラン買取
マッカラン買取
ボウモア買取
ボウモア買取
十四代買取
十四代買取
森伊蔵買取
森伊蔵買取
レミーマルタン買取
レミーマルタン買取
ヘネシー買取
ヘネシー買取
カミュー買取
カミュー買取
ロマネコンティ買取
ロマネコンティ買取
ドンペリ買取
ドンペリ買取
アルマンド買取
アルマンド買取
アードベッグ買取
アードベッグ買取
スプリングバンク買取
スプリングバンク買取
マーテル買取
マーテル買取
サロン買取
サロン買取
ルイロデレール買取
ルイロデレール買取
クリュッグ買取
クリュッグ買取

お酒買取店舗のご案内

お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-1-7 GEST22ビル 1-BTEL:092-285-8022
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町2-20大和証券横浜ビル2FTEL:0120-769-277
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-1-9渋谷第三KKビル1FTEL:03-6712-5523
詳しく見る
LINXAS酒の森大阪店
LINXAS酒の森大阪店
〒542-0066 大阪府大阪市中央区瓦屋町2丁目10-14TEL:06-7410-3921
詳しく見る
«