未開封・開封後別ウイスキー保管方法。冷蔵庫の温度・保存は可能?

宅配買取・法人買取・店舗買取受付時間:10:00~19:00(福岡店20:00)
0120-769-277
MENU

未開封・開封後別ウイスキー保管方法。冷蔵庫の温度・保存は可能?

PR: 2024/8/15
クリック数: 884

ウイスキー買取はこちら
未開封・開封後別ウイスキー保管方法。冷蔵庫の温度・保存は可能?
ウイスキーを美味しく飲むためには、正しい保管方法・保存方法を知っておきたいところです。ウイスキーには適切な保管・保存の方法があり、それを守るか否かで品質が大きく変わってきます。

温度の変化やニオイうつりなどに注意しながら、美味しくウイスキーを飲めるように努めてみましょう。今回はウイスキーの保存・保管のポイントや、注意すべき点について解説をして行きます。
ウイスキー買取はこちら

ウイスキーは長期保存ができるお酒

ウイスキーは長期保存ができるお酒

ウイスキーには賞味期限がない

ウイスキーはアルコールの中でも、特に長期保存に向いているお酒です。ラベルやボトルを見てもわかるように、賞味期限の記載がなく、条件を満たせば10年以上、30年以上と昔のボトルでも飲めると言われています。

なぜならウイスキーの多くはアルコール度数40%以上と高く、殺菌力が高いからです。ジュースや果汁飲料のように腐ってしまうということが基本的にはなく、未開封であれば長期保存ができます。

またウイスキーはお酒の中でも「蒸留酒」に当てはまります。蒸留酒は醸造したお酒を蒸溜してアルコール度を高めたお酒のことであり、ウイスキーのほかブランデーや焼酎、スピリッツなどがこれに該当します。これに対し醸造しかしていないワインや日本酒のようなお酒は、「醸造酒」と呼ばれます。
また醸造酒と蒸留酒の中間的存在である「混成酒」というアルコールも存在します。混成酒は糖分、薬草、果実などが加えられているお酒で、梅酒やリキュールなどが当てはまります。

  • 醸造酒・・・穀類や果実を原料とし、それを発酵させて作るお酒。ビールやワイン、日本酒などが有名。
  • 蒸留酒・・・醸造したお酒を蒸溜し、アルコール度数を高めたお酒。ウイスキー、ブランデーなど。
  • 混成酒・・・醸造酒や蒸留酒に糖分・薬草・果実などを加えて作る。梅酒やリキュールなど。

蒸溜という工程を経ているウイスキーは、醸造酒や混成酒とは違い瓶内でアルコール発酵がさらに進んでいくことはありません。そのため酒質が変化しにくく、飲み頃が長く続くとされています。

保管方法が悪いと劣化するので注意

保管方法が悪いと劣化するので注意
飲み頃が長く続くと言われるウイスキーですが、何をしても永久的に日持ちするという無敵のお酒ではないので注意しましょう。保管や保存の方法・環境が悪いと、残念ながら酒質が劣化してしまいます

劣悪な環境下で保管しておくと、目減りや変色などの変化が見られることがあります。見た目が変化しているということは当然味も変わっており、香りや味わいが悪くなっていることもあるでしょう。

いきなり腐ってしまうということは少ないですが、悪い環境で保管していることで「美味しく無くなってしまった」「香りが変わってしまった」という報告はよく見受けられています。また状態が悪くなりすぎると、沈殿物が出てくるといった症状が見られる場合もあります。

特にレアな昔のウイスキーであるほど、その保管方法には気をつけておきたいところです。せっかくのレアウイスキーの価値が下がってしまったということにならないよう、ウイスキーの適切な保管方法を知っておくことが大事です。

未開封ウイスキーの保管方法は?

光(紫外線)に当てない

光(紫外線)に当てない
未開封のウイスキーは空気に触れにくいようになっているので、一気に質が変わってしまうということはありません。しかし直射日光のような光(紫外線)に長く当ててしまうと、変色や目減りなどの症状が発生してしまうことがあるので気をつけましょう。

特にコレクションとして長く飾っておく場合は注意が必要です。強い光に当てないよう、冷暗所での保管を心がけておきましょう。

なおウイスキーの中には、箱付きのタイプのものが存在します。ウイスキーの化粧箱は光を遮断するのに役立つので、箱付きウイスキーを保管する場合は、ボトルを箱の中に入れたままにしておきましょう。化粧箱がない時は新聞紙を巻き付けるのもおすすめです。

冷蔵庫など強い振動や温度の変化を避ける

強い振動や温度の変化を避ける
ウイスキーは強い振動や極端な温度の変化にも弱いです。できるだけ静かに保管できる場所が好ましいです。

例えば冷蔵庫などは、開け閉めする機会が多く、振動や温度による刺激が増えてしまうので避けておきたいところです。

日頃はビールや日本酒を好んで飲むという方は、お酒を冷蔵庫で保管する習慣が多いかもしれません。しかしウイスキーの場合は、冷蔵庫よりも常温の静かな棚の方が保管に向いていることが多いです。

ニオイの強いもののそばに置かない

ニオイの強いもののそばに置かない
ウイスキーは香りの良さも魅力の一つです。しかしニオイの強いもののそばに置いていると、ニオイ移りしてしまい、せっかくの香りが損なわれてしまうことがあるので気をつけましょう。

石鹸や洗剤、香水など、清潔だと思われるものの中にもニオイの強いものは存在します。わざわざ臭いものと一緒にウイスキーを保管する方は少ないと思いますが、意外といいニオイにも影響を受けてしまうので気をつけておいてください。

ボトルは横向きにしない

ボトルは横向きにしない
ウイスキーのボトルは立てて保管するのが基本です。ワインのように寝かせて保管するのはNGなので、日頃ワインを飲んでいるという方は特に注意が必要です。

年代物のウイスキーや高級ウイスキーの中には、コルク栓が採用されているものがあります。特にコルク栓のウイスキーの場合、横に寝かせてしまうとコルクが劣化する原因となる場合があります。

開封後のウイスキーはどう保管する?

空気との接触をできるだけ避ける

空気との接触をできるだけ避ける
開封後のウイスキーの場合は、上記の注意事項に加え「空気との接触」を避けることも意識しましょう。なぜなら空気に触れることで酸化してしまったり、酒質が変化してしまったりすることがあるからです。

当たり前ですが飲んだ後には必ずキャップをしっかりと閉めるように心がけましょう。なお一度開けてしまったウイスキーは、どんなにしっかりと蓋をしても隙間から空気が入ることがあります。変化を100%避けるということは無理なので、味が変わらないうちに飲んでしまうのも大事です。

パラフィルムや小瓶をうまく利用する


ウイスキーのボトルは1本700mlや750mlのものが多く、ハイペースで飲んだとしても1本を開けるのに何日もかかります。一気に飲めないボトルをうまく保管するためには、パラフィルムや小瓶などのアイテムを活用するのも一つのアイディアです。

パラフィルムはワインの保存によく用いられるアイテムで、伸びがよくキャップ周辺を密閉してくれるのが特徴です。開栓後のウイスキーのキャップにはパラフィルムを巻いておくことで、酸素が入り込むのを抑える効果が期待できます。

また内容量が減ってきたウイスキーは、小瓶に移し替えることで空気に触れる面積を減らすことができます

少しの変化はポジティブに受け止めよう

開封後のウイスキーはどんなに工夫をしても、変化を完全に避けるというのは難しくなります。しかし変化が必ずしも悪いものであるとは限りません

ウイスキーの中には、開栓後には刺激や苦味が強いけれど、時間を置くことでその印象が穏やかになるものもあります。苦味が和らいだり、香りが柔らかくなることで、むしろ美味しいと感じるようなものもあるでしょう。

こうしたウイスキーの変化は、ポジティブに捉えるべきです。自分にとってベストな飲み頃を探してみるのも、ウイスキーの楽しみ方の一つとなるでしょう。

棚に飾りおしゃれにコレクションするのも人気

この投稿をInstagramで見る

Chisato Fujiwara(@chisato_man)がシェアした投稿


ウイスキーをせっかく長期保存するなら、飾り棚にこだわるのもおすすめです。近頃はウイスキーブームとともに、ウイスキーをおしゃれにコレクションしておくという方も増えています。

専用の飾り棚を用意することで、外部からの衝撃や刺激、ニオイ移りなどを避けながらウイスキーをおしゃれに保管することができます。コレクションケースや専用の棚、ラック、ワゴンなどに保管するのがトレンドです。

なお飾り棚やケースを選ぶ場合は、ウイスキーが転倒しないように注意しておきましょう。できるだけ扉のあるものや支えのあるものなどをチョイスし、万が一の災害に備えておくことが大切です。

古いウイスキーを飲む前にはここをチェック

古いウイスキーを飲む前にはここをチェック

1.見た目が変化していないか確かめる

オールドボトルなどの古いウイスキーや開栓から時間が経過したウイスキーを飲む際は、まず状態を確かめるようにしましょう。

一番わかりやすいのは見た目の変化です。色が大幅に変色していないか、目減りや沈殿物などが見られないかを丁寧に確かめてみましょう。

ただし見た目に些細な変化があった場合でも、完全に腐っているとは言い切れません。見た目や味に変化があっても腐っておらず、実は飲めるというケースも多いので少しずつ確認してみましょう。

2.コルクの状態を確かめておく

コルク栓の古いウイスキーは、コルクの状態をチェックすることでも劣化状況を確認できます。コルクが崩れている、腐敗しているようなものは、中身のウイスキーが劣化している可能性が高いです。

些細な変色であれば飲めるケースが多いですが、一方でカビが生えているものなどは非常に危険なので、コルク部分が怪しいと感じたら飲まないようにしましょう。

また劣化によってコルクのニオイが移ってしまったり、隙間があいて溢れてしまったりというケースもあります。コルクの状態に不安を感じる時には、ウイスキーに悪影響が出る前に別の瓶に移し替えることも検討してみましょう。

3.香りに異変がないかどうか嗅いでみる

見た目で変化がわかりづらい時は、実際にグラスに注いでみて香りを確かめてみましょう。見た目に変化がなくとも、香りに変化が生じているケースがあります。

香りが若干変化したウイスキーでも、十分に飲むことは可能です。ただしカビ臭い、異常なニオイがするという時には飲むのを中止した方が良いでしょう。

4.中古品は信頼のおけるショップから買おう

古いウイスキーの場合、未開封であっても中身が劣化しているケースがあります。特に何年も前に発売されたオールドボトルを中古で買うという時は注意が必要です。

中古品、二次流通品として販売されているものを買う場合は、信頼のおけるショップを利用しましょう。

ウイスキーの保管・保存に関してよくある質問

保管に適した温度はどれくらい?

保管に適した温度はどれくらい?
ウイスキーの保管に適しているのは室温10〜20度前後の場所です。暑すぎる部屋や、冷蔵庫など冷えすぎてしまう場所での保管は不向きなので気をつけましょう。ちなみに湿度は60〜70度が理想とされています。

また部屋の中でも、熱を発する家電の近くには置かないように心がけましょう。電子レンジの上やストーブの近くにおいてしまうと、気付かないうちにウイスキーが温まり、劣化してしまうことがあります。

ガスを補填しておくのはあり?


ワインの保管にはよく「プライベート・プリザーブ」というガスが使用されます。ただしウイスキーの保存にガスを使うのは賛否両論あるので注意しましょう

プライベート・プリザーブはお酒の表面にガスの層を作り、酸素になるべく触れないようにするという仕組みのアイテムです。ワインの保存には非常に人気のアイテムであり、ウイスキーの保存にも使えるとされています。

しかしその一方で、ガスを補填したら味が落ちた気がするという口コミもあります。そもそもウイスキーはワインに比べ酸化しにくいともされているので、ガスを補填する作業は気休め程度にしかならないかもしれません。

ウイスキーにガスを補填する場合は、自己責任で行うようにしましょう

風味が落ちたウイスキーの活用方法は?

風味が落ちたウイスキーの活用方法は?
香りや味が変化してしまったウイスキーも、活用方法はあります。そのまま飲んでも美味しくないと感じた場合は、カクテルにしたり、お菓子や料理の材料にしたりとアレンジを加えてみましょう

ストレートや水割りでは飲みにくくなってしまったウイスキーも、ジュースやリキュールと混ぜることで飲みやすくなります。単純に炭酸を混ぜてハイボールにするだけでも、オフフレーバーが和らぎ飲みやすくなることがあります。


お菓子の場合は焼き菓子に数滴垂らしたり、チョコに混ぜたりするだけで一気に大人の味わいになります。料理に使う場合はウイスキーで煮込んだり、フランベしたりといった工夫もおすすめです。

飲まないウイスキーはお酒買取査定に出そう

飲まないウイスキーはお酒買取査定に出そう
未開封で飲む予定がないウイスキーは、劣化してしまう前にお酒買取査定に出すのもおすすめです。状態が劣化する前に査定に出すことで、高価買取してもらうことが可能です。

買取査定を利用すれば、飲まないウイスキーをお得に現金化できます。「ウイスキーの保管場所がない」「遺品整理・引越し前の整理でウイスキーを処分したい」といった方は、ぜひ買取店の利用を検討してみましょう。

お酒買取専門店リンクサスでは、ただいまウイスキーの買取を強化しています。近年はウイスキーブームが訪れていることもあり、定価以上の価格になるようなボトルも存在するのでぜひご相談ください。

リンクサスの買取査定は店頭買取出張買取宅配買取に対応しており、全て無料でご利用いただけます。
ウイスキー買取はこちら

まとめ

今回はウイスキーの保管・保存について解説しました。

ウイスキーの品質を保つためには、直射日光や高温の場所を避け、冷暗所で静かに保管しておくことが大切です。また開封済みのウイスキーの場合は、空気になるべく触れないようにする工夫も心がけておきたいところです。

正しく保管していれば、ウイスキーは長く楽しめるお酒です。美味しいウイスキーを手に入れたら、ぜひ保管方法にも気を配ってみましょう。

人気のお酒コラムTOP5

人気のお酒コラムTOP5
2023.04.04更新
クリック数:524,620
お酒買取はこちら お酒の飲み過ぎが原因で引き起こる「二日酔い」。お酒好きさんには、二日酔いに悩まされたことがある方も多いのではないでしょうか? 今回はそんな二日酔いの症状を少しでも和らげてくれるようなおすすめドリンクを紹 […]
人気のお酒コラムTOP5
2023.06.04更新
クリック数:309,545
日本酒買取はこちら お酒をあまり飲まない方、日本酒は好んで飲まないというような方でも名前だけは知っているであろう“十四代”。 はっきりと名前はわからなくても化粧箱やボトルのラベルを見たら、見かけたことがあると感じることで […]
人気のお酒コラムTOP5
2022.05.04更新
クリック数:223,661
ウイスキー買取はこちら ヘルシーで美味しいハイボールは、まだまだブームが継続中です。自宅でも美味しいハイボールが飲みたいと思った方は、ウイスキー選びにもこだわってみましょう。 選ぶウイスキーによって、ハイボールの味わいは […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.09.13更新
クリック数:164,427
ウイスキー買取はこちら ここ数年~10年余りで人気が急上昇したウイスキー。プレミアが付くような希少品も多く、一般販売では購入の難しいボトルが存在しています。レアなウイスキーは抽選販売が行われていて、安価で入手するためには […]
人気のお酒コラムTOP5
2024.09.13更新
クリック数:160,559
ウイスキー買取はこちら 高級ウイスキーの代表格であるサントリーの「山崎」。店頭では簡単に買うことができず、定価よりも何倍もの値段で売られていることも多いです。そんな山崎ですが、抽選販売を狙えば定価購入することも可能です。 […]

買取強化商品

山崎買取
山崎買取
響買取
響買取
白州買取
白州買取
竹鶴買取
竹鶴買取
余市買取
余市買取
軽井沢買取
軽井沢買取
イチローズモルト買取
イチローズモルト買取
マッカラン買取
マッカラン買取
ボウモア買取
ボウモア買取
十四代買取
十四代買取
森伊蔵買取
森伊蔵買取
レミーマルタン買取
レミーマルタン買取
ヘネシー買取
ヘネシー買取
カミュー買取
カミュー買取
ロマネコンティ買取
ロマネコンティ買取
ドンペリ買取
ドンペリ買取
アルマンド買取
アルマンド買取
アードベッグ買取
アードベッグ買取
スプリングバンク買取
スプリングバンク買取
マーテル買取
マーテル買取
サロン買取
サロン買取
ルイロデレール買取
ルイロデレール買取
クリュッグ買取
クリュッグ買取

お酒買取店舗のご案内

お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
お酒買取専門店リンクサス福岡・天神店
〒810-0041 福岡県福岡市中央区大名1-1-7 GEST22ビル 1-BTEL:092-285-8022
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
お酒買取専門リンクサス・神奈川横浜店
〒231-0015
神奈川県横浜市中区尾上町2-20大和証券横浜ビル2FTEL:0120-769-277
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
お酒買取専門リンクサス東京渋谷店
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-1-9渋谷第三KKビル1FTEL:03-6712-5523
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス・新宿歌舞伎町店※2024年12月OPEN予定
お酒買取専門リンクサス・新宿歌舞伎町店※2024年12月OPEN予定
160-0021 東京都新宿区歌舞伎町1-5-4 第22東ビル1FTEL:0120-769-277
詳しく見る
LINXAS酒の森大阪店
LINXAS酒の森大阪店
〒542-0066 大阪府大阪市中央区瓦屋町2丁目10-14TEL:06-7410-3921
詳しく見る
お酒買取専門リンクサス兵庫姫路店
お酒買取専門リンクサス兵庫姫路店
〒672-8064 兵庫県姫路市飾磨区細江2530TEL:090-7098-3235
詳しく見る
«