ウイスキー買取はこちら
ウイスキーは、製法や原料の違いによってさまざまな種類に分けられます。原料が変わると味も変わるため、ウイスキーを楽しむにはぜひ特徴を知っておきたいところです。ウイスキーごとの違いを把握しておけば、自分好みの銘柄やシリーズが探しやすくなり、よりウイスキーを楽しむことができるようになります。
そこで今回は、数あるウイスキーの中から、軽快さが魅力の「グレーンウイスキー」について解説します。“モルトウイスキー”との違いや味の特徴、そしておすすめ銘柄についても述べているので、ぜひウイスキー選びに役立ててみてください。
目次
グレーンウイスキーとは、簡単に説明すると“とうもろこし”や“ライ麦”などの穀物を主原料とし造られるウイスキーのことを指します。
グレーンウイスキー造りでは、まず原料の発酵が行われます。原料の発酵の際には、大麦麦芽(モルト)が加えられます。ただしこのモルトはあくまでも糖化のために使われるものであり、大麦麦芽をメインとするモルトウイスキーとは大きな違いがあります。
そして発酵された原料を、「連続式蒸留器」で蒸留するのがポイントです。連続式蒸留器で何度も蒸留されることによって、原料のクセが残りにくく、軽快で飲みやすい味に仕上がるようになっています。
グレーンウイスキーがよく製造されるようになったのには、「連続式蒸留器」の誕生が大きな理由として挙げられます。
静岡蒸留所の連続式蒸留器✨#静岡蒸留所 #ガイアフロー #蒸留所 #蒸留器 #TWLC pic.twitter.com/tvtK1j9J2F
— The Bar (@THEBAR_sbjc) July 14, 2020
連続式蒸留器は18世紀後半のイギリスにて、産業革命の真っ只中に開発されました。
それまでウイスキーは、単式蒸留器で何度も繰り返し蒸留を行うという製法で造られていました。しかし連続式蒸留器が誕生したおかげで、一気に蒸留ができるようになり、ウイスキー造りのコストが大幅に削減できるようになりました。このことがきっかけで、グレーンウイスキーが大量生産されるようになったと言われています。
またグレーンウイスキーが流行した理由には、経済面も大きく関係しています。当時ウイスキーの名産地だったスコットランドでは、ウイスキー造りに対し高額の酒税が課せられるようになりました。そこで生産コストをなるべく削減するために、モルトウイスキーよりも原材料の費用を減らせるグレーンウイスキーが選ばれるようになっていきました。
なお現代でも、過去のような苦しい経済状況ではないものの、やはりグレーンウイスキーはコスト面や製造しやすさから重宝されています。また技術の発展により、ただ安いというだけでなく“美味しいグレーンウイスキー”が造られるようになり、大きな注目を集めています。
グレーンウイスキーは、“サイレントウイスキー”の愛称でも親しまれています。愛称が表すとおり、穏やかで静かな印象のクセのないウイスキーとなっています。
クセが少なく無機質なため、濃い味のウイスキーを期待している方には物足りないかもしれません。しかし軽快で飲みやすいことから、ウイスキー初心者の方や女性にも好まれやすいです。またハイボールが好きという方にも、爽やかさが好評となっています。
グレーンウイスキーとよく比較されるものに「モルトウイスキー」があります。モルトウイスキーは、大麦麦芽(モルト)を原料としたウイスキーです。それぞれの特徴について、比較しながら解説していきます。
グレーンとモルトは、非常に対照的な味わいをしています。グレーンが静かなウイスキーであるのに対し、モルトは香りが強く濃い味であるのが大きな特徴と言えるでしょう。樽熟成による香りが強く付くモルトは、銘柄や原酒の種類で風味が大きく変わるのもポイントです。
なお市場に出回っているウイスキーの多くは、グレーンとモルトを掛け合わせた「ブレンデッドウイスキー」と呼ばれるものが中心です。モルトだけのものが「モルトウイスキー」、グレーンだけのものが「グレーンウイスキー」の名で売られています。
ブレンデッドウイスキーは、上記で述べたとおりモルト原酒にグレーンウイスキーを混ぜることで造られます。ブレンダーと呼ばれるプロフェッショナルたちがウイスキー原酒の特徴をとらえ、トーラルバランスがよくなるようにうまく混ぜ合わせているのです。ブレンデッドウイスキーにおけるグレーン原酒は、モルトの強い個性を穏やかにし、まろやかでバランスのいい味わいに整えるという役割を持っています。
ただしグレーンウイスキーがブレンデッドウイスキーの中でただの脇役かと言われると、決してそんなことはありません。実はブレンデッドウイスキー製造の際には、多くのケースでモルトよりも先にグレーンの種類が選ばれます。ベースとなるグレーンウイスキーが決まった後に、それに合うモルトが選ばれるケースが多いのです。
つまりグレーンウイスキーの美味しさは、ブレンデッドウイスキー製造においても要だと言えます。今は世界各国で、美味しいグレーン原酒が開発されています。
グレーンウイスキーの発端とも言える場所で、今でも盛んにグレーン原酒が造られています。スコットランドの中でも、南部であるローランド地方がグレーンウイスキーの名産地として有名です。
アイルランドのウイスキーは、アイリッシュウイスキーと呼ばれます。アイルランドではモルトとグレーンの両方が盛んに製造されており、スコッチに次ぐ名産地だと言われています。アイリッシュウイスキーは雑味が少なく軽快で、ややオイリーな舌触りが特徴です。
日本でもグレーンウイスキーは造られています。日本のウイスキー造りはスコットランドを参考にしたものが多いですが、より日本人の舌に合いやすいよう、淡麗辛口な味わいとなる傾向にあります。
日本のグレーン原酒は、基本的にはブレンデッドウイスキーに使われることが多いです。ただしサントリーやニッカ、キリンなどの有名なメーカーは、グレーンだけのウイスキーも発売しています。
ブレンデッドウイスキーのベースに使われることの多いグレーンウイスキーですが、近年ではグレーンだけで造られたウイスキーにも注目が集まっています。単一の蒸留所のグレーンウイスキーだけで造られたものは「シングルグレーン」と呼ばれ、素材の味を活かしつつもさっぱりと味わえるのが魅力です。
さっぱり味のグレーンウイスキーはハイボールとの愛称もよく、ここ十数年のハイボールブームを受けて消費量も増えています。日本国内のメーカーや蒸留所でも、グレーンウイスキーを手がけるところが増えてきています。
ここからは、グレーンウイスキーの有名な銘柄から、おすすめのものを紹介していきます。ぜひウイスキー選びの参考にしてみてください。
【GIRVAN】ガーヴァン パテントスティル
黒糖、わたあめ、はちみつの様な深い甘い香り。
味わいも甘い砂糖菓子の様なウイスキーです。No.479#ガーヴァン#アゲハ酒 pic.twitter.com/rFAxGrW1ch
— アゲハ (@engaaebaaou) March 4, 2019
スコッチの代表銘柄「グレンフィディック」を手掛けたことで知られる、ウィリアム・グラント&サンズ社のグレーンウイスキーとなります。
アメリカンオークの樽熟成によるウッディさ、バニラ香が特徴です。バナナのような甘味の中に、ほんのりとスパイシーさが混ざっています。
各社のグレーンウイスキーをストレート、ハイボールで飲んでみたが、全然違うのにビックリ!好みはカフェグレーン。#ジャパニーズウイスキー #グレーンウイスキー #TWLC #ニッカウヰスキー #カフェグレーン #キリンウイスキー #グレーンウイスキー富士 #サントリーウイスキー #知多 #QBB和栗 pic.twitter.com/d44N2cMl8P
— terachan (@tchan_cantabile) September 24, 2021
グレーンウイスキーはストレートでももちろん悪くありませんが、特におすすめなのは「ハイボール」です。ハイボールにすることで、雑味が消え去り香りが花開くという。グレーンの良いところを堪能できます。氷を入れたグラスにウイスキーと炭酸水を注げばハイボールが完成します。
なおグレーンウイスキーのハイボールは、ウイスキー:炭酸=1:3〜4程度になるように量を調整すると良いでしょう。ただしあくまでも好みの差なので、この通りに作る必要はありません。自分なりに飲みやすい濃さを見つけて、ぜひグレーンウイスキーの味わいを楽しんでみてください。
またハイボールにレモンやすだちを加えてみたり、割りものをコーラやジンジャエールなどのジュースに変えてみるのもありです。強い刺激が苦手な方は、さっぱりとしたグレープジュースなどで割ってカクテルにするのもおすすめです。
グレーンウイスキーについて解説しましたが、いかがでしたか?
モルトにばかり注目されがちなウイスキーですが、実はグレーンはウイスキーの中でも大きな役割を果たしています。さっぱりとしたクセのない味わいで親しみやすいので、まだ飲んだことがない方はぜひ挑戦してみてください。
ウイスキー買取はこちら 近年、ハイボールブームの影響や健康志向でビールからシフトする方が増え、ウイスキー[...]
ウイスキー買取はこちら 高級酒として名高い「ザ・マッカラン」。その中でもザ・マッカラン25年は、熟成がも[...]
ワイン買取はこちら 世界を代表するワイン銘醸地といえば、フランス・ブルゴーニュ地方ではないでしょうか。 [...]
シャンパン買取はこちら フランスのシャンパーニュ地区でのみ生産されている「シャンパン」は、乾杯シーンなど[...]
ウイスキー買取はこちら スコッチを代表するウイスキー「マッカラン18年」。ウイスキーにあまり詳しくない方[...]