お酒買取、高額査定・安心・スピードならお任せ!
営業時間 11:00~19:00ランキング | 商品名 | 買取価格(2020年6月15日更新) |
![]() | 越乃景虎 純米大吟醸 720ml | 1,500円 |
![]() | 越乃景虎 純米大吟醸 1800ml | 2,000円 |
![]() | ||
![]() | ||
![]() |
自然に愛された酒!越乃景虎。
越乃景虎とはどのようなお酒なのかを、製造する酒造の歴史と製造方法、味わいや商品について解説します。
越乃景虎とはどのような特徴を持つ日本酒でしょうか。
このお酒の特徴を酒造の歴史や製造方法、商品と合わせて詳しく解説します。
日本酒の銘酒が生まれる場所は、米どころや名水のある場所とよく言われます。
実際、多くの銘酒はそのような場所に存在しており、また雪国のような寒冷地に蔵を置いています。
今回ご紹介するお酒は、『越乃景虎』です。
このお酒について知るために、まずは越乃景虎を製造する諸橋酒造についてみていきましょう。
諸橋酒造は、1847年に今の新潟県長岡市に創業しました。
創業当時の地名は、栃尾市といいこの地域は名将「上杉謙信」が青年期を過ごした地でもありました。
この地で生活を送っていた上杉謙信は、その当時「長尾景虎」という元服名を名乗っていました。
この名前からとって、諸橋酒造の「越乃景虎」と銘酒につけられました。
諸橋酒造が蔵を置く新潟県長岡市は、米どころとして有名です。
良質な米を生産する一方で、新潟県屈指の豪雪地帯でもあります。
山々に囲まれた盆地が雪を降らせ、厳しい冬を迎えます。
この低温環境が、諸橋酒造の酒造りにはもってこいの環境なのです。
さらに、冬に積もった雪は春の雪解けにより土の中へしみこみ、長い年月をかけて自然の濾過により非常にやわらかな軟水となって諸橋酒造の敷地内の井戸水となりくみ上げられます。
この素晴らしい軟水を諸橋酒造は長年仕込み用の水として使用しています。
172年の歴史を持つ諸橋酒造は、土地の気候や自然の恩恵を十二分に受けて最高のお酒造りをしてきた歴史ある蔵元なのです。
では、そんな諸橋酒造の製造についてみていきましょう。
まず、越乃景虎の味わいは、辛口淡麗が特徴です。
しかし、この辛口は、
なのです。
この特徴的な味わいを生み出すのが、諸橋酒造の製造です。
まず、諸橋酒造は蔵を置く長岡市は、盆地であり、毎年厳しい冬を迎えます。
盆地の中に冷気がたまり、自然の冷蔵庫のような状態になります。
人間の生活環境としては非常に厳しいですが、酒造りの環境としては最高な低温環境なのです。
これの低温環境により、雑菌の繁殖を抑えて長期低温発酵が可能となります。
この長期低温発酵は、越乃景虎の淡麗な味わいに欠かせないものなのです。
さらに越乃景虎の製造に欠かせないものとして、水があげられます。
この2種類を仕込み用の水として使用しています。
この水は、硬度0.47という超軟水であり、全国的に見てもまれなミネラルがほとんど含まれていない自然水なのです。
この超軟水を使用することで、
という特徴的な味わいとなるのです。
そしてこれらをまとめ上げ最高の越乃景虎を造り上げるのは、名杜氏の技術と経験、伝統製法によって大人気の銘酒が完成するのです。
越乃景虎は、新潟を代表するお酒といっていいでしょう。
新潟のお酒自体の味わいの特徴が辛口淡麗である中で、辛口淡麗でありながら異才を放つのが越乃景虎なのです。
上記で記したように、辛いのに辛く感じない味わいには、旨みと柔らかさ、優しい口当たりが辛さとバランスをとっているという特徴的味わいなのです。
他にはない味わいに、全国の日本酒ファンを魅了してやまない越乃景虎なのです。
そのため、常に商品は品薄状態が続いており、限定酒にいたっては、すぐに売り切れてしまう人気ぶりです。
そんな大人気の越乃景虎の商品をいくつか紹介しましょう。
旨みを感じる「純米酒」は、まるで水のようにさらりと喉を通り引っ掛かりのない銘酒です。
水のような口当たりでありながら、飲めば飲むほどい米の旨みを感じるお酒となっています。
日本酒度+12という辛さが特徴の「超辛口 本醸造」は、越乃景虎の特徴である辛くない辛口を体感することができるお酒です。
超軟水の名水使用によって出来上がった辛口は、まろやかで優しく、飲んだ人の中には甘い!と感じることさえある超辛口のお酒なのです。
ほぼ受注生産という「洞窟貯蔵酒」は、その名の通り洞窟で半年間の熟成をおこなったお酒です。
冬に受注を受け、秋まで諸橋酒造近くにある地表下10m・地中30mという横穴洞窟で熟成をおこないます。
この洞窟での熟成は、昔からおこなわれていた製法です。
温度・湿度ともにほぼ一定を保った洞窟で熟成されたこの日本酒は、熟成によって角がとれ丸みをおびた酒質となります。
そして、飲酒者を心地良く酔わせてくれる純米酒へと変化を遂げています。
いくつもの商品がある越乃景虎ですが、どの商品も人気があります。
現在入手するには、「中古市場・全国に点在している取扱い店を探して買い付ける」という必要があります。
越乃景虎とは、環境と自然に恵まれ、恩恵を受け、その恩恵を十二分に発揮することができる名杜氏の技術によってできた逸品です。
辛口淡麗の味わいの日本酒の中で異才を放つこのお酒は、辛口でありながら辛さを感じない辛口という独自のジャンルを開拓した日本酒です。
全国的にも類をみない味わいに全国の日本酒愛好家を虜にしている人気酒なのです。