お酒買取、高額査定・安心・スピードならお任せ!
営業時間 11:00~19:00ランキング | 商品名 | 買取価格(2020年6月15日更新) |
![]() | 鍋島 吟醸造り純米酒 隠し酒(裏鍋島) 1800ml | 4,000円 |
![]() | 鍋島 純米大吟醸 720ml | 1,500円 |
![]() | ||
![]() | ||
![]() |
唯一無二を目指す酒!鍋島。
鍋島とはどのようなお酒なのかを、製造する蔵元の歴史・製造やこだわり・商品・味わいから詳しく解説します。
鍋島というお酒は、どのような特徴をもった日本酒でしょうか。
このお酒について蔵元の歴史・こだわり・商品・味わいの観点から詳しく解説します。
今回ご紹介するお酒は、ベールに包まれた製造と天才杜氏がいる富久千代酒造の『鍋島』です。
まずは、富久千代酒造についてみていきましょう。
富久千代酒造は、佐賀県鹿島市浜町に蔵を置く酒造所です。
1897年創業のこの蔵がある鹿島市は、旧長崎街道の宿場町として栄えた肥前浜宿がありました。
宿場町として栄えたことで、周辺では日本酒の蔵元が集まり、酒蔵通りができた場所でした。
1955年には法人化し、現在の富久千代酒造有限会社となります。
1998年に末永く愛される地元の酒を育てていきたいという思いを込めて『鍋島』を販売します。
2002年に、現在の当主兼杜氏の飯盛直喜氏が前杜氏から杜氏を引き継ぎ、『鍋島』を醸し出します。
杜氏交代からわずか10年、「鍋島」のブランドを立ち上げてわずか3年の2011年。
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ2011」の日本酒部門で最優秀賞を受賞します。
天才的な杜氏飯島氏は、飯島氏と蔵人わずか数名という小さな蔵の規模で『飯島』という最高峰の日本酒を造り続けています。
富久千代酒造は、製造方法やこだわりを非公開としています。
逆にこれが、富久千代酒造のこだわりともいえます。
決して自社の宝ともいえる手法や技術の公開はしない。
これと同じように、富久千代酒造は90年代から起こったディスカウントストアでの販売による価格競争から手を引きます。
としています。
もちろん自社での販売も行いません。
そのため、まさに会社のパートナーといえる地酒専門の特約店の発掘に力を入れ、同時に販売量を減らすということをしています。
これこそが、富久千代酒造の製造以外で見える酒へのこだわり、「鍋島」ブランドの確立へのこだわりといえます。
鍋島は、佐賀を代表する地酒・地元に愛される地酒を目指して造り始めたお酒です。
そしてできあがった鍋島の味わいは、米の旨みをしっかりと味わえ、搾りたての発泡感をギュッと閉じ込めた芳醇旨口の日本酒です。
唯一無二をめざして造られたこのお酒は、旨みや発泡感だけでなく、五感を刺激する自然体のお酒ともいえるのです。
使用している水は、多良岳山系の地下水である軟水を使用。
原料米には酒造適合米の
を厳選して使用しています。
こうして、小さな蔵・少人数・厳選した原料により唯一無二となった「鍋島」の商品を見ていきましょう。
鍋島好きを増やす魅力的な味わいの「純米大吟醸 特A山田錦35ホワイト」は、和紙に金色の文字で鍋島と書かれたシンプルでありながら、品格のある顔をしたお酒です。
メロンのようなフレッシュでフルーティな香り、吟醸香が上品に香り立ち、辛み・酸味・甘みをバランスよく味わえる味わい。
後味のキレは良く、まるで消えるような後味。
どんどんと飲み進めたくなる逸品となっていますよ。
上品な生酒といえる「純米吟醸 山田錦パープルラベル生酒」は、山田錦を50%まで磨き上げた火入れをおこなっていない生の日本酒です。
上品に香るブドウのようなフレッシュな香り、甘みと生酒ならではのフレッシュさと微炭酸、甘みと辛みが絶妙なバランスで口の中にひろがるこのお酒
造り手の想いや造り手のセンスの良さを感じられるお酒となっています。
酒造適合米の老舗五百万石を使用した「純米吟醸 五百万石 中汲み無ろ過」。
最も綺麗で味・香りともに最高のバランスが取れた日本酒が取れるとされる搾りの二番搾りの部分を使用しています。
さらに無濾過とすることで、より生のフレッシュさ・濃厚な味わいを感じることができる造りとなっています。
生酒のマスカットのようなフレッシュな香りと、柔らかく自然な甘みを優しく感じ、後味はすっと消えるキレの良さをみせるお酒です。
反転したラベルが特徴の「純米吟醸 隠し酒」は、通称「裏鍋島」といわれているお酒です。
隠し酒とは、日本酒本来の味である吟味・旨味が最上級に引き出された日本酒を言います。
優しい甘さを持った香り、口に含むとバニラのような芳醇で厚みのある甘さと香りが膨らみます。
いくらでも飲みたいと思わせる逸品です。
鍋島は、天才杜氏飯島氏と数人の蔵人が生み出した唯一無二を目指した日本酒です。
佐賀を代表するこのお酒は、ブランド力を高める生産量と販売店の限定により、現在の地位を築きました。
それだけではなく、世界一という頂点を取った、世界が認めた日本酒としても有名なお酒となっています。
一度味わうと中毒のように鍋島を求めたくなる味わいは、確かに鍋島にしかできない唯一無二の日本酒となっています。